*

「鉄旅日記」2007年如月【初日天王寺、2日目奈良。宿泊地だけを決めて、心のままに移動した記録でございます。】2日目(天王寺-奈良)その2-なんば、上本町、鶴橋、桃谷、寺田町、天王寺、恵美須町、新今宮、奈良(南海電鉄南海線/関西本線)

公開日: : 最終更新日:2024/05/13 旅話, 旅話 2007年

鉄旅日記2007年2月11日・・・なんば駅、上本町駅、鶴橋駅、桃谷駅、寺田町駅、天王寺駅、恵美須町駅、新今宮駅、奈良駅(南海電鉄南海線/関西本線)
堺から難波はとても近かった。

南海なんば駅は、高島屋が入る歴史的建造物の中にある。

大相撲春場所が行われ、プロレスでは幾多の名勝負が生まれた大阪府立体育館に、大阪・新歌舞伎座。

戎橋通りは人で埋まり、うんざりして地下に潜る。

近鉄の大阪難波駅にJR難波駅。
あれは4年前。
当時は地上にあったJR駅も、また地下に潜っていた。

土産はその駅ビルの中で。
彼女には和泉の酒を。

さて、どうするか。
天王寺に戻るにはまだ早い。
電車に乗るという選択肢は最初からない。
ミナミは人であふれている。

こうなったら東へ行くか。
腹を括って、千日前通を鶴橋まで。

戎橋、千日前の人ごみの凄さには圧倒され、往く街並もまた大都会。
大阪環状線の内側はたいしたものだ。

近鉄電車の主要駅、上本町駅は近鉄百貨店の中。

天理教の一団とすれ違い、坂を上がり、下ると鶴橋駅。
足が痛み始めた。

鶴橋駅の高架下には狭い路地が密集していて、上野のアメ横のような昔ながらの商店街が形成されている。
その説明のつかない大阪らしさを気に入った。

隣の桃谷駅も同じような構造になっている。
とてもいい風情だ。

次の寺田町駅はそうした意味では寂しかった。
かつてほんの少しだけ思いを寄せた女性が通っていた高校は寺田町にあったと聞き、憂歌団は寺田町のゲンパチ会館を、「どんな台でもきっと勝てるぜ。300円もあれば十分さ。」と歌った。

やがて天王寺へ。
案外歩けるものだ。

近鉄の終着駅、大阪阿部野橋駅を写す。

天王寺公園では将棋盤を囲むオッチャンたちの塊がいくつかできている。
死に絶えた風景かと思っていたが、まだ生きていたんだな。
この街ではずっと生きていたのだろう。

動物園は閉園していた。
残念だ。

新世界へ。
恵美須町駅へ。
シブい終着駅だった。

通天閣周辺の市場で濁声を張り上げるオッサン。
オレはキタよりもミナミよりも、またアベノよりも新世界が好きだよ。

新今宮駅から奈良行大和路快速に乗る。

4人掛けのボックスシートは埋まった。
東京じゃあまり見かけない。

関西の人々はしっかり詰め合って座る。
飾りはない。
そんな関西とは肌が合う。

いよいよ奈良へ。

奈良駅の工事はまだ終わっていなかった。
宿泊するホテルは駅前にある。
閑散とした街の灯がオレを迎えた。

奈良一番の繁華街、三条通を北へ。
民宿の前に屋台を構えたおでん屋に入る。

話好きのおかみさんに愛想のないご亭主。
はんぺんが食べたかったが、
「こっちではないんよ。ごめんなあ。」

関東者のオレに対して「味が薄くないか」と、しきりに気遣ってくれる。
とても美味かったよ。

同志社大卒。
阪神電鉄勤務。
同年生まれのアメフト男。
後からやってきた眼鏡の埼玉娘。

肩を並べて飲んだのはこうした面々。

話は弾む。
酒も進んだ。

奈良の言葉は汚い。
お茶を飲みにいくことを、関西じゃ茶をシバきに行くと言うが、さらに言葉の汚い河内じゃ、茶をどつくという。
ちなみ上品な京都じゃ、茶をたたくという。
奈良の街中の家では鹿を飼っている。
これはすべて冗談。

吉野の桜を見たことがないという、おかみさん。
奈良にはJR、私鉄とも特急列車が走らないと憤慨する男。

オレと同じチョンガーの阪神電鉄勤務の休日は、パチンコをして適当に飲みに行き、最後はキャバクラで歌って終わるという。

鍵がかからない共通の便所に、陽気に騒ぐ大和青年。

埼玉娘の話を聞いていた。
仕事でツラいことがあったとかで、酔いにまかせてそのうちポロポロと大粒の涙を流す。

それでもう一杯。

完全に酔っぱらって、千鳥足でホテルに帰って素っ裸で眠ってしまった。

冷たい風が吹く夜だった。

関連記事

「車旅日記」2006年皐月【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】4日目(大曲-阿仁合-弘前-三厩-青森)その2-弘前駅、道の駅つるた、毘沙門駅、津軽中里駅、三厩駅、中小国駅、駅前ホテルニュー青森館

車旅日記2006年5月5日・・・弘前駅、道の駅つるた、毘沙門駅、津軽中里駅、三厩駅、中小国駅、駅前ホ

記事を読む

「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】初日(東京-名古屋)-根府川、島田、豊橋、岡崎、名古屋(東海道本線)

鉄旅日記2005年11月5日・・・根府川駅、島田駅、豊橋駅、岡崎駅、名古屋駅(東海道本線) 200

記事を読む

「車旅日記」2006年初夏【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】2日目(岐阜-津-名張-近江八幡)その2-津駅、伊勢奥津駅、名張駅、伊賀上野駅、信楽駅、紫香楽宮跡駅、ホテルはちまん

車旅日記2006年7月16日・・・津駅、伊勢奥津駅、名張駅、伊賀上野駅、信楽駅、紫香楽宮跡駅、ホテル

記事を読む

「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その2‐小波渡、五十川、府屋、あつみ温泉(羽越本線)

鉄旅日記2019年12月8日・・・小波渡駅、五十川駅、府屋駅、あつみ温泉駅(羽越本線) 8:59 小

記事を読む

「車旅日記」2004年春【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】最終日(稚内-旭川空港)走行距離353㎞その1-稚内サンホテル、稚内公園、ノシャップ岬、サロベツ原生花園、サロベツ河畔、パンケ沼、下沼駅、幌延駅、雄信内駅

車旅日記2004年5月5日・・・稚内サンホテル、稚内公園、ノシャップ岬、サロベツ原生花園、サロベツ河

記事を読む

2020年盛夏【二人でどこへ行こう。決めたのは甲府でございました。帰りは高尾の名店街で過ごした日帰り旅をSNS風に綴ります。】-高尾、四方津、塩山、甲府、甲斐大和(中央本線)

鉄旅日記2020年8月9日・・・高尾駅、四方津駅、塩山駅、甲府駅、甲斐大和駅(中央本線) 長

記事を読む

「車旅日記」2005年冬【どこへ行こうか。まっさきに浮かんだのが、昨夏に旅した南九州でございました。】2日目(都城-鹿児島-川内-人吉)走行距離284㎞ その2-伊集院駅、串木野駅、川内駅、薩摩高城駅、大隅横川駅、吉松駅、人吉駅前ホテル

車旅日記2005年2月12日・・・伊集院駅、串木野駅、川内駅、薩摩高城駅、大隅横川駅、吉松駅、人吉駅

記事を読む

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】最終日(高松-東京)その2 ‐茶屋町、岡山、倉敷、倉敷市、水島、常盤、栄、三菱自工前(宇野線/伯備線/水島臨海鉄道)/倉敷センター街、阿智神社、倉敷美観地区

鉄旅日記2020年9月22日・・・茶屋町駅、岡山駅、倉敷駅、倉敷市駅、水島駅、常盤駅、栄駅、三菱自

記事を読む

「鉄旅日記」2003年冬【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】最終日(博多-小倉-門司港-宇部)その2-門司港にて

鉄旅日記2003年2月16日 2003・2・16日の記憶 門司港行の鹿児島本線に乗る。 門司港レトロ

記事を読む

「車旅日記」2004年春【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】2日目(紋別-釧路)走行距離367㎞その1-紋別港、サロマ湖三里浜オートキャンプ場、芭露駅跡、サロマ湖ワッカ原生花園、網走市鉄道記念館、網走監獄、網走駅、北浜駅、浜小清水駅

車旅日記2004年5月2日・・・紋別港、サロマ湖三里浜オートキャンプ場、芭露駅跡、サロマ湖ワッカ原生

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】最終日(武生-東京)その3‐西金沢、新西金沢、野町、鶴来、金沢、上野(北陸鉄道石川線/北陸新幹線)

鉄旅日記2020年11月23日・・・西金沢駅、新西金沢駅、野町駅、鶴

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】最終日(武生-東京)その2‐敦賀、北鉄金沢、内灘、金沢、野々市(北陸本線/北陸鉄道浅野川線)

鉄旅日記2020年11月23日・・・敦賀駅、北鉄金沢駅、内灘駅、金沢

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】最終日(武生-東京)その1‐越前武生、武生、三方、美浜(北陸本線/小浜線)

鉄旅日記2020年11月23日・・・越前武生駅、武生駅、三方駅、美浜

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その6‐三国港、田原町、福井駅(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道)

鉄旅日記2020年11月22日・・・三国港駅、田原町駅、福井駅電停(

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その5‐福井、新福井、勝山、福井口(えちぜん鉄道勝山永平寺線)

鉄旅日記2020年11月22日・・・福井駅、新福井駅、勝山駅、福井口

→もっと見る

    PAGE TOP ↑