「鉄旅日記」2022年新春 初日(東京-湯瀬温泉)その3 ‐盛岡、渋民、八幡平、湯瀬温泉(IGRいわて銀河鉄道/花輪線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】
鉄旅日記2022年1月8日 盛岡駅、渋民駅、八幡平駅、湯瀬温泉駅(IGRいわて銀河鉄道/花輪線)
16:17 盛岡(もりおか)駅(東北・北海道新幹線/秋田新幹線/東北本線/田沢湖線/山田線/花輪線/IGRいわて銀河鉄道 岩手県)
岩手の空はおおむね晴れ。常に一定程度の乗客を確保したまま列車は北へ北へ。
ターミナル駅の北上、花巻での乗降は多く、メジャーリーグの大谷選手、菊池投手を輩出した花巻東高校の女子生徒も乗客に含まれる。
花巻東、三沢、東北、仙台育英、金足農業、八戸工大。甲子園の優勝旗に手をかけながらも決勝で散ってきた東北健児たち。
あと少し。オレの人生も同じ。あともう少し。
16:11盛岡着。積雪量は一ノ関と変わらない。じきに日が暮れる。残念だが岩手山は見えない。
IGRいわて銀河鉄道への乗り換え時間は7分。一旦改札を出てはじのホームまで移動する。

16:18発、金田一温泉行。途中の渋民で降りて、次の花輪線大館行を待つ。
17:00 渋民(しぶたみ)駅(花輪線/IGRいわて銀河鉄道 岩手県)
巣子では盛岡大付属の女子生徒が乗ってきた。同窓生の球児たちが夏に「マッスル破壊」という強力打線で甲子園を沸かせている。あるいは彼女たちの姿も甲子園で見られたのかもしれない。
花巻東もそうだが、そうした甲子園の名士を背負った若者を見るのは喜びのひとつでもある。
気づけば岩手山が見えている。グレーの雲に同化していて見分けがつかなかった。これは大いなる喜び。
16:37渋民着。ごく自然にというべきか、いつの間にか積雪の町に放り込まれた。石川啄木の故郷であり、記念館へは徒歩30分とのこと。




漫画「ドカベン」に登場する弁慶高校はここにあるらしい。
「弁慶の立ち往生」のように送球を額で受け止めることによってホームへの送球を遅らせて、義経選手のホームインをサポートした武蔵坊選手。
二人を擁した山伏野球は、主人公のスター軍団が属する明訓高校を破り、スコアボードに表示された勝利の証を確認した武蔵坊選手は静かにだが地響きをたてて倒れた。
夜が降りてきて岩手山が群青に浮く。雲をまとった姿は噴火したかと思わせる。


この駅には飲み屋があると20年ほど前の雑誌で目にしたことがあるが、昔の話なのだろう。
月が大きく見える駅。月は10日に上弦を迎える。

次の好摩は石川啄木が利用した駅とのこと。かつて好摩で眺めた姫神山はここ渋民からも見渡せた。
すっかり暗くなってしまった。17:00発、大館行に乗る。車内は閑散としているかと思いきやそれなりの乗車率。

18:36 八幡平(はちまんたい)駅(花輪線 秋田県)
安比高原で大勢が降りて閑散となる。スキーで有名な場所は町も持つのか。車窓からは駅舎の明かり以外は見つけられない。
18:30八幡平着。定刻より3分の遅れ。

昭和32年までこの駅は小豆沢駅とのこと。現在の土深井駅は尾去沢。十和田南駅は毛馬内。沿線と駅には歴史があり、花輪線全線開通から80年。現在は上り下りとも日に6本の運行。
国の名士とも言える山の名を冠した駅に降りて感無量。いつか高原台地を眺めてみたい。ここから十和田湖へは40km。駅前では食堂が一軒灯を保っている。





八幡平に上がった月を記憶して、宿泊地の湯瀬温泉へひと駅戻る。



18:52 湯瀬温泉(ゆぜおんせん)駅(花輪線 秋田県)にて





スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その1‐高山、打保、猪谷、富山、電鉄富山(高山本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月21日・・・高山駅、打保駅、猪谷駅、富山駅、電鉄富山駅(高山本線) 2020
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その3‐多賀城、高城町、石巻、鹿又(仙石線/石巻線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月22日・・・多賀城駅、高城町駅、石巻駅、鹿又駅(仙石線/石巻線) 12:44
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 初日(東京-防府)その1‐金町、東京、広島(常磐線/京浜東北線/東海道・山陽新幹線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月13日・・・金町駅、東京駅、広島駅(常磐線/京浜東北線/東海道・山陽新幹線)
-
-
「鉄旅日記」2018年神無月 最終日(松本-辰野-天竜峡-岡谷-東京)その3-勝沼ぶどう郷、大月(中央本線) 【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】
鉄旅日記2018年10月8日・・・勝沼ぶどう郷駅、大月駅(中央本線) 17:25 勝沼ぶどう郷(か
-
-
「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その2 ‐東大館、大館、弘前(花輪線/奥羽本線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】
鉄旅日記2022年1月9日・・・東大館駅、大館駅、弘前駅(花輪線/奥羽本線) 9:53 東
-
-
「車旅日記」2005年春 初日(松本-富山)走行距離317㎞ その2-妙高高原駅、親不知駅、アパホテル富山駅前 【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】
車旅日記2005年4月29日・・・妙高高原駅、親不知駅、アパホテル富山駅前 16:44 妙高高原駅
-
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、富山・岐阜途中下車旅】最終日(富山-東京)その2-美濃太田、可児、姫、下切、南木曽、田立、勝沼ぶどう郷(太多線、中央本線)
鉄旅日記2012年8月26日その2・・・美濃太田駅、可児駅、姫駅、下切駅、南木曽駅、田立駅、勝沼ぶど
-
-
「鉄旅日記」2014年春 2日目(西舞鶴-魚津)その2-南条、今庄、北鯖江、鯖江、大土呂、福井、春江、丸岡、芦原温泉、動橋、石動、小杉、越中大門、魚津(北陸本線) 【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】
鉄旅日記2014年3月22日その2・・・南条駅、今庄駅、北鯖江駅、鯖江駅、大土呂駅、福井駅、春江駅、
-
-
「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、房総途中下車旅】その1-検見川浜、大貫、保田、那古船形、富浦、安房勝山、館山、太海、江見、勝浦、行川アイランド、東浪見、御宿(京葉線、内房線、外房線)
鉄旅日記2013年3月9日その1・・・検見川浜駅、大貫駅、保田駅、那古船形駅、富浦駅、安房勝山駅、館
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 3日目(萩-三次)その4‐宍道、加茂中、出雲横田、出雲坂根(木次線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月25日・・・宍道駅、加茂中駅、出雲横田駅、出雲坂根駅(木次線) 13: