「車旅日記」1997年夏 初日(東京-三国峠-新潟)-町田、東福生駅、山田うどん、前橋市田口町、月夜野道路情報ターミナル、奥平温泉遊神館、越後湯沢駅、堀之内パーキング、道の駅豊栄 【男鹿半島を目指した夏。友と過ごし、旧友と再会したみちのく旅でございます。】
車旅日記1997年8月13日
1997・8・13 10:30 東京町田
出発が遅れている。
急ぐべきだが、ひどく楽観的でいる。
部屋には60年代のザ・ローリング・ストーンズが流れている。
とても陽気な音楽だ。
これからのルートには渋滞をはじめ、様々なものが待っているだろう。
友も待っている。
長い夏の日々がこれから始まる。
13:52 東福生駅 35㎞
東京脱出はスムースにいっている。
今までなら、このあたりじゃ表情に苛立ちを浮かべていたはずだけど、今回にはそれがない。
3曲目が流れた時に忘れ物に気づき、少し気持ちを曇らせたけど、それも解消している。
地図を見たら今夜どこまで行くべきなのかも明確になった。
それは決して無理な要求じゃない。
かなり調子も上がっている。
ここに来るといつも思い出す女性がいる。
彼女が今どこでどうしているのか知らないけど、彼女を想っていた頃はこの先に住んでいた。
毎年暑中見舞いを送ったよ。
去年も確かそうしたはずだ。
今年はどうすべきか迷っている。
オレたちはだいぶ離れてしまった。
元気でいるだろうか。
車を止めるとラジオから高校野球の実況が聞こえてくる。
そう、今は夏。
思い出深い夏を生きている。
14:45 407号国道‐山田うどん 79㎞
どこらあたりだったか覚えていないが、急に涼しくなった。
きっと東京圏の暑さは異常なのだろう。
蝉の声が夏の盛りであることを告げている。
空は時折雷の音を聞かせてくれる。
ここから見える風景に人間は参加していない。
バラック小屋のようなうどん屋にも人の姿はあまり見られなかった。
まだ15:00前だが、ここには黄昏時のような倦怠感が漂っている。
ここに立ち寄るまで、車を走らせているオレが、自分とは違う何か別の生き物のように感じながら、ひどく客観的な気分で永ちゃんを聞いていた。
一体この男はどこへ行くつもりなのかと思いながら。
これで旅は何度目になるのか。
すべて忘れてしまった。
甲子園では熱戦が続いている。
17:08 17号国道‐前橋市田口町 145㎞
確か去年もこのあたりで渋滞に遭った。
雨が夏らしい姿で降りてきている。
一年振りの今井美樹の声はとても澄みきっていて妖精的だ。
ソープランドに車を入れる男。
カーネル人形に水を浴びせる魅力的な少女。
70㎞をぶっ通しで走ってきた。
見事な川の流れを眼下に見る。
18:10 17号国道‐月夜野道路情報ターミナル 175㎞
上州路は前橋を過ぎて旅情を身につけた。
川の流れ。
夕日を背にして立つ男。
雲は男らしい姿の断層を見せながら空に浮かんでいる。
さっき夕暮れの日差しを浴びた時、心の中で歓声を上げた。
来てよかったよ。
甲子園の熱戦は続き、これから三国越えに入る。
記憶では、猿ヶ京の湖城閣はまだオレのようなヤツを受け入れているはずだ。
いつも思うが、旅の喜びはほんの一瞬のうちにやってくる。
残りの時間は、日常とは違う視線でただ車を走らせているに過ぎない。
そしてこうしてまたオレはその一瞬の喜びを求めて旅に出ている。
その喜びをさっき得た。
これからもあるだろう。
人に言って理解を得られるものじゃないようだ。
だからこうしていつもひとり。
この旅の理由を気に入っている。
19:10 奥平温泉遊神館 189㎞
赤焼けの農村を走り、甘い香りのする温泉宿に立ち寄った。
多くの男が裸で集まる浴場というのは平和的でいい。
気に入った集合場所といえる。
温泉以外ではこんなに人の多い場所には行かないよ。
夏の農村はいつでも祭みたいで気分が和む。
お囃子の音も日本の夏らしくていい。
空がようやく暗くなり、これから長い夜が始まる。
赤焼けに照らされた農村風景。
あれからわずかなうちに喜びがひとつ増えたよ。
20:43 越後湯沢駅 241㎞
三国越えは霧のためにかつてない難航を極めた。
さすがに交通の難所。
何が待ち受けているか分かったものじゃない。
ここで家族に電話を入れるのは3度目になる。
いつもこの駅に立ち寄っていて、記憶も層を重ねた。
今回は夕食をここで。
適当に腹も減るから調子もいいのだろう。
ひとつ心配なのは、北国が思った以上に涼しいこと。
でもどうにかなるだろう。
暑苦しいよりはいい。
3人の娘が大きな声で喋りながら町に消えていった。
東京からの避暑客なのかもしれない。
21:58 17号国道‐堀之内パーキング 288㎞
友と連絡がついた。
彼の事情からすると、16日はオレに寝床を用意できないかもしれないけど、それならそれでいい。
友との再会に多くを望む必要はない。
顔を合わせて互いの息災を確認できさえすれば、右と左に別れればいい。
地図を見た。
今夜の目標地点がかなり遠いことを確認した。
ちょうど一年前の夜はこの場所で終わったけど、今日のオレはあの日より明らかにタフだ。
11月のオレよりもタフであることを願っている。
24:20 7号国道‐豊栄(道の駅) 390㎞
ビールを2本飲んだから、今日はここまで。
去年事故に遭った場所の見分けは今夜もついた。
車をぶつけてきた青森のあの善良なおじさんは元気だろうか?
今年も同じようなシチュエーションで故郷へ帰るのだろうか。
彼のためにも願うよ。
早く日本海に沿ってハイウェイが開通しないものかと。
明日の再会場所はここからも果てしなく遠い。
どれくらい走ればいいのかよく分かっていない。
少なくとも5:00には出発しないと危険だろう。
数メートル離れたネイバーズは簡易テーブルを組み立てて一杯やりだしている。
彼らの今日もオレと同じようにここで終わり。
もう日付が変わっている。
今年のオレにはストーンズが味方についた。
彼らの音楽がオレにとって果てしない意味を持ち、こんなにもリラックスさせる。
明日も楽しみだ。
おやすみ。
関連記事
-
-
「車旅日記」2003年晩秋 2日目(南紀白浜-伊勢志摩)走行距離421㎞ -白良浜、白浜駅、見老津駅、潮岬、紀伊大島樫野灯台、湯川駅、瀞峡街道・熊野川、十津川、熊野きのくに、紀伊長島駅、伊勢志摩 【紀伊半島に焦がれる日々。南海道を往くのは2度目でございます。】
車旅日記2003年11月23日・・・白良浜、白浜駅、見老津駅、潮岬、紀伊大島樫野灯台、湯川駅、瀞峡街
-
-
「鉄旅日記」2000年晩秋【京都の女性に恋をしていた頃がございました。その京都時代のはじまりでございます。】-京都タワーホテル
鉄旅日記2000年11月23日~24日 2000・11・23 0:03 京都タワーホテル924号室
-
-
「鉄旅日記」2009年皐月【四国へ、途中下車の旅】2日目(三ノ宮-琴電琴平)-三ノ宮、元町、和田岬、兵庫、須磨、西明石、加古川、網干、上郡、和気、高松、志度、琴電屋島、瓦町、一宮、琴平(山陽本線、和田岬支線、瀬戸大橋線、予讃本線、高徳本線、琴平電鉄志度線、琴平電鉄琴平線)
鉄旅日記2009年5月2日・・・三ノ宮駅、元町駅、和田岬駅、兵庫駅、須磨駅、西明石駅、加古川駅、網干
-
-
「鉄旅日記」2021年皐月 最終日-勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野駅、養老渓谷駅、五井駅(外房線/いすみ鉄道/小湊鉄道)/養老渓谷2階建てトンネル 【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】
鉄旅日記2021年5月23日・・・勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野駅、養老渓谷駅、五井駅(外房線
-
-
「車旅日記」2004年夏 4日目(鹿児島-田原坂-長崎)走行距離384㎞その1-鹿児島東急イン、城山公園、鹿児島中央駅、出水駅、八代駅、熊本駅 【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】
車旅日記2004年8月14日・・・鹿児島東急イン、城山公園、鹿児島中央駅、出水駅、八代駅、熊本駅
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 2日目(五所川原-北上)その4‐小柳、筒井、八戸、盛岡、北上(青い森鉄道/東北・北海道新幹線/東北本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月3日・・・小柳駅、筒井駅、八戸駅、盛岡駅、北上駅(青い森鉄道/東北・北海道新
-
-
「鉄旅日記」2015年夏 4日目(西鉄柳川-広島)その2-田川後藤寺、糸田、糒、金田、門司港、厚狭、湯ノ峠、四郎ヶ原、南大嶺、美祢(平成筑豊鉄道糸田線、平成筑豊鉄道伊田線、鹿児島本線、美祢線) 【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】
鉄旅日記2015年8月15日その2・・・田川後藤寺駅、糸田駅、糒駅、金田駅、門司港駅、厚狭駅、湯ノ峠
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その1-新子安、石川町、山手、磯子、根岸、大磯、二宮、鴨宮、早川、根府川、伊東、熱海、函南、東田子の浦(京浜東北線、根岸線、東海道本線、伊東線) 【青春18きっぷで、相模・駿河・甲斐途中下車旅】
鉄旅日記2012年3月20日その1・・・新子安駅、石川町駅、山手駅、磯子駅、根岸駅、大磯駅、二宮駅、
-
-
「車旅日記」2005年初夏 最終日(新潟-長岡)走行距離246㎞ その2-青海川駅、安田駅、北条駅、長鳥駅、来迎寺駅、長岡駅、東京葛飾金町 【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】
車旅日記2005年7月18日・・・青海川駅、安田駅、北条駅、長鳥駅、来迎寺駅、長岡駅、東京葛飾金町
-
-
「鉄旅日記」2017年秋 その1-東長崎、本鵠沼、鵠沼海岸、藤沢、石上、柳小路、鵠沼、湘南海岸公園、鎌倉(西武池袋線/小田急電鉄江ノ島線/江ノ島電鉄) 【湘南へ向かう休日。江ノ電に乗りに行ったのでございます。】
鉄旅日記2017年11月12日・・・東長崎駅、本鵠沼駅、鵠沼海岸駅、藤沢駅、石上駅、柳小路駅、鵠沼駅