「鉄旅日記」2003年冬 初日(宇部-博多)その2-博多の夜 【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】
鉄旅日記2003年2月15日
2003・2・15 サンシティ博多フレックス21 507号
とうとう九州まできたか。
ことあるごとにそんな感慨が浮かぶ。
それなりに面白いものだと思う。
こんなに遠くまできたが、ここに来ることが決まったのは僅か数日前に過ぎない。
年が変わる頃には、おおよそ今日をこの近辺で過ごすことになるとの予測はついていたが、3か月前には思いもよらなかった。
オレをここまで連れてきた縁は、1か月前の悲しい電話で消滅したが、予約通りにオレは再び山口宇部空港に降り立ち、鉄道を乗り継いでここまでやってきた。
宇部新川、宇部、下関、小倉、折尾、飯塚、そして博多。
国道からの眺めも悪くないが、列車の車窓も素晴らしい。
車中では一睡もせず、飽かずに外を眺めながら過ぎ去る時間と共にいた。
ここは地下鉄呉服町駅から徒歩約5分。
結構な部屋だ。
明日の博多の降水確率は80%。
コンビニで受け取ったレシートにそう記してある。
進歩的な街だ。
博多は元寇の頃からすでにアジアの先進的な街だった。
その熱気は雨降りのこんな冴えない土曜日にも伝わってくる。
まだ時間的に早かったこともあり、繁華街をうろついていた頃には人の姿を多くは見かけなかったが、中洲をはじめとした街は、人を呼び込む態度を明確にしている。
日本でも有数の都市に来たというよりも、アジアの大都市にやってきたという印象が強い。
日本はまだまだ広いな。
そしてオレには博多に降り立つ宿命があったということだ。
そうとしか思えない運びを辿ってオレは今ここにいる。
青空の東京を羽田から離れ、山口宇部空港へ。
特に意識はしていなかったが、あれはたかだか57日前のこと。
空港ビルに向かう通路に変化が生じているわけはなく、空はあの日と同じようにどんよりと曇っていて、おまけに通路を辿る時間もあの日とまったく同じだった。
ゲートをくぐりインフォメーションに視線を送ったのは、あの日の記憶がそうさせたのか、あるいは彼女の姿を発見したかったのか。
どちらとも言えるし、どちらとも言えない。
感傷的な気分でいることはまったく自覚せず、すぐに宇部新川行の高速バスに乗り込んでしまった。
感慨にふけるとすれば帰りの山口宇部空港。
空港ビルを見上げるその時になるだろう。
彼女には今さっきここにいることを伝え、返事がすぐに届いた。
彼女との出会いがあり、今オレはここにいる。
彼女にとってはおかしな話のように感じるだろうが、オレは感謝している。
だけど明日の山口宇部空港は、オレにとってそこにいる最後の記憶になるだろう。
それにしても博多の夜は寒い。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2021年春 最終日(米内沢-東京)その1 ‐米内沢、鷹巣、鷹ノ巣、早口、秋田(秋田内陸縦貫鉄道/奥羽本線) 【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】
鉄旅日記2021年4月18日・・・米内沢駅、鷹ノ巣駅、早口駅、秋田駅(秋田内陸縦貫鉄道/奥羽本線)
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 初日(東京-新山口)その2-廿日市、広電廿日市、宮島口、広電宮島口、大竹、岩国、徳山、新山口(山陽本線/岩徳線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月18日・・・廿日市駅、広電廿日市駅、宮島口駅、広電宮島口駅、大竹駅、岩国駅、徳
-
-
2018年初秋 最終日(桑名-東京)その1-桑名、養老、大垣、揖斐、垂井、美江寺、本巣、樽見(養老鉄道/東海道本線/樽見鉄道) 【JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】
鉄旅日記2018年9月16日・・・桑名駅、養老駅、大垣駅、揖斐駅、垂井駅、美江寺駅、本巣駅、樽見駅(
-
-
「鉄旅日記」2005年初冬 その1-松戸、我孫子、成田、銚子(常磐線/成田線/銚子電鉄) 【鉄旅に目覚め、銚子へと向かったのでございます。】
鉄旅日記2005年12月10日・・・松戸駅、我孫子駅、成田駅、銚子駅(常磐線/成田線/銚子電鉄)
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 2日目(湯沢-鷹ノ巣)その4‐五所川原、川部、弘前、大館、鷹ノ巣(五能線/奥羽本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】2日目(湯沢-鷹ノ巣)
鉄旅日記2020年1月12日・・・五所川原駅、川部駅、弘前駅、大館駅、鷹ノ巣駅(五能線/奥羽本線)
-
-
「鉄旅日記」2019年師走 初日(東京-酒田)その4‐矢島、前郷、金浦、酒田(由利高原鉄道鳥海山ろく線/羽越本線) 【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】
鉄旅日記2019年12月7日・・・矢島駅、前郷駅、金浦駅、酒田駅(由利高原鉄道鳥海山ろく線/羽越本線
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 3日目(肥前鹿島-門司港)その1‐肥前鹿島、肥前大浦、長里、湯江(長崎本線)/鹿島城跡 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月15日・・・肥前鹿島駅、肥前大浦駅、長里駅、湯江駅(長崎本線)/鹿島城跡
-
-
「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-松本)その4 ‐妙高高原、黒姫、篠ノ井、姨捨(しなの鉄道北しなの線/篠ノ井線) 【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】
鉄旅日記2021年4月24日・・・妙高高原駅、黒姫駅、篠ノ井駅、姨捨駅(しなの鉄道北しなの線/篠ノ
-
-
「鉄旅日記」2022年如月 最終日(常陸大子-東京)その2 ‐水戸、羽黒、稲田、福原、友部(水戸線) 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】
鉄旅日記2022年2月6日・・・水戸駅、羽黒駅、稲田駅、福原駅、友部駅(水戸線) 12:57
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 最終日(釜石-東京)その1‐釜石、遠野、宮守(釜石線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月24日・・・釜石駅、遠野駅、宮守駅(釜石線) 2020・2・24 5:39