*

「車旅日記」2000年夏Part.2 2日目(琵琶湖志賀-福山)桂川PA、三木SA、白鳥PA、篠坂PA、芦田川畔 【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】

公開日: : 最終更新日:2025/05/10 旅話, 旅話 2000年

車旅日記2000年8月13日・・・桂川PA、三木SA、白鳥PA、篠坂PA、芦田川畔

2000・8・13 11:15 名神自動車道-桂川パーキングエリア 638㎞
暑い日が続いている。

相棒とは琵琶湖大橋のたもとで別れ、福山に向かうべく名神に乗った。

渋滞表示は今日も盛大な数字を叩きだしている。
耐えるのは問題ないだろう。
昨日の旅がつらかったから。

湖西の道は海へ向かう車で混雑し、楽しげな車列に混じって軍用車両も出動している。
琵琶湖も立派なリゾート地だよ。

8月13日は、初めて恋をした女性と鎌倉に行った日。
あれが初めてのデートだった。

彼女の装いは何となくだけれど、まだ覚えている。
スカート姿を見たのは初めてだった。

鎌倉海岸のクイック・シルバーでカクテルを飲みながら、夕暮れ近い海を眺めた。
美しい記憶だ。

他の日付は忘れても、この日だけは忘れなかった。
今から13年前。
18歳だった。

あの日も今日のようによく晴れていた。

15:00 山陽自動車道-三木サービスエリア 720㎞
吹田ジャンクションまで太陽は燦燦と輝き、何台もの故障車を生んでいた。

天王山トンネル走行中に友から連絡が入り、渋滞にはまっていることを伝えると、今日の福山到着は夕方以降になると彼の経験則から知った。

昨夜遅くに福山に到着した彼は、今日は奥さんと尾道に行っているらしい。

渋滞の道連れは多くは関西人。
遠くは札幌。
足立ナンバーは不思議と見かけなかった。

渋滞はひどかったが、その多くが初めてのルートということもあって、物珍しさが退屈を和らげた。

ただし疲れてはいる。
これは仕方ない。
氷水で冷やされたノン・アルコールビールが一気に喉を駆け抜けた。

東海道新幹線、湖西線、大阪モノレール。
風景を彩ってくれた多くのものに感謝したい。

帰りは、きっとそうはいかないだろう。

15:54 山陽自動車道-白鳥パーキングエリア 756㎞
京阪を覆っていた暴力的な暑さは少し引き、涼しい風を浴びている。

友のいる福山に到着するには、あと90分ほど必要だろう。

木の名前は知らないが、ここらあたりの山はどことなく独特な形をしている。

18:15 山陽自動車道-篠坂パーキングエリア 881㎞
赤穂付近の渋滞は予想以上の規模で1時間以上のロスが生じてしまった。

その気になって走れば高速走行もなかなか気分がいい。
オレにしては暴走に近い走りで、120㎞の距離を1時間足らずで走破した。

友が待つ場所へは、ハイウェイはあと6㎞ほど。
気づくと中部、関西勢の姿が少なくなり、山陽勢の中をひとり足立ナンバーを転がす格好になっている。

何だか誇りが生じてくる。
まだ九州勢の姿はほとんどない。
彼等と本格的に遭遇するのは明日になるだろう。

さあ、友が待っている。

18:48 福山市内-芦田川 896㎞
福山東インターを下りると、キース・リチャーズが歌う「How Can I Stop」が流れる。

夕暮れ時の福山市内を走った時の気分を忘れたくない。

友のケータイは通話中。
ここが友との約束の場所。

待ち合わせ場所として相応しいとは言えない場所だが、友は福山情緒あふれる素晴らしい景色が見えるここを、約束の地として指定した。

関連記事

「鉄旅日記」2016年夏 初日(東京-弘前)-福島、仙台、北山形、新庄、秋田、井川さくら、大館、弘前(東北本線/仙山線/奥羽本線) 【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】

鉄旅日記2016年8月10日・・・福島駅、仙台駅、北山形駅、新庄駅、秋田駅、井川さくら駅、大館駅、弘

記事を読む

「鉄旅日記」2012年初冬 初日(東京-長野)-吹上、北鴻巣、長野、豊野、新井、高田、春日山(高崎線、長野新幹線、信越本線) 【週末パスで、上越途中下車旅&高田で友人の結婚式に参加】

鉄旅日記2012年12月8日・・・吹上駅、北鴻巣駅、長野駅、豊野駅、新井駅、高田駅、春日山駅(高崎線

記事を読む

「車旅日記」2004年秋 番外編(京都で過ごす日)-四条大宮駅、嵯峨駅前駅、嵯峨嵐山駅、京福嵐山駅、阪急嵐山駅、京都駅 【瀬戸内から山陰へ。そんな旅がしたかったのでございます。】

車旅日記番外編2004年11月23日・・・四条大宮駅、嵯峨駅前駅、嵯峨嵐山駅、京福嵐山駅、阪急嵐山駅

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月 2日目(香住-東萩)その1‐香住、柴山、餘部(山陰本線)/余部鉄橋 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】

鉄旅日記2020年7月24日・・・香住駅、柴山駅、餘部駅(山陰本線)/余部鉄橋 2020・7

記事を読む

「鉄旅日記」2018年師走 最終日(神島-鳥羽港-伊良湖岬-三河田原-豊橋-東京)その3-三河田原、新豊橋、豊橋、東静岡、沼津(豊橋鉄道渥美線/東海道本線) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】

鉄旅日記2018年12月24日・・・三河田原駅、新豊橋駅、豊橋駅、東静岡駅、沼津駅(豊橋鉄道渥美線/

記事を読む

「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、北海道途中下車旅】3日目(室蘭-岩見沢)-室蘭、苫小牧、鵡川、静内、様似、追分、夕張、新夕張、清水沢(室蘭支線、室蘭本線、日高本線、石勝線、夕張支線)

鉄旅日記2012年8月13日・・・室蘭駅、苫小牧駅、鵡川駅、静内駅、様似駅、追分駅、夕張駅、新夕張駅

記事を読む

「鉄旅日記」2020年睦月 最終日(鷹ノ巣-東京)その2‐角館、大曲、峰吉川、新庄(田沢湖線/奥羽本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】

鉄旅日記2023年1月13日・・・角館駅、大曲駅、峰吉川駅、新庄駅(田沢湖線/奥羽本線) 10:0

記事を読む

「車旅日記」2004年夏 2日目(別府-宮崎)走行距離337㎞その1-別府日名子、大分駅、菅尾駅、三重町駅、豊後竹田駅、阿蘇駅 【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】

車旅日記2004年8月12日・・・別府日名子、大分駅、菅尾駅、三重町駅、豊後竹田駅、阿蘇駅 200

記事を読む

「鉄旅日記」2016年春 最終日(石巻-東京)その1-石巻、西塩釜、下馬、塩釜、岩切、利府、伊達、郡山、白河(仙石線、東北本線、利府支線) 【下北半島から東日本大震災被災地へ】

鉄旅日記2016年3月21日その1・・・石巻駅、西塩釜駅、下馬駅、塩釜駅、岩切駅、利府駅、伊達駅、郡

記事を読む

「鉄旅日記」2018年神無月 最終日(松本-辰野-天竜峡-岡谷-東京)その2-伊那大島、駒ヶ根、伊那北、岡谷、下諏訪、茅野、山梨市(飯田線/中央本線) 【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】

鉄旅日記2018年10月8日・・・伊那大島駅、駒ヶ根駅、伊那北駅、岡谷駅、下諏訪駅、茅野駅、山梨市駅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その3 ‐新金谷、千頭、アプトいちしろ、長島ダム(大井川鐡道本線/大井川鐡道井川線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月19日・・・新金谷駅、千頭駅、アプトいちしろ駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その2 ‐静岡、金谷、新金谷、代官町、日切、合格、門出(東海道本線/大井川鐡道本線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月19日・・・静岡駅、金谷駅、新金谷駅、代官町駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その1 ‐金町、東京、三島(常磐線/東海道本線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月19日・・・金町駅/東京駅/三島駅(常磐線/東

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その6 ‐向河原、津田山、久地、宿河原、中野島、稲城長沼、府中本町(南武線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、相模線、鶴見線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月6日・・・向河原駅、津田山駅、久地駅、宿河原駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その5 ‐川崎新町、八丁畷、矢向、平間(浜川崎支線/南武線)/ガス橋 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、相模線、鶴見線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月6日・・・川崎新町駅、八丁畷駅、矢向駅、平間駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑