「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】3日目(鹿児島中央-西鉄柳川)その1-指宿、枕崎、入野、開聞、山川、喜入、瀬々串、慈眼寺、南鹿児島、郡元(指宿枕崎線)
鉄旅日記2015年8月14日その1・・・指宿駅、枕崎駅、入野駅、開聞駅、山川駅、喜入駅、瀬々串駅、慈眼寺駅、南鹿児島駅、郡元駅(指宿枕崎線)
2015・8・14 6:08 指宿(いぶすき)駅(指宿枕崎線 鹿児島県)
明るくなる頃は海辺を走っていた。椰子の木が植わった国道に沿って線路が伸びている。
瞼が重かったけど、これを見に来たんじゃないか。
幸せな気持ちで移り行く景色を眺めていた。
そんな気分でいる時には、愛しい人がかわいらしい笑顔を見せてくれたいくつかの場面が浮かんでくる。
必ずそうなる。
指宿に降りる。
かつての夏に隼人駅とともに最も印象に残った駅は変わっていなかった。
温泉地として東京にも聞こえた街だが、街並みは寂しかったと記憶していた。
今回もその印象を決して上回るものではないが、アーケード街やスナック街を5分ほど歩き、指宿を存分に感じた気分で駅に戻る。
枕崎行はすでにホームに入っている。
車窓からの眺め
指宿の街並み
7:36 枕崎(まくらざき)駅(指宿枕崎線 鹿児島県)
最南の終着駅として最北の稚内からの距離が記された駅は、ホームから何から何まで過去の記憶から変わっていた。
小高い位置にホームがあり、街中に充満していた鰹節の匂いもなく、さっき一緒にこの街に着いた人々は、オレと同じようにことごとくが乗ってきた列車で引き返す。
南薩線の記憶はまだ生きていて、オレが知っている駅舎は線路の壁に写真として残っていた。
きれいなステーションホテルがあった。
撤退して何年にもなるであろう家具屋の廃墟が国道沿いにあった。
市役所通りは青空美術館を24時間営業していて、様々なアート作品が路傍に置かれている。
スナックが一軒。
飲食店が2、3駅周辺に固まっている。
ここでぽつっと一雨。
鹿児島中央へ向けて引き返す。
開聞岳が見えるまでは退屈な田舎風景が続く。
白沢駅で、もう中年にさしかかろうとする陰気なメガネ男が、いかにも田舎漢といった父親に車で送られて乗ってきた。
父親の一別を意味する手の挙げ方は格好良かったが、メガネ男はすぐにケータイに目を落としゲームに興じ始めた。
枕崎駅前
入野(いりの)駅(指宿枕崎線 鹿児島県)にて
8:43 開聞(かいもん)駅(指宿枕崎線 鹿児島県)
今から26分前にひとつ手前の入野駅で降りて開聞岳を収める。
素晴らしいビュー・ポイントだった。
同じ夏の日にかつて車で通った国道を歩くとまたポツリ。
空は明るいし長くは続かないだろうと思ったが、今じゃ本降りだ。
そして開聞駅への再訪を果たす。
あの夏の日、この場所にいた記憶をとても大切に思いながら生きてきた。
雲がかかっていた頂に風が吹いたのは、遠いところをわざわざ2度にもわたってよく来てくれたなと、土地の神が計らってくれたのだろう。
桜島でも期待できる。
9:21 山川(やまかわ)駅(指宿枕崎線 鹿児島県)
薩摩藩の貿易港として栄えた過去を持つ山川港に雨が降る。
あの尖ったのは竹山というのか。
太古から台風や大風に削られてあんな面相になったのだろう。
オホーツクにも似たようなのがいて、あっちじゃ神の名がついていた。
開聞岳はもう見えなくなってしまった。
再会というのは大抵束の間だ。
人生を変えるような大それたものじゃないが、鹿児島の景色は素晴らしい。
10:02 喜入(きいれ)駅(指宿枕崎線 鹿児島県)
喜びの町は縁起物として入場券を販売している。
山川では目にしなかった山川漬けなるものも並んでいる。
バス停の背後に沖縄の墓場でよく見かけたような南洋風俗的な構造物があって、ケータイを向けようかと思ったが、やめた。
特に理由はない。
海辺に出れば巨大コンビナート基地がある。
突端で船が美しい明かりをつけていた。
喜入に到着すればもう一度見られるかと思ったが、駅は海岸線から外れた場所にあった。
10:19 瀬々串(せせくし)駅(指宿枕崎線 鹿児島県)
海辺の駅で5分の行き違い停車。
跨線橋から眺めた風景だが、錆びた一本のレールが伸びる様に沿線の歴史を感じる。
駅前から見えた海は、視界の多くをテトラポットに譲っていた。
喜入方面に向かう国道に渋滞が発生している。
10:40 慈眼寺(じげんじ)駅(指宿枕崎線 鹿児島県)
行き違いで3分の停車。
駅は改装中で、降りてみたら空地の目立つ郊外風景があった。
農村風景よりもより鄙を感じるのは、グレーにしか見えない潤いを欠いた風景からか。
線路は高架工事が施されている最中だった。
どこまで高架を伸ばす計画でいるのだろう。
南鹿児島(みなみかごしま)駅(指宿枕崎線 鹿児島県)にて
南鹿児島~郡元間(徒歩)涙橋血戦の碑
11:08 郡元(こおりもと)駅(指宿枕崎線 鹿児島県)
南鹿児島は市電との乗換駅で、JR駅を出るとすぐに踏切がある。
3分の停車だったが、その踏切に阻まれて戻るを得ず、やむなく線路に沿って歩く。
途中の交差点に「涙橋血戦の碑」がある。
西南戦争での市街戦で枕崎衆が6時間に及ぶ戦いの末に撤退した地とのこと。
郡元に駅舎はなく、鹿児島中央駅を次に控えた土地だが、特徴のない郊外風景の中にあった。
関連記事
-
「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】初日(東京-高松)その3 ‐坂本比叡山口、びわ湖浜大津、大津(京阪石山坂本線/東海道本線)/大津港
鉄旅日記2020年9月19日・・・坂本比叡山口駅、びわ湖浜大津駅、大津駅(京阪石山坂本線/東海道本
-
「鉄旅日記」2018年弥生【西武線を楽しむ日。いくつかのターミナル駅に降りてみたかったのでございます。】-小手指、西所沢、西武遊園地、小川、東村山、西武園、西武遊園地、萩山、小平(池袋線/狭山線/山口線/多摩湖線/国分寺線/拝島線/西武園線/新宿線)
鉄旅日記2018年3月17日・・・小手指駅、西所沢駅、西武遊園地駅、小川駅、東村山駅、西武園駅、西武
-
「鉄旅日記」2016年夏【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】3日目(小樽-富良野)その1-小樽、発寒中央、琴似、石狩当別、石狩月形、新十津川、滝川、茶志内、美唄(函館本線/学園都市線)
鉄旅日記2016年8月12日・・・小樽駅、発寒中央駅、琴似駅、石狩当別駅、石狩月形駅、新十津川駅、滝
-
「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】3日目(肥前鹿島-門司港)その1‐肥前鹿島、肥前大浦、長里、湯江(長崎本線)/鹿島城跡
鉄旅日記2020年8月15日・・・肥前鹿島駅、肥前大浦駅、長里駅、湯江駅(長崎本線)/鹿島城跡
-
「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その1‐松戸、土浦、友部(常磐線)
鉄旅日記2020年4月4日・・・松戸駅、土浦駅、友部駅(常磐線) 2020・4・4 5:29 松戸(
-
「鉄旅日記」2019年如月【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】初日(東京-安中)その3-高麗川、丹荘、児玉、高崎、安中(八高線/信越本線)
鉄旅日記2019年2月9日・・・高麗川駅、丹荘駅、児玉駅、高崎駅、安中駅(八高線/信越本線) 18:
-
「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】最終日(高松-東京)その2 ‐茶屋町、岡山、倉敷、倉敷市、水島、常盤、栄、三菱自工前(宇野線/伯備線/水島臨海鉄道)/倉敷センター街、阿智神社、倉敷美観地区
鉄旅日記2020年9月22日・・・茶屋町駅、岡山駅、倉敷駅、倉敷市駅、水島駅、常盤駅、栄駅、三菱自
-
「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、甲斐駿河途中下車旅】その2-源道寺、入山瀬、下部温泉、塩之沢、甲斐常葉、市川大門、甲府、新府、穴山、東山梨、東所沢(身延線、中央本線、武蔵野線)
鉄旅日記2013年3月3日その2・・・源道寺駅、入山瀬駅、下部温泉駅、塩之沢駅、甲斐常葉駅、市川大門
-
「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】最終日(若松-東京)若松、折尾、黒崎、黒崎駅前、戸畑、小串、長門市、益田、津和野、山口、新山口(筑豊本線/鹿児島本線/山陰本線/山口線)
鉄旅日記2009年9月23日・・・若松駅、折尾駅、黒崎駅、黒崎駅前駅、戸畑駅、小串駅、長門市駅、益田
-
「鉄旅日記」2017年冬【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】初日(東京-下今市-会津高原尾瀬口-会津若松)その3-鶴ヶ城、七日市、塩川、姥堂、会津若松(只見線/磐越西線)
鉄旅日記2017年12月2日・・・七日市駅、塩川駅、姥堂駅、会津若松駅(只見線/磐越西線) 16:5