*

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その3 ‐米沢、赤湯、中川、山形、北山形(奥羽本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

公開日: : 旅話, 旅話 2021年

鉄旅日記2021年10月10日・・・米沢駅、赤湯駅、中川駅、山形駅、北山形駅(奥羽本線)

9:29 米沢(よねざわ)駅(山形新幹線/奥羽本線/米坂線 山形県)

米沢は快晴。雪が降る中を降りたこともある馴染みの駅前風景を目にして喜びが湧く。

振り向けばメルヘン的な米沢駅。この姿も愛している。

次の山形行が来るまでしばらく時間があり、2年前には行けなかった最上川へ。

途中に「峠の力餅」米沢店を見る。峠駅限定の味と思っていたが、支店を持っていたとは。より一層のご繁栄を願う。

5月開催の「米沢上杉まつり」で川中島合戦が再現される松川河川敷はこの風景の中にあるのだろう。視界には公園化した河川敷と穏やかな流れ。

昨日は寒く感じた装いも、日差しが戻れば暑いと感じる。

改札を入ると、有名駅弁「牛肉どまん中」売場。当然というか気持ちが向くが、その先にある「米沢牛弁当」売場のおじさんの会釈に合い、近づくにつれて彼の顔に笑みが広がっていった。

9:54 赤湯(あかゆ)駅(山形新幹線/奥羽本線/山形鉄道フラワー長井線 山形県)

2分の停車。ラーメンの町を謳う南陽市。そんな証しを駅を背景に写す。

飯坂温泉で11年前の記憶を引っ張り出したが、同じ日にここにも存在している。

あの日も雨混じりだったけど、11年越しの山形の青空を眺めている。

10:06 中川(なかがわ)駅(奥羽本線 山形県)

時間調整のためか3分の停車。上りホームにある駅舎へ急ぐ。

なかなかに愛らしい三角駅舎の背後には岩部山。奇岩怪石に彫られた三十三体の観音様が鎮座する506メートル。

これが喜び。米沢~山形間では降りたことのない駅は茂吉記念館前のみとなった。

上下線が敷かれた線路内の幅は驚くほど狭く、ここを走る新幹線の対応力とJRの叡智に敬意を持つ。

羽州街道は晴れ渡っている。

10:38 山形(やまがた)駅(山形新幹線/奥羽本線/仙山線/左沢線 山形県)

ディーゼル音が響き渡る山形駅。ここでは12分の滞在。

森高千里さんの「雨」が流れていたかつての夕暮れ駅前を思い出していた。霞城公園のベンチでは横になった20代。オレと山形の関わりにも歴史がある。

先に出る左沢線に乗って、ひと駅先の北山形で降りることにする。

発車した列車は霞城公園横を通りすぎた。

10:54 北山形(きたやまがた)駅(奥羽本線/仙山線/左沢線 山形県)

10分前に左沢線でこの駅に着いて、左沢線専用駅舎を出て、踏み切りを渡ってひと回り。

かつて降りた際には工事中だった奥羽本線、仙山線駅舎は完成を見て、パトカーが停まる先の広場で、小便小僧は悠然と放つ。

完成した駅舎をくぐることもまた、この旅の目的だった。

左沢線ホームと奥羽本線、仙山線ホームが別にあり、それぞれの線路がⅤ字に交わる特別とも言える鉄道風景。

同じような風景で思いつくのは外房線と東金線の大網駅、高徳本線と鳴門線の池谷駅、近江鉄道本線と多賀線の高宮駅、富山地方鉄道本線と立山線の寺田駅。

仙山線に乗る。次の羽前千歳駅を出ると仙山線は大胆なまでに大きく右に舵を切って、仙山国境の奥羽山脈への上り道に向かう。

関連記事

「鉄旅日記」2020年如月 2日目(大船渡-釜石)その3‐宮古、蟇目、茂市(山田線)/蛇の目寿司 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】

鉄旅日記2020年2月23日・・・宮古駅、蟇目駅、茂市駅(山田線)/蛇の目寿司 13:25 宮古蛇

記事を読む

「鉄旅日記」2019年長月 2日目(盛岡-宮古)その2-釜石、津軽石、宮古、田野畑、堀内(三陸鉄道リアス線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】

鉄旅日記2019年9月22日・・・釜石駅、津軽石駅、宮古駅、田野畑駅、堀内駅(三陸鉄道リアス線)

記事を読む

「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】初日(東京-多治見)その3-笠寺、熱田、熱田神宮、神宮前、大江、名古屋東港、金山(東海道本線/名鉄常滑線/名鉄築港線/名鉄名古屋本線)

鉄旅日記2019年3月23日・・・ 笠寺駅、熱田駅、神宮前駅、大江駅、名古屋東港駅、金山駅(東海道本

記事を読む

「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】最終日(若松-東京)若松、折尾、黒崎、黒崎駅前、戸畑、小串、長門市、益田、津和野、山口、新山口(筑豊本線/鹿児島本線/山陰本線/山口線)

鉄旅日記2009年9月23日・・・若松駅、折尾駅、黒崎駅、黒崎駅前駅、戸畑駅、小串駅、長門市駅、益田

記事を読む

「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その4‐企救丘、志井公園、小倉、黒崎、黒崎駅前、筑豊中間(北九州モノレール/鹿児島本線/筑豊電気鉄道) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】

鉄旅日記2020年8月14日・・・企救丘駅、志井公園駅、小倉駅、黒崎駅、黒崎駅前駅、筑豊中間駅(北

記事を読む

「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】2日目(新大宮-大阪難波)その3-橿原神宮前、六田、吉野、近鉄御所、御所、尺土、二上山(吉野線/御所線/南大阪線)

鉄旅日記2017年3月18日・・・橿原神宮前駅、六田駅、吉野駅、近鉄御所駅、御所駅、尺土駅、二上山駅

記事を読む

「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】最終日(JR難波-東京)その2-大曽根、勝川、春日井、中津川、上松、原野、広丘、みどり湖、相模湖、豊田(中央本線/篠ノ井線)

鉄旅日記2017年3月20日・・・大曽根駅、勝川駅、春日井駅、中津川駅、上松駅、原野駅、広丘駅、みど

記事を読む

「鉄旅日記」2007年新春【本格的に鉄旅が始まりまして、まずは冬の北陸を目指したのでございます。】最終日(金沢-東京)-金沢城址、金沢、倶利伽羅、黒部、直江津、長野、東京(北陸本線/信越本線/長野新幹線)

鉄旅日記2007年1月8日・・・金沢駅、倶利伽羅駅、黒部駅、直江津駅、長野駅、東京駅(北陸本線/信越

記事を読む

「鉄旅日記」2018年弥生【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】初日(東京-小出-会津若松)その2-土合、越後湯沢、大沢、上越国際スキー場前、越後堀之内、小出(上越線)

鉄旅日記2018年3月3日・・・土合駅、越後湯沢駅、大沢駅、上越国際スキー場前駅、越後堀之内駅、小出

記事を読む

「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】初日(東京-倉敷)その2-北条町、姫路、播州赤穂、日生、備前片上、西片上、倉敷(北条鉄道/加古川線/山陽本線/赤穂線)

鉄旅日記2009年11月21日・・・北条町駅、姫路駅、播州赤穂駅、日生駅、備前片上駅、西片上駅、倉敷

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その3 ‐米沢、赤湯、中川、山形、北山形(奥羽本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・米沢駅、赤湯駅、中川駅、山形駅、

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その2 ‐峠(奥羽本線)/力餅商店/峠の力餅売り/峠駅今昔物語 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・峠駅(奥羽本線)/力餅商店/峠の

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その1 ‐飯坂温泉駅、福島駅(福島交通飯坂線/奥羽本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・飯坂温泉駅、福島駅(福島交通飯坂

「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その4 ‐福島、卸町、東福島、桑折、飯坂温泉(阿武隈急行/東北本線/福島交通飯坂線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月9日・・・福島駅、卸町駅、東福島駅、桑折駅、

「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その3 ‐槻木、角田、あぶくま、丸森、梁川(阿武隈急行)「鉄旅日記」2021年秋 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月9日・・・槻木駅、角田駅、あぶくま駅、丸森駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑