「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】最終日(小諸-軽井沢-高崎-水戸-東京)その2-高崎、新前橋、前橋、中央前橋、小山、水戸、東京葛飾金町(信越本線/両毛線/水戸線/常磐線)
鉄旅日記2005年11月7日・・・高崎駅、新前橋駅、前橋駅、中央前橋駅、小山駅、水戸駅(信越本線/両毛線/水戸線/常磐線)
2005・11・7 東京葛飾金町
高崎行の列車が出る。
18号国道と並走しながらしばらくして安中、そして終点高崎。
高崎駅に降りたのは初めてだった。
車の窓から大きな街だと感じていた高崎は、信越路以外を知ったオレには小さく見えた。
上越・長野新幹線、信越本線、高崎線、上越線、両毛線、吾妻線、上信電鉄が乗り入れる高崎駅構内は、鉄道史上欠かせない役割を担ってきた駅らしく、広大で重々しかったが、駅ビルとなった駅舎には、他の現代駅と同じように高崎を感じさせるものは見られなかった。
2018年3月3日撮影
小山行の両毛線に乗る。
降りたのは新前橋。
三角形の駅舎の下にそばをメインにした食堂があり、上州そばを腹に入れて前橋を歩く。
2019年12月7日撮影
前橋駅へと歩く道に想像上の前橋の姿はなく、延々と歩き、利根川を渡る。
利根川は前橋の風景に欠かせないもので、かつての三国峠越えが蘇る。
渡り終えると右手に刑務所を見て、中心街と思しき場所を見ることなく前橋駅へ。
高架駅で、県庁所在地の駅としては存在感が薄く感じられる。
佐賀駅や山口駅が似た存在として挙げられる。
新前橋駅で計算に入れていた列車はすでに前橋を離れていて、しばし途方に暮れる。
駅を突っ切り反対側に出ると、メインストリートはどうやらこっち。
誘われるように歩きだし、街の案内板で見かけた上毛電鉄の中央前橋駅まで。
東急インホテルが途中にある。
周囲にめぼしいものはなく、脇に商店街らしきものを従えているが、想像上の前橋はそこにもない。
やがて麻雀の文字が目立つ廃墟のような雑居ビルが現れ、その右手に新しくて斬新な感じの中央前橋駅があった。
終着駅だ。
さして長くないホームに桐生に向かう列車が止まっている。
乗客の姿は認められず、線路に沿って小川が流れている。
若い警察官が挨拶をくれる。
一本道ばかりを歩いてきたから多くを語る資格は持たないが、想像上の前橋をとうとう見ることはなかった。
次は伊勢崎行。
古くて黄味がかった味のある駅舎。
赤い屋根と時計台が印象的で、2階の窓が開いていた。
駅前からじゃ街の規模は想像できない。
駅もそうだが、乾いていて、どこか退廃的な埃っぽい臭いを嗅いだような気がした。
「駅そば」もどことなく侘しく、イスラムの男が不安げにうろうろしている。
あの賑やかな浅草を出る東武伊勢崎線の終点はこの駅になる。
東武線用の駅舎などはなく、JR駅を間借りするように終着ホームが端っこにある。
「ここはまだ昭和のままだよ」。
そんなくたびれた男の声でも聞こえてきそうな街だった。
車窓からは広大な関東平野がいつまでも広がっている。
その際には赤城山の姿のいい山容が裾を広げている。
桐生に到着すると上毛地帯の重厚な歴史を感じた。
牧歌的な車内の空気が一変したのは足利に到着した時だった。
大勢の高校生たちが乗り込んできた。
読書に集中していたオレがふと車内に目を移すと、そこは無法地帯だった。
車内中の地べたにだらしなく座り込んだ高校生男女の姿があった。
この国はどこへ向かうのかと暗然とした気持ちになったが、多勢に無勢。
何も言葉が出てこない。
一刻も早くあの状況から抜け出したかったが、その狂った世界は小山まで続いた。
ろくでもなく、取り返しのつかない光景だった。
この国の教育はどうしてしまったのだろう。
東北新幹線の停車駅で、東北本線、両毛線、水戸線が乗り入れる小山は鉄道の街。
駅が圧倒的な存在感を放つ街だった。
駅を出ると特に目立つものはなく、すぐに人気のない路地が現れる。
水戸線のホームは一番端にある。
目の前は広大な空地だったが、工事が始まる気配がある。
5年も経てば周辺も変わるだろう。
水戸へ。
結城、下館、笠間といった街を通過していく。
あたりはすっかり暗くなり、闇から光が現れると、そこが駅。
小さな駅にたくさん停車して水戸へ。
あの沿線を車で走ったのは何年前になるのか。
明るい時間だったから、そこに見えたのはやはり広大な関東平野で、時折筑波山が覗いていた。
水戸駅は光に溢れている。
縦横に張り巡らされた歩道橋で恋人は寄り添い、楽器を奏でる者もいる。
賑やかな街だと思いながら歩道橋を下りると、そこに歓楽街はなかった。
2018年4月1日撮影
駅ビルにはたくさんの人々がいたが、外に出ると水戸の現在が見えた。
駅を貫くようにように走る大通りを行く車はまれで、ぼってりとした大きなテレビ塔の灯は消えている。
歴史と海を持つ街だが、水戸街道はメインストリートから外れている。
駅ビルの中に蕎麦を食わせる飲み屋があって、ビールと酒。
厚揚げと蕎麦。
どこかで三日月を見て、土浦、柏、松戸。
そして江戸川を渡り、金町。
それにしても、どうして最近の若者はああして人に不快感と失望感を与える存在に成り下がってしまったのか。
常磐線でもそうした手合いを幾人か見かけている。
もうよそう。
帰り着いた金町の路上は濡れていた。
旅は終わった。
先日の日本武道館で行われた三沢光晴×天龍源一郎、小橋建太、潮崎豪×佐々木健介、中嶋勝彦の名勝負を見て疲れを癒した。
関連記事
-
「鉄旅日記」2017年冬【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】初日(東京-下今市-会津高原尾瀬口-会津若松)その1-大泉学園、北千住、東武動物公園、上三依塩原温泉口、中三依温泉、会津高原尾瀬口、七ヶ岳登山口、会津山村道場(西武池袋線/東武伊勢崎線/東武鬼怒川線/野岩鉄道/会津鉄道)
鉄旅日記2017年12月2日・・・大泉学園駅、北千住駅、東武動物公園駅、上三依塩原温泉口駅、中三依温
-
「鉄旅日記」2007年如月【初日天王寺、2日目奈良。宿泊地だけを決めて、心のままに移動した記録でございます。】2日目(天王寺-奈良)その2-なんば、上本町、鶴橋、桃谷、寺田町、天王寺、恵美須町、新今宮、奈良(南海電鉄南海線/関西本線)
鉄旅日記2007年2月11日・・・なんば駅、上本町駅、鶴橋駅、桃谷駅、寺田町駅、天王寺駅、恵美須町駅
-
「鉄旅日記」2015年春【朝に宇治を出て、近江鉄道に乗る一日】最終日その1(宇治-東京)-宇治、山城多賀、玉水、上狛、木津、加茂、貴生川(奈良線/関西本線/草津線)
鉄旅日記2015年3月22日その1・・・宇治駅、山城多賀駅、玉水駅、上狛駅、木津駅、加茂駅、貴生川駅
-
「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その3‐押切、帯織、長岡(信越本線)
鉄旅日記2019年12月8日・・・押切駅、帯織駅、長岡駅(信越本線) 15:35 押切(おしきり)駅
-
「車旅日記」2005年初夏【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】初日(長岡-会津-福島-山形)走行距離388㎞ その1-長岡駅、小出駅、田子倉駅、只見駅、会津水沼駅、会津坂下駅、猪苗代駅
車旅日記2005年7月16日・・・長岡駅、小出駅、田子倉駅、只見駅、会津水沼駅、会津坂下駅、猪苗代駅
-
「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】2日目(香住-東萩)その4‐出雲市、直江、五十猛、馬路(山陰本線)
鉄旅日記2024年7月24日・・・出雲市駅、直江駅、五十猛駅、馬路駅(山陰本線) 15:19
-
「鉄旅日記」2018年秋【「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】初日(東京-岳南江尾-豊橋-三河田原-岡崎-尾張瀬戸-勝川-枇杷島-桑名)その1-金町、新宿、新松田、松田、沼津(常磐線/山手線/小田急小田原線/御殿場線/東海道本線)
鉄旅日記2018年9月15日・・・金町駅、新宿駅、新松田駅、松田駅、沼津駅(常磐線/山手線/小田急小
-
「鉄旅日記」2005年初冬【鉄旅に目覚め、銚子へと向かったのでございます。】その2-外川、犬吠、本銚子、観音、仲ノ町、銚子、千葉(銚子電鉄/総武本線)
鉄旅日記2005年12月10日・・・外川駅、犬吠駅、本銚子駅、観音駅、仲ノ町駅、銚子駅、千葉駅(銚子
-
「鉄旅日記」2015年春【名鉄電車2DAYフリーきっぷで行く、中京旅】最終日その3(岩倉-東京)-津島、須ヶ口、神宮前、豊明、岡崎公園前、中岡崎、東岡崎、国府、豊川稲荷、豊川(名鉄津島線/名鉄本線/名鉄豊川線)
鉄旅日記2015年3月8日その3・・・津島駅、須ヶ口駅、神宮前駅、豊明駅、岡崎公園前駅、中岡崎駅、東
-
「車旅日記」1998年夏【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】3日目(秋田-北上ー遠野)-道の駅西目、道の駅東由利、ほっとゆだ駅、北上駅、遠野徳田屋旅館
車旅日記1998年8月14日 1998・8・14 7:17 7号国道‐西目(道の駅) 自由な日々