「鉄旅日記」2018年秋【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】初日(松戸-流山-潮来-銚子-東金-松戸)その1-松戸、北松戸、馬橋、萬満寺、流山、近藤勇陣屋跡、小金城趾、幸谷、新松戸、北小金、南柏、北柏、我孫子(常磐線/流鉄流山線)
鉄旅日記2018年9月22日・・・松戸駅、北松戸駅、馬橋駅、流山駅、小金城趾駅、幸谷駅、新松戸駅、北小金駅、南柏駅、北柏駅、我孫子駅(常磐線/流鉄流山線)/近藤勇陣屋跡
2018・9・22 5:15 松戸(まつど)駅(常磐線/新京成線 千葉県)
夜を明かした男たちの雄叫びが響く金町からひと駅。
まだ夏が始まる前に新京成の旅で降りた松戸に再び。
昨日は晩秋を思わせる雨に濡れた東京。
今日も雨の予報が出ていたが、今朝は上がっていて、まだ夏の装いでいる。
「サンキューちばフリーパス」を購入。
ホームに立つオレに風を浴びせ、大きな烏が羽音も雄々しく飛び回る。
5時過ぎの街に、人々が動き出す音が大きくなってきた。
それぞれの大切な朝が始まる音。
その大きさに新鮮な思いでいる。
5:44 北松戸(きたまつど)駅(常磐線 千葉県)
西口に出てみる。
ロータリーからは松戸を流れる川の堤防が見えた。
川辺にいくと松戸の川辺と寸分違わない。
すぐに引き返して東口への跨線橋を渡る視界に光の固まりが見えた。
再び川辺に戻ると松戸競輪場だった。
手前には薄汚れたラブホテルがある。
ギャンブル街には独特の臭気がある。
荒んだ男と女がタバコをふかし、裾が擦りきれたズボンをはく黒づくめの男が気だるげに駅に向かう。
東口は水戸街道に面している。
町の奥行きは深くない。
我孫子方面に向かう席はほぼ塞がっている。
6:23 馬橋(まばし)駅(常磐線/流鉄流山線 千葉県)
10年前に酒を飲んだ店はもうなくなっていたのだろうか。
特定はできなかった。
でも「確かにこんな町だった」と歩いていくと立派な山門に行き当たった。
鎌倉時代に小金城主千葉介頼胤が建立した萬満寺。
掃き清められた寺内に線香の香りが漂い、風格溢れる御堂に頭を垂れる。
山門の先に見えたのは確かに俗界だった。
西口広場の水は枯れ、電線には鳩の列が並び、古ぼけた工場の屋根が見える。
自動改札化には永遠に着手しそうにない流鉄改札脇の事務室で駅員さんは眠っている。
数時代前の便所から出て階段を上がった先に見えた朝には、晴れを予感させる空があった。
6:52 流山(ながれやま)駅(流鉄流山線 千葉県)
わずかに6駅を結ぶ流鉄。
開業から100年を越えて未来を歩く流山本町には、「半旅」と印された仄かな灯籠があちこちに置かれ、街道を雅なものに見せている。
案内に従って角を入ると土産物屋や倉が並ぶ趣のある通りで、狭い一郭に近藤勇陣屋跡がある。
彼の闘争はここで終わり、尚も闘いを止めない土方歳三は東に去り、彼等の二人三脚の人生の旅路もここで終わった。
京都を震撼させてきた時代の鬼たちの終幕の地。
多摩で生まれた彼等は何かに導かれるようにこの地まで敗亡の道をたどり、そして永遠に別れた。
そんなことを思いながら聞く烏の声。
物悲しい気分になる。
7:17 小金城趾(こがねじょうし)駅(流鉄流山線 千葉県)
秋を迎えた町に烏の声がこだまするように聞こえる。
隣の男は鼻をすすり、商店が見られない町の空はなぜかいつも鈍い。
城跡には行き着けず駅に戻る。
列車が行き違うこの駅で降りると、上りと下りに同時に別れていく、どことなく切ない旅を意識する光景が見える。
7:27 幸谷(こうや)駅(流鉄流山線 千葉県)にて
7:31 新松戸(しんまつど)駅(常磐線/武蔵野線 千葉県)
幸谷駅で降りて踏切の先にはもう新松戸駅が見える。
ロッテリアの脇を通ると、赤い鳥居の連なりを思わせるオブジェが改札口へと続く。
徒歩1分。
ホームに上がると学生たちで狭いホームは混みあっていた。
7:41 北小金(きたこがね)駅(常磐線 千葉県)
水戸街道小金宿。
小金城の存在も謳う駅前。
旅の途中にここで降りたのはオレだけで、足早に駅を通りすぎていく人々の日常に紛れた。
滞在時間6分。
7:50 南柏(みなみかしわ)駅(常磐線 千葉県)
北小金と似たような町。
ロータリーは背丈の揃った現代建築に取り巻かれ、人々が駅へと階段を上がってくる。
西口ロータリーは狭く、町の歴史を感じさせてくれる。
ここも滞在6分。
すでに次の柏駅に入線している。
柏で半数以上が降りて、最早車内に学生の姿は見えない。
8:02 北柏(きたかしわ)駅(常磐線 千葉県)
柏を過ぎると湿気が少なくなり、吹く風に冷たさを感じた。
人々の絶対数は減り、駅前には郊外を感じた。
かえって柏駅周辺の大きさを思うこととなる。
下り列車をホームで待つ目の前を、時に常磐線快速列車が文字通り快速で通りすぎ、水戸街道の車の流れもまた早い。
滞在時間10分。
8:23 我孫子(あびこ)駅(常磐線/成田線我孫子支線 千葉県)
北口に降りてみる。
南口には小さな繁華街があるが、ひとめぐりしてコンビニでビールと肉まんを購入。
肉まんの美味しい季節への入口を感じた時に夏が去った切なさなどはなく、ただただ幸福感に包まれる。
馬橋で晴れを予感させた空は南柏で鼻を一滴濡らし、ここ我孫子では油断のできない色になった。
傘を持つ者はいない。
常磐路旅で気づいた高台の住宅地を思い、足が向いた北口でのひととき。
関連記事
-
「鉄旅日記」2017年冬【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】初日(東京-下今市-会津高原尾瀬口-会津若松)その3-鶴ヶ城、七日市、塩川、姥堂、会津若松(只見線/磐越西線)
鉄旅日記2017年12月2日・・・七日市駅、塩川駅、姥堂駅、会津若松駅(只見線/磐越西線) 16:5
-
「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】最終日(桑名-揖斐-樽見-金城ふ頭-東京)その1-桑名、養老、大垣、揖斐、垂井、美江寺、本巣、樽見(養老鉄道/東海道本線/樽見鉄道)
鉄旅日記2018年9月16日・・・桑名駅、養老駅、大垣駅、揖斐駅、垂井駅、美江寺駅、本巣駅、樽見駅(
-
「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】最終日(長崎-島原-唐津-福岡空港)走行距離291㎞その1-長崎ニューポート、島原駅、沖田畷古戦場(龍造寺隆信戦死の地)、大村駅、千綿駅、高橋駅
車旅日記2004年8月15日・・・長崎ニューポート、島原駅、沖田畷古戦場(龍造寺隆信戦死の地)、大村
-
「車旅日記」2006年皐月【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】2日目(黒磯-郡山-いわき-仙台)その1-道の駅明治の森黒磯、高久駅、黒田原駅、白河駅、安積永盛駅、三春駅、船引駅、磐城常葉駅、川前駅、小川郷駅、四ツ倉駅
車旅日記2006年5月3日・・・道の駅明治の森黒磯、高久駅、黒田原駅、白河駅、安積永盛駅、三春駅、船
-
「鉄旅日記」2018年神無月【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】最終日(松本-辰野-天竜峡-岡谷-東京)その3-勝沼ぶどう郷、大月(中央本線)
鉄旅日記2018年10月8日・・・勝沼ぶどう郷駅、大月駅(中央本線) 17:25 勝沼ぶどう郷(か
-
「鉄旅日記」2015年春【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】初日その1(東京-宇治)-東福寺、祇園四条、伏見稲荷、稲荷、男山山上、八幡市、枚方市、私市、河内森、河内磐船、交野市(京阪本線/男山ケーブル/京阪交野線)
鉄旅日記2015年3月21日その1・・・東福寺駅、祇園四条駅、伏見稲荷駅、稲荷駅、男山山上駅、八幡市
-
「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】初日(東京-新大宮)その1-近鉄富田、富田、近鉄四日市、湯の山温泉、伊勢若松、平田町、鈴鹿市、鳥羽、賢島(名古屋線/湯の山線/鈴鹿線/山田線/鳥羽線/志摩線)
鉄旅日記2017年3月18日・・・近鉄富田駅、富田駅、近鉄四日市駅、湯の山温泉駅、伊勢若松駅、平田町
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.2【青春18きっぷ常磐旅。この当時、常磐線は富岡止まりでございます。そしてこの季節、臨時駅の偕楽園駅に列車が止まります。】その1-天王台、植田、泉、いわき、富岡(常磐線)
鉄旅日記2019年3月10日・・・天王台駅、植田駅、泉駅、いわき駅、富岡駅(常磐線) 2019・3・
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、みちのくひとり旅】最終日(羽後本荘-東京)-羽後本荘、古口、袖崎、天童、漆山、かみのやま温泉、山形、左沢、寒河江、長町、太子堂、南仙台、名取、館腰、船岡(羽越本線、陸羽西線、奥羽本線、左沢線、東北本線)
鉄旅日記2012年8月15日・・・羽後本荘駅、古口駅、袖崎駅、天童駅、漆山駅、かみのやま温泉駅、山形
-
「鉄旅日記」2018年神無月【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】初日(東京-米原-福井-越前大野)その1-金町、大垣、米原、近江塩津、王子保、湯尾(常磐線/東海道本線/北陸本線)
鉄旅日記2018年10月6日・・・金町駅、大垣駅、米原駅、近江塩津駅、王子保駅、湯尾駅(常磐線/東海