「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】2日目(新大宮-大阪難波)その4-柏原、道明寺、河内長野、古市、畝傍御陵前、田原本、西田原本、新王寺、近鉄王寺(道明寺線/長野線/南大阪線/橿原線/田原本線/生駒線)
鉄旅日記2017年3月18日・・・柏原駅、道明寺駅、河内長野駅、古市駅、畝傍御陵前駅、田原本駅、西田原本駅、新王寺駅、近鉄王寺駅(近鉄道明寺線/長野線/南大阪線/橿原線/田原本線/生駒線)
17:35 柏原(かしわら)駅(関西本線/近鉄道明寺線 大阪府)
JR関西本線のホームの端を間借りしてる近鉄。
穏やかに暮れかかる日曜日の大阪郊外都市。
とても静かだ。
タイガース的色彩の粉焼き屋が駅前に陣取り、たこ焼きと一緒にじゃんじゃん焼いてる。
SPEED的顔立ちのお姉さんが鉄板相手に格闘し、オレと目が合うと、「さあいかがですかぁ」と声を張り上げる。
JR職員は大阪的コテコテの善人だった。
彼のような男はなかなか他の地域じゃ見かけないが、大阪では何人も遇ってる。
それにしても、行きの列車に乗っていた卑猥で喧しい連中は、どこの国の人間だったのか?
柏原の街並
車窓から見る大和川
17:49 道明寺(どうみょうじ)駅(近鉄南大阪線/近鉄道明寺線 大阪府)
駅前に大坂夏の陣の碑が立っている。
駅の桜が開こうとしている。
駅は大和川沿いにあり、500年前の合戦に思いを馳せる。
5月6日、後藤又兵衛隊が奮闘の末に壊滅した小松山は、今オレの目に見えているのだろうか。
周辺の道も含めて、ターミナル駅とは思えないとても小さな駅だった。
18:30 河内長野(かわちながの)駅(近鉄長野線/南海高野線 大阪府)
道明寺から古市まで戻り、近鉄長野線に乗り換えて、南海線と交わる終着駅へ。
荒っぽい人種が暮らす地域というイメージがあるが、それらしい風体の男を見かけることもなく、駅前ロータリーを一周して高野街道の碑を写す。
大阪には、おはぎを売る専門店「おはぎ屋」というものがあるんだなぁ。
ビール。
お供はなぜか駅で売っていた沖縄ドーナツ。
同じ南河内でも、金剛山も、たまたま車窓から見えた道路標識に記されていた千早赤阪も、ここからは遠い。
心で楠公、楠木正成を偲ぶ。
関東はじめ全国から10数万人もの鎌倉武士が集まって、こんな偏狭な地域で悪戦苦闘したとは、当時の日本も奥深い。
その後オレの知る限りでは歴史に登場することはない。
19:06 古市(ふるいち)駅(近鉄南大阪線/近鉄長野線 大阪府)
2度通り過ぎて、ここは街だと3度目に降りたら、列車から目に入る範囲は都会だった。
またビール。
ここは古市古墳群と呼ばれる古代の主要地だが、これまで知らずにいた。
河内長野から古市に戻る途中、富田林で降りる機会があったが諦めた。
ほぼ自動改札化を済ませた近鉄で、5分未満の下車はこのフリー切符では分が悪い。
繁華に見えた駅前を眺めて心残りを感じる。
途中、東京スカイツリーと見紛うような異様な巨大塔が見えた。
PL大平和祈念塔らしい。
高校野球から少し遠ざかったPL教団。
とても残念に思っている。
PL学園は富田林にあることを思い出した。
19:40 畝傍御陵前(うねびごりょうまえ)駅(近鉄橿原線 奈良県)
古市から近鉄南大阪線で橿原神宮前まで戻り、橿原線に乗り換えて大和八木方面へ。
神域まで戻ってきた。
飛鳥調の駅舎はここ大和でなきゃ許されない。
暗闇の中で誇らしげに近鉄駅名が光っていた。
神武天皇は実在の人物なのか。
史跡案内には彼の古墳があった。
ここでも数分の滞在で、そしてまた昨日のような時間帯に、大和八木の光に一瞬包まれる。
田原本(たわらもと)駅(近鉄橿原線 奈良県)にて
20:04 西田原本(にしたわらもと)駅(近鉄田原本線 奈良県)
橿原線田原本駅で降りてロータリーを跨ぐと田原本線の終着駅が光っている。
距離感は昨日確認していた。
近鉄とタッグを組んだファミマを除いて商店はすべて閉まり、街灯に夜を預けている。
旧大和鉄道だったか、田原本線は元々は別線で、桜井まで敷かれていた鉄路がここで途切れ、このような終着駅になったという。
田原本は桃太郎生誕地を謳っている。
やがて岡山に出て、吉備団子を携えて鬼ヶ島に向かったのだろうか。
話を聞いてみたら面白いかもしれない。
新王寺(しんおうじ)駅(近鉄田原本線 奈良県)にて
田原本線で新王寺に出る。
近鉄王寺(きんてつおうじ)駅(近鉄生駒線 奈良県)にて
終点新王寺で降りて、改札正面に見える近鉄王寺駅へ(JR関西本線王寺駅との接続駅)。
近鉄王寺駅から出る生駒線に乗り継ぎ、終点生駒へ向かう。
夜の心斎橋
生駒で近鉄奈良線に乗り換えて、大阪難波で降りる。
そして心斎橋へ。
関連記事
-
「車旅日記」2006年皐月【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】2日目(黒磯-郡山-いわき-仙台)その1-道の駅明治の森黒磯、高久駅、黒田原駅、白河駅、安積永盛駅、三春駅、船引駅、磐城常葉駅、川前駅、小川郷駅、四ツ倉駅
車旅日記2006年5月3日・・・道の駅明治の森黒磯、高久駅、黒田原駅、白河駅、安積永盛駅、三春駅、船
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、みちのくひとり旅】最終日(羽後本荘-東京)-羽後本荘、古口、袖崎、天童、漆山、かみのやま温泉、山形、左沢、寒河江、長町、太子堂、南仙台、名取、館腰、船岡(羽越本線、陸羽西線、奥羽本線、左沢線、東北本線)
鉄旅日記2012年8月15日・・・羽後本荘駅、古口駅、袖崎駅、天童駅、漆山駅、かみのやま温泉駅、山形
-
「車旅日記」2003年晩秋【紀伊半島に焦がれる日々。南海道を往くのは2度目でございます。】2日目(南紀白浜-潮岬-新宮-十津川-伊勢志摩)走行距離421㎞ -白良浜、白浜駅、見老津駅、潮岬、紀伊大島樫野灯台、湯川駅、瀞峡街道・熊野川、十津川、熊野きのくに、紀伊長島駅、伊勢志摩
車旅日記2003年11月23日・・・白良浜、白浜駅、見老津駅、潮岬、紀伊大島樫野灯台、湯川駅、瀞峡街
-
「鉄旅日記」2019年長月【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】2日目(盛岡-宮古)その2-釜石、津軽石、宮古、田野畑、堀内(三陸鉄道リアス線)
鉄旅日記2019年9月22日・・・釜石駅、津軽石駅、宮古駅、田野畑駅、堀内駅(三陸鉄道リアス線) 9
-
「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】最終日(長崎-島原-唐津-福岡空港)走行距離291㎞その2-厳木駅、西唐津駅、唐津駅、筑前前原駅、葛飾金町
車旅日記2004年8月15日・・・厳木駅、西唐津駅、唐津駅、筑前前原駅、葛飾金町 2004・8・1
-
「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】5日目(松浦-若松)その1-松浦、有田、伊万里、唐津、筑前前原、姪浜、天神、西鉄福岡、博多(松浦鉄道/筑肥線/福岡市地下鉄空港線)
鉄旅日記2009年9月22日・・・松浦駅、有田駅、伊万里駅、唐津駅、筑前前原駅、姪浜駅、天神駅、西鉄
-
「鉄旅日記」2012年春【青春18きっぷで、相模・駿河・甲斐途中下車旅】その2-富士宮、身延、鰍沢口、市川大門、南甲府、石和温泉、山梨市、塩山、甲斐大和、四方津、梁川、上野原、国分寺、武蔵境(身延線、中央本線)
鉄旅日記2012年3月20日その2・・・富士宮駅、身延駅、鰍沢口駅、市川大門駅、南甲府駅、石和温泉駅
-
「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】2日目(新大宮-大阪難波)その1-近鉄奈良、新田辺、三山木、JR三山木、狛田、下狛、新祝園、祝園、学園前、学研奈良登美ヶ丘(奈良線/京都線/けいはんな線)
鉄旅日記2017年3月18日・・・近鉄奈良駅、新田辺駅、三山木駅、JR三山木駅、狛田駅、下狛駅、新祝
-
「鉄旅日記」2019年年始【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】最終日(一ノ関-東京)その1-一ノ関、陸中門崎、千厩、猊鼻渓、気仙沼(大船渡線)
鉄旅日記2019年1月6日・・・一ノ関駅、陸中門崎駅、千厩駅、猊鼻渓駅、気仙沼駅(大船渡線) 201
-
「鉄旅日記」2009年晩夏【近くまでぶらっと】金町、新松戸、西国分寺、立川、青梅、奥多摩、御岳、武蔵五日市、拝島、高麗川、川越、武蔵浦和、南浦和(常磐線、武蔵野線、青梅線、五日市線、八高線、川越線、埼京線)
鉄旅日記2009年9月5日・・・金町駅、新松戸駅、西国分寺駅、立川駅、青梅駅、奥多摩駅、御岳駅、武蔵