*

「車旅日記」2005年春【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】初日(松本-飯山-富山)走行距離317㎞ その1-新宿駅、松本駅、明科駅、聖高原駅、冠着駅、姨捨駅、篠ノ井駅、川中島駅、飯山駅

公開日: : 最終更新日:2024/05/25 旅話, 旅話 2005年

車旅日記2005年4月29日・・・新宿駅、松本駅、明科駅、聖高原駅、冠着駅、姨捨駅、篠ノ井駅、川中島駅、飯山駅

2005・4・29 6:06 新宿駅9番ホーム
中央線は山路の入口。
春山に分け入ろうとする者たちが春風に吹かれている。

北へ向かう旅は久しぶりだ。

弁当屋が開いて、朝一番の特急列車を迎える用意が整った。
オレが乗るこの列車は白馬まで行く。

新宿は旅の駅に相応しくないと思っていたが、そうでもない。
まるで空港のように混み始めた。

この駅じゃ、これは日常の風景だ。

9:41 松本駅
煙草の匂いの染みついた旧型の狭い客車に揺られ、信濃の国へ。
車窓を眺めながらオレの血にまつわる何事かを感じていた。

多くの旅行客がオレの前を通り過ぎていくが、特急は空いていた。

でも信州信濃を目指す客は東京からのものだけじゃない。
かつて京都にいた恋人が、「憧れの信州を通過中」とのメールを寄こしたことを思い出した。

2009年7月19日撮影

10:48 明科駅(松本駅より18㎞)
新緑の信濃路は優しい風景に満ちている。
かつてオレのご先祖様が眺めたであろう、奥穂高岳をはじめとする大山塊が雪をかぶっている。

駅前の喫煙所は若い娘に奪われたけど、途中大きな声で「馬鹿野郎」と叫ぶと、胃のあたりがスッキリした。
なるほど。
胃にきていたんだな。
道理で体が重い。

ここは素敵な場所だ。
松本で車を借りて19号国道を北へ。
随分昔に走っているはずだが鉄道の記憶はなく、川と道の駅の記憶が残るだけだ。

オレの信濃体験や知識などはいい加減なものだ。
走っていくうちに分かるだろう。

花の名前は知らないが、線路内にピンク色の花がきれいに咲いている。
それにあの桜。

駅舎には蕎麦屋が入っている。
「駅そば」ではなく、立派な構えの蕎麦屋だ。

それにしても4月終わりの信濃国はこんなにも暖かいのか。

11:37 聖高原駅(松本駅より39㎞)
長いトンネルを抜けてきた篠ノ井線と合流して、聞いたことのない高原の入口駅に着く。
7、8両の客車を連ねた特急列車が、鄙びた寒村に敷かれた一本の線路を長野方面に去っていく。

強い風が吹いている。
視界が開けた村で高速道のインターチェンジが見える。
どの季節だか分からなくさせる風が吹いている。

駅を出て40号国道に向かう道すがらに旅館もあれば食堂もある。
営業はしているようだ。
駅員が常駐していることから、利用客はそこそこいるのだろう。
野良着を着こんだ近所のオッサンが、名古屋行特急の指定券を購入しにやってきた。

桜木は見かけないが、ところどころに桃色を見かける。
里の春だ。
今日はしかし夏日じゃないか。

駅前には明治神宮の支社がささやかな参道を従えて鎮座している。

鳥はこんな強風の中でも平気なのか。
さえずりは耳に心地よく美しい。

12:00 冠着駅(松本駅より44㎞)
「かむりき」と読む駅にいる。

心細い道を線路伝いに走っていたら見事な桜に出会った。
ホームの上を満開の桜が咲き誇っている。
これが古里の風景。

駅では朴訥そうな事務員が太平を貪っている。
写真家然とした男が撮影場所を探してあたりを行きつ戻りつしている。

風はまだ強く、風の音と鳥の発声以外に聞こえるものはない。
どうやら旅のクライマックスは早々にやってきたようだ。
たぶんこれまでにも目にはしたことはあるだろうが、こんなにもの見事な桜の光景を見るのは初めてのような気がして、しばらく茫々とした。

36年のこれまでの人生はそれなりにいいものだった。
そう思える桜との出会いだった。
立ち去るには惜しく、かつての吉野を思い出す。

淡い黄色に桜色。
道にはそうした可憐な色が散らばっている。

この駅には光が差していた。
花の力とはこんなにも強いものなのか。
素晴らしい。

12:52 姨捨駅(松本駅より66㎞)
冠着トンネルを抜けた線路と再会して、伝説の地へ。
昔、若者が母親を背負って分け入った峰々は険しく、上り詰めると小さな湖やゴルフ場があった。

日本三大車窓風景に数えられている景勝はまさに見事だ。
面前に広がる善光寺平。
そして整然かつこじんまりとした棚田。
駅員の姿はなく、駅をきれいにしてくれと記されている。

オレの知る信濃は狭い。
ましてやこの国など知らないに等しい。

この風景はかつて最上川を眺めた場所に似ている。
善光寺平にはより人の匂いがする。
月がいいと、駅の案内板にはあるが、さぞかし素敵な月見ができるだろう。

伝説の古里に降り立った。
のんびりとした旅だが、これでいい。

2014年3月23日撮影

13:51 篠ノ井駅(松本駅より80㎞)
姨捨の道を下り善光寺平へ。
棚田へ誘う小さな観光表示を見つける。

長野盆地を北へ。

金の用はこの町で足りた。
食事は居酒屋でうな丼。
少しばかり奮発した。

かつてこの駅は長野五輪の開閉会式会場最寄りの駅だったという。
かつて世界を受け入れた栄光の記憶を残している。

その影響からか、駅はこじんまりとした新幹線駅のようだ。
長野新幹線はここを通過する。
その雄姿を覗ける展望フロア-があり、近代化された改札口の脇には昔ながらのカウンターだけの「駅そば」。
そうか、「駅そば」があったのか。
でも、もう食事は済ませたしな。。

金の用は済んだし、長野駅には寄らない。
オレが知る長野駅周辺は新幹線が走る前のものだから、随分と変わっていることだろう。

そして今ここを、地を均すように音速で新幹線が走り過ぎていく。

14:11 川中島駅(松本駅より87㎞)
かつて竜虎相打つ激戦場となった町の駅前にブリトニー・スピアーズの音楽が流れている。
駅前にはその音の主である電器屋さんしか見当たらない。

駅舎はオレが知る姿とは違う。
新幹線の高架下に塗りこめられたような味気ないものになっている。
これが近代化の代償。

かつての古戦場の歴史的重みはこの場所にはなく、あと2駅の距離に迫った長野という都市の匂いもまだしない。

ただ、川中島という響きは懐かしい。

上杉謙信が武田信玄に切りつけた場面が銅像として再現されている八幡原古戦場。
戦死した武田典厩信繁の墓がある典厩寺。

親父に連れられて兄貴と一緒にこの地に来たのは、、、そうかあれから25年も経つのか。

2014年3月23日撮影

15:38 飯山駅(松本駅より126㎞)
18号国道から眺めた長野市内に高層ビルはなく、盆地にできた一地方都市の姿は変わっていなかった。
ひとつだけ長野五輪の遺構が残り、あの頃は確かに存在したことを思い出させてくれる。

18号国道を北へ。
豊野からは志賀高原方面へ。
北へ向かっている。
北信に向かっている。

風景に見覚えがあり、寒々とした街道が続き、峰々には重厚な雲がかかる。
何の変哲もない田舎道だが、気持ちは浮き立った。

飯山市内への表示に従い国道を離れると、右手に日赤病院。
もう14年前になるが、オレは10日ばかりをこの町で暮らしたことがある。
あの病院の大部屋でだ。
2人の友人と母親、叔母、そして当時の恋人が見舞いに来てくれた。

駅は当時のままなのだろう。
駅もそうだが、病院の姿もよくは覚えていない。
白い外壁だったように思うが、定かじゃない。
違うものを見ている感覚だけがあった。

かつての恋人は、新幹線開通前で交通事情のよくない鉄道を乗り継いで、ひとりでこの町にやってきて、この駅で降りた。
オレのために購入してきてくれた本は、この駅周辺で買い求めたはずだが、本屋の姿ももはやない。

自由に歩けるようになってから、オレも一度このあたりを歩いたはずだ。
そして今日歩いて思った。
たぶんあの頃より町は小さくなったのだと。
病院まで歩いて駅に戻る途中で冷たい風に吹かれて、ふと「襟裳岬」が口をついて出た。

悪いが、覚えていない。
入院していた日々は記憶にあるが、町は覚えていない。

かつての恋人を思い出せる場所ではある。
そんな場所にいるのも久しぶりだ。
思えば彼女は北国からやってきたのに、寒い場所にしか連れていってあげられなかった。

駅はあの頃の印象より輝いている。
太い柱で支えられた立派な駅だ。
少し離れた場所からの眺めは神社のようだった。

中信の暖かさはこの町にはなく、強く冷たい風に風花が舞っている。

関連記事

「車旅日記」2005年初夏【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】最終日(新潟-五泉-弥彦-柏崎-長岡)走行距離246㎞ その1-新津駅、五泉駅、巻駅、弥彦駅、柏崎駅、笠島駅

車旅日記2005年7月18日・・・新津駅、五泉駅、巻駅、弥彦駅、柏崎駅、笠島駅 2005・7・18

記事を読む

「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】3日目(鹿児島中央-西鉄柳川)その1-指宿、枕崎、入野、開聞、山川、喜入、瀬々串、慈眼寺、南鹿児島、郡元(指宿枕崎線)

鉄旅日記2015年8月14日その1・・・指宿駅、枕崎駅、入野駅、開聞駅、山川駅、喜入駅、瀬々串駅、慈

記事を読む

「鉄旅日記」2013年如月【休日おでかけパスで、上総下総途中下車旅&習志野シンフォニックブラス(NSB)演奏会】その1-我孫子、東我孫子、新木、湖北、布佐、小林、木下、安食、下総松崎、成田空港、酒々井、物井、東千葉、本千葉、西千葉、新検見川、幕張、東船橋、津田沼(成田線、総武本線)

鉄旅日記2013年2月17日その1・・・我孫子駅、東我孫子駅、新木駅、湖北駅、布佐駅、小林駅、木下駅

記事を読む

「鉄旅日記」2019年年始【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】初日(東京-一ノ関)その3-米沢、福島、仙台、一ノ関(奥羽本線/東北本線)

鉄旅日記2019年1月5日・・・米沢駅、福島駅、仙台駅、一ノ関駅(奥羽本線/東北本線) 17:34

記事を読む

「車旅日記」2004年秋【瀬戸内から山陰へ。そんな旅がしたかったのでございます。】最終日(城崎-豊岡-舞鶴-京都)走行距離256㎞-レイセニット城崎、城崎駅、豊岡駅、久美浜駅、宮津駅、西舞鶴駅、東舞鶴駅、福知山駅、京都駅

車旅日記2004年11月21日・・・レイセニット城崎、城崎駅、豊岡駅、久美浜駅、宮津駅、西舞鶴駅、東

記事を読む

「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】最終日(小諸-軽井沢-高崎-水戸-東京)その2-高崎、新前橋、前橋、中央前橋、小山、水戸、東京葛飾金町(信越本線/両毛線/水戸線/常磐線)

鉄旅日記2005年11月7日・・・高崎駅、新前橋駅、前橋駅、中央前橋駅、小山駅、水戸駅(信越本線/両

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、紀伊半島へ】初日(東京-紀伊勝浦)その1-熱田、尾頭橋、八田、四日市、亀山、一身田、津、高茶屋、松阪(東海道本線、関西本線、紀勢本線)

鉄旅日記2014年3月8日その1・・・熱田駅、尾頭橋駅、八田駅、四日市駅、亀山駅、一身田駅、津駅、高

記事を読む

「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】2日目(新大宮-大阪難波)その4-柏原、道明寺、河内長野、古市、畝傍御陵前、田原本、西田原本、新王寺、近鉄王寺(道明寺線/長野線/南大阪線/橿原線/田原本線/生駒線)

鉄旅日記2017年3月18日・・・柏原駅、道明寺駅、河内長野駅、古市駅、畝傍御陵前駅、田原本駅、西田

記事を読む

「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】2日目(湯沢-鷹ノ巣)その4‐五所川原、川部、弘前、大館、鷹ノ巣(五能線/奥羽本線)

鉄旅日記2020年1月12日・・・五所川原駅、川部駅、弘前駅、大館駅、鷹ノ巣駅(五能線/奥羽本線)

記事を読む

「鉄旅日記」2016年春【下北半島から東日本大震災被災地へ】2日目(下北-石巻)その2-金田一温泉、斗米、二戸、好摩、いわて沼宮内、厨川、矢幅、日詰、小牛田、涌谷、石巻(IGRいわて銀河鉄道、東北本線、石巻線)

鉄旅日記2016年3月20日その2・・・金田一温泉駅、斗米駅、二戸駅、好摩駅、いわて沼宮内駅、厨川駅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】最終日(武生-東京)その1‐越前武生、武生、三方、美浜(北陸本線/小浜線)

鉄旅日記2020年11月23日・・・越前武生駅、武生駅、三方駅、美浜

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その6‐三国港、田原町、福井駅(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道)

鉄旅日記2020年11月22日・・・三国港駅、田原町駅、福井駅電停(

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その5‐福井、新福井、勝山、福井口(えちぜん鉄道勝山永平寺線)

鉄旅日記2020年11月22日・・・福井駅、新福井駅、勝山駅、福井口

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その4‐七尾、金丸、宝達、宇野気、本津幡(七尾線)

鉄旅日記2020年11月22日・・・七尾駅、金丸駅、宝達駅、宇野気駅

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その3‐羽咋、能登部、徳田、七尾、和倉温泉(七尾線)

鉄旅日記2020年11月22日・・・羽咋駅、能登部駅、徳田駅、七尾駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑