「鉄旅日記」2012年初冬 初日(東京-長野)-吹上、北鴻巣、長野、豊野、新井、高田、春日山(高崎線、長野新幹線、信越本線) 【週末パスで、上越途中下車旅&高田で友人の結婚式に参加】
鉄旅日記2012年12月8日・・・吹上駅、北鴻巣駅、長野駅、豊野駅、新井駅、高田駅、春日山駅(高崎線、長野新幹線、信越本線)
2012・12・8 6:15 吹上(ふきあげ)駅(高崎線 埼玉県)
赤焼けが美しい。
関東平野は今日も晴れ。
駅前に見るべきものはなく、昔の駅の匂いを、言ってみりゃどことなく便所臭い匂いの記憶だけを持って一旦上りへ。
仕事の余韻が電話に残っていることに今朝になって気づいた。

6:29 北鴻巣(きたこうのす)駅(高崎線 埼玉県)
ひと駅戻る。
旅人を和ませるようなものは何もなく、ベッドタウンとしての役割以外の機能を持たされていない町だった。
僅かに庄屋が一軒。
ここらじゃ独占権を握っている。
新しく清潔な便所は汚されていた。
年の暮れだな。

9:17 長野(ながの)駅(長野新幹線/信越本線/飯山線/篠ノ井線/長野電鉄 長野県)
軽井沢にあった雪は県庁所在地にはなく、長野駅は寒風に曝され、灰色の空に覆われた街は白く見えた。
長野電鉄は地下を往く。
その事実はオレをたじろがせ、下りてみようと思っていた善光寺下では地上に出ることもできず引き返す羽目になった。
全貌はまったく掴めていないが、都会的な意味で長野もなかなかやる。


9:38 豊野(とよの)駅(信越本線/飯山線 長野県)
新築橋上駅舎は味気ない。
住宅に囲われた駅でここから分岐する飯山線の到着を待つ。
豪雪地帯からやってきたその列車に、途中で雪に見舞われた痕跡はなかった。

10:36 新井(あらい)駅(信越本線 新潟県)
雪国を往く暖房列車の暖気に心地よく眠る。
何度か目を覚ますとある時は吹雪、ある時は雨。
情報によれば大荒れが続く北陸では強風のため特急はすべてが運休。
在来線についてもダイヤはあってないような事態に陥っているらしい。
妙高高原周辺では積雪と表現すべき量の雪が見られた。
去っていく新井の街にアーケードの商店街が見えた。

19:36 高田(たかだ)駅(信越本線 新潟県)
真冬の街に放り込まれたような高田はとてもステキな街だった。
御親藩から軍都への道を辿った街。
「会津士魂」に熱中している時はその優柔不断を詰ったけど、今がこれであるならいい。
春は桜もきれいだというし、何よりYちゃんがこの街で幸せになるんだ。
雪道のアーケードを歩いて、日本的な暖色の灯が続く街並みを歩いて、あぁこの街でよかったと思ったよ。

19:59 春日山(かすがやま)駅(信越本線 新潟県)
降ってるのは雨じゃない。
雪なんだ。
上杉謙信公ゆかりの居城は、この旅では土地勘も含めて掴めなかったけど、Yちゃんの幸せに立ち会う道すがら、あの雪中行軍の中にその場所を指し示す矢印があった。
積雪を理由にすべてを諦めたけど、春日山という駅で下りてオレが見たものは、脇の県道だか国道だかを行き交う車のライトと、正体を探る気にもならなかった某大型店が営業を終えたあとの光景だった。
オレの背中越しに英語を操る外国人たちがあの狭い待合室に居合わせていた。
よくぞこんな場所へ。
随分と奇特な旅行者だ。
そして今やしんしんと雪は降り続いている。

9:17 長野(ながの)駅(長野新幹線/信越本線/飯山線/篠ノ井線/長野電鉄 長野県)

関連記事
-
-
「鉄旅日記」2014年春 初日(東京-紀伊勝浦)その2-山田上口、宮川、川添、伊勢柏崎、尾鷲、新鹿、熊野市、紀伊勝浦(参宮線、紀勢本線) 【青春18きっぷで、紀伊半島へ】
鉄旅日記2014年3月8日その2・・・山田上口駅、宮川駅、川添駅、伊勢柏崎駅、尾鷲駅、新鹿駅、熊野市
-
-
「鉄旅日記」2019年長月 2日目(盛岡-宮古)その2-釜石、津軽石、宮古、田野畑、堀内(三陸鉄道リアス線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】
鉄旅日記2019年9月22日・・・釜石駅、津軽石駅、宮古駅、田野畑駅、堀内駅(三陸鉄道リアス線)
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 最終日(武生-東京)その2‐敦賀、北鉄金沢、内灘、金沢、野々市(北陸本線/北陸鉄道浅野川線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月23日・・・敦賀駅、北鉄金沢駅、内灘駅、金沢駅、野々市駅(北陸本線/北陸鉄
-
-
「車旅日記」2003年夏 4日目(帯広-札幌)走行距離374㎞ -帯広東急イン、帯広緑ヶ丘公園、忠類、襟裳岬、様似駅、静内駅、恵庭中島公園、札幌東急イン 【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】
車旅日記2003年8月16日・・・帯広東急イン、帯広緑ヶ丘公園、忠類、襟裳岬、様似駅、静内駅、恵庭中
-
-
「鉄旅日記」2006年如月 初日-佐倉、成東、大網、上総一ノ宮、上総興津、安房鴨川、館山、安房勝山(常磐線/成田線/総武本線/東金線/外房線/内房線) 【鉄道旅に目覚め、1泊2日で房総半島にまいりました。】
鉄旅日記2006年2月4日・・・佐倉駅、成東駅、大網駅、上総一ノ宮駅、上総興津駅、安房鴨川駅、館山駅
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 最終日(門司港-東京)その4‐周防高森、徳山、下松、光(岩徳線/山陽本線)/虹ヶ浜 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月16日・・・周防高森駅、徳山駅、下松駅、光駅(岩徳線/山陽本線)/虹ヶ浜
-
-
「車旅日記」1998年春 3日目(津軽SA-十和田湖-酒田駅-鳴子温泉)-津軽SA、温川、十和田湖休屋、長木渓谷、道の駅鷹巣、道の駅琴丘、道の駅西目、象潟駅、酒田駅、道の駅戸沢、鳴子サンハイツ 【下北半島を目指した春。男の旅は北を目指すものと思っていた20代後半。高倉健さんの影響でございましょうか。】
車旅日記1998年5月3日 1998・5・3 5:45 東北自動車道-津軽SA 1087km 聞き
-
-
「鉄旅日記」2013年夏 2日目(徳山-南宮崎)その2-津久見、日代、浅海井、狩生、佐伯、直見、宗太郎、南延岡、南日向、東都農、佐土原、南宮崎(日豊本線) 【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】
鉄旅日記2013年8月11日その2・・・津久見駅、日代駅、浅海井駅、狩生駅、佐伯駅、直見駅、宗太郎駅
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その2‐厚狭、美祢、長門湯本、長門市(美祢線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月14日・・・厚狭駅、美祢駅、長門湯本駅、長門市駅(美祢線) 7:34&
-
-
「鉄旅日記」2019年年始 初日(東京-一ノ関)その3-米沢、福島、仙台、一ノ関(奥羽本線/東北本線) 【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】
鉄旅日記2019年1月5日・・・米沢駅、福島駅、仙台駅、一ノ関駅(奥羽本線/東北本線) 17:34
