「鉄旅日記」2020年文月 最終日(三次-東京)その4‐二条、大宮、四条大宮、北野白梅町、帷子ノ辻(山陰本線/京福電鉄嵐山本線/京福電鉄北野線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月26日・・・二条駅、大宮駅、四条大宮駅、北野白梅町駅、帷子ノ辻駅(山陰本線/京福電鉄嵐山本線/京福電鉄北野線)
15:52 二条(にじょう)駅(山陰本線/京都市営地下鉄東西線 京都府)にて


16:04 大宮(おおみや)駅(阪急電鉄京都本線 京都府)にて

16:14 四条大宮(しじょうおおみや)駅(京福電鉄嵐山本線 京都府)
今日はよく眠る。目覚めると神戸。六甲へと上がる坂の街並が優美に見える。看板がどぎついのもまた関西。
次に目覚めると大阪。未来都市に着いたかのような駅構内。まるで百貨店の中にでもいるかのようだ。
次の新大阪には去年降りている。おおさか東線が放出から新大阪まで延伸したのを知ったのはその際のことだった。
列車は天王山を過ぎた。かつては枯れていたこともあった桂川を渡る。これから上流の嵐山へ。
そうだ。嵐山に行こう。京福電鉄に乗ろう。でも四条大宮駅まではどう行こうか。
関西に着くと、なぜか悲しいことを思い出す。その記憶はたいていの場合、関西とはまるで関係がない。
京都から嵯峨野線で二条へ。この駅にはかつて一度寄ったことがある。でもいつの時だったかはもう忘れた。そして雨。
道が悪く、車道から水がはね上がり体にかかる。たいして腹もたたず、歩く。つまりここから四条大宮まで歩く。
三条会という長いアーケード通りを左手に見る。

四条大宮の交差点のはす向かいには阪急大宮駅。まるで記憶になかった。


四条大宮駅は変貌していた。確かもっと味があったというか、古かった。


嵐電に乗るのは2度目になる。あの日は御所からここまで歩いてきたのだろう。記憶力には自信があったが、最近じゃこのざまだ。
そして嵐電とはこんなにもチンチンした電車だったかと思いを新たにする。

2駅目の西大路三条を過ぎると路面に出た。
嵐電は開業110周年とのこと。終点の嵐山まで220円と安い。
16:50 北野白梅町(きたのはくばいちょう)駅(京福電鉄北野線 京都府)
三条通りを往く嵐電。
蚕ノ社など、京都を連想させる駅名が続く。
3日前に寄った帷子ノ辻で北野白梅町行が停車しているのを目にして、とっさに席を立つ。
北野線に乗るかどうか迷っていたけど、本能が決めたようだ。1番線へ。
ひと駅の距離は短く、御室仁和寺、妙心寺、龍安寺など世界の名刹がおもむろに駅名に現れる。
嵐電に前回乗ったのは10年以上前のことだが、あの日にこの路線との縁は生まれず、今日につながった。
府中で乗り遅れたことが京都での縁につながるとは。
人生とはそうしたもの。考え方次第でいかようにも楽しめる。仕事してる中ではなかなかそんなふうには考えられないけれど。
嵐電は西大路通りで行き止まる。雨の北野白梅町交差点。


記憶には残るだろう。乗ってきたワンマンカーは5分ほどで帷子ノ辻へと折り返す。



北野天満宮へ参るのはまた今度だ。
17:08 帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅(京福電鉄嵐山本線/京福電鉄北野線)にて

関連記事
-
-
「鉄旅日記」2011年秋【再びみちのくひとり旅】初日(東京-長井)-保谷、宮内、柏崎、小島谷、内野、関屋、早通、豊栄、佐々木、坂町、小国、羽前小松、今泉、長井(西武池袋線/上越線/信越本線/越後線/白新線/米坂線/山形鉄道)
鉄旅日記2011年11月5日・・・保谷駅、宮内駅、柏崎駅、小島谷駅、内野駅、関屋駅、早通駅、豊栄駅、
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その1-新子安、石川町、山手、磯子、根岸、大磯、二宮、鴨宮、早川、根府川、伊東、熱海、函南、東田子の浦(京浜東北線、根岸線、東海道本線、伊東線) 【青春18きっぷで、相模・駿河・甲斐途中下車旅】
鉄旅日記2012年3月20日その1・・・新子安駅、石川町駅、山手駅、磯子駅、根岸駅、大磯駅、二宮駅、
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その1‐高山、打保、猪谷、富山、電鉄富山(高山本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月21日・・・高山駅、打保駅、猪谷駅、富山駅、電鉄富山駅(高山本線) 2020
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 最終日(武生-東京)その1‐越前武生、武生、三方、美浜(北陸本線/小浜線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月23日・・・越前武生駅、武生駅、三方駅、美浜駅(北陸本線/小浜線)
-
-
「車旅日記」1997年夏 2日目(新潟-象潟-田沢湖付近)-道の駅豊栄、道の駅加治川、道の駅朝日、道の駅鳥海、蚶満寺、道の駅西目、八津駅【男鹿半島を目指した夏。友と過ごし、旧友と再会したみちのく旅でございます。】
車旅日記1997年8月14日 1997・8・14 4:35 7号国道‐豊栄(道の駅) 出発。 友と
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生 初日(東京-会津若松)その1-保谷、池袋、赤羽、高崎、井野、水上(西武池袋線/埼京線/高崎線/上越線) 【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】
鉄旅日記2018年3月3日・・・保谷駅、池袋駅、赤羽駅、高崎駅、井野駅、水上駅(西武池袋線/埼京線/
-
-
「鉄旅日記」2017年秋 その2-和田塚、由比ヶ浜、長谷、鎌倉大仏殿高徳院、極楽寺、稲村ケ崎、七里ヶ浜、鎌倉高校前(江ノ島電鉄) 【湘南へ向かう休日。江ノ電に乗りに行ったのでございます。】
鉄旅日記2017年11月12日・・・和田塚駅、由比ヶ浜駅、長谷駅、極楽寺駅、稲村ケ崎駅、七里ヶ浜駅、
-
-
「鉄旅日記」2019年年始 初日(東京-一ノ関)その1-金町、上野、高崎、六日町、長岡、見附(常磐線/高崎線/上越線/信越本線) 【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】
鉄旅日記2019年1月5日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、六日町駅、長岡駅、見附駅(常磐線/高崎線/上
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 初日(東京-五所川原)その1‐金町、北千住、上野、宇都宮、黒磯、新白河(常磐線/東北本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月2日・・・金町駅、北千住駅、上野駅、宇都宮駅、黒磯駅、新白河駅(常磐線/東北
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 初日(東京-砺波)その1 ‐金町、東京、黒部宇奈月温泉、新黒部(常磐線/北陸新幹線/富山地方鉄道本線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月21日・・・金町駅、東京駅、黒部宇奈月温泉駅、新黒部駅(常磐線/北陸新幹線
