「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その2 ‐峠(奥羽本線)/力餅商店/峠の力餅売り/峠駅今昔物語 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月10日・・・峠駅(奥羽本線)/力餅商店/峠の力餅売り/峠駅今昔物語
8:12 力餅商店
「人生の峠を力餅で乗りきる」。なるほど。

列車の到着に合わせて姿を見せる力餅売り。峠駅の名物風景で、停車時間は1分やそこらなのに手早く売りさばいていく光景をかつて眺め、オレも購入したことがある。

だけどこの列車に乗ったわずかな客は関心を示さず、空しく引き上げていく餅売りの後をつけていくと茶屋に出た。朝から営業中。先客がひとり。

力餅は一人前2個を購入して、ビールとおでん。ラジオの音と生活の音が聞こえる。小さな子供の声も聞こえたような。

窓の外の景色もなかなかのもの。素敵なお庭だ。

おかみさんに伺うと、茶屋を構えたご先祖様は鉄道敷設工事の作業者のひとりで、未開の地に土着。当時の駅長さんの勧めで弁当売り、すなわち餅売りを始められたそうな。
山形新幹線が通る30年ほど前まではスイッチバック駅で、今日歩いたあの道をかつては列車が行きつ戻りつしていたとのこと。

その様子がご先代によって描かれ、店内を飾っていた。許可をいただいて写す。

話は尽きないが列車の時間がある。8:34発米沢行を逃すと午後まで列車はこない。

申し訳ないが、まだ話し足りなそうなおかみさんのお話を遮って、事情を告げる。記念にタオルを購入したよ。
峠の宿場の今昔物語。

8:34 峠(とうげ)駅(奥羽本線 山形県)
庭坂を出ると福島盆地が見渡せる。絶景と言える。
板谷駅の間に廃駅がひとつ。路線図にも手直しの後がある。旧赤岩駅で、惜しくも今年3月のダイヤ改正に合わせて使命を終えた。
峠駅に降りて外に出れば、舗装がされていない道に大きな水たまり。まるで一年中そうなのだと思わせるような退廃的な水たまり。




駅の便所は汚れ、その機能をとうに失っており、筒先は自然界へと向かった。
列車の到着時間が迫り、力餅売りが孤高にたたずむ。彼に近寄り、「さっきまでお店にお邪魔しておりました」と告げると言葉少なに頭を下げられる。

そして列車が着くと「峠の力餅~」と朗々たる名調子をシェルター内に響かせる。名優を眺めるかのような思いに浸る。
列車は大沢駅を過ぎた。大沢駅もまた雪避けに覆われている。
一帯を抜けると日差しが戻り、紺碧の空。
【Facebookへの投稿より・・・奥羽本線 峠駅】
山形新幹線も走る福島~米沢間にこの駅はあります。
雪よけのシェルターに囲われて、周囲に民家はほぼございません。
ですが列車が着くたびに、「峠の力餅~」という名調子とともに、かつての駅弁売りのように餅売りが現れます。
後をつけてみますと茶屋がございました。
そして、おでんをつまみに朝酒となった次第でございます。笑
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、みちのくひとり旅】最終日(羽後本荘-東京)-羽後本荘、古口、袖崎、天童、漆山、かみのやま温泉、山形、左沢、寒河江、長町、太子堂、南仙台、名取、館腰、船岡(羽越本線、陸羽西線、奥羽本線、左沢線、東北本線)
鉄旅日記2012年8月15日・・・羽後本荘駅、古口駅、袖崎駅、天童駅、漆山駅、かみのやま温泉駅、山形
-
-
「鉄旅日記」2014年夏【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】2日目(津山-鳥取)その1-津山、坪井、久世、中国勝山、刑部、新見、総社、備中高松、高松城址、吉備津(姫新線、伯備線、吉備線)
鉄旅日記8月14日その1・・・津山駅、坪井駅、久世駅、中国勝山駅、刑部駅、新見駅、総社駅、備中高松駅
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 2日目(五所川原-北上)その1‐五所川原、津軽五所川原、津軽中里、鯵ヶ沢、東能代(津軽鉄道/五能線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月3日・・・五所川原駅、津軽五所川原駅、津軽中里駅、鯵ヶ沢駅、東能代駅(津軽鉄
-
-
「鉄旅日記」2018年神無月【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】2日目(越前大野-福井-米原-名古屋-松本)その1-越前大野、南今庄、敦賀、武並(越美北線/北陸本線/東海道本線/中央本線)
鉄旅日記2018年10月7日・・・越前大野駅、南今庄駅、敦賀駅、武並駅(越美北線/北陸本線/東海道本
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 2日目(香住-東萩)その4‐出雲市、直江、五十猛、馬路(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2024年7月24日・・・出雲市駅、直江駅、五十猛駅、馬路駅(山陰本線) 15:19
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.2【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】2日目(琵琶湖志賀-福山)桂川PA、三木SA、白鳥PA、篠坂PA、芦田川畔
車旅日記2000年8月13日・・・桂川PA、三木SA、白鳥PA、篠坂PA、芦田川畔 2000・8・1
-
-
「鉄旅日記」2018年エイプリルフール【8年振りに金町に帰ってまいりました。青春18きっぷはまだ3日分残っております。呼んでくれたのは会津でございました。】その1-金町、上野、鹿沼、日光、東武日光、宇都宮、野崎(常磐線/東北本線/日光線)
鉄旅日記2018年4月1日・・・金町駅、上野駅、鹿沼駅、日光駅、東武日光駅、宇都宮駅、野崎駅(常磐線
-
-
「車旅日記」1996年夏【再び北を目指した夏。不慮の事故に遭い、打ち切らざるを得なくなったのでございます。】最終日 事故から帰京を振り返って。
車旅日記1996年8月15日 1996・8・15 東京 望郷の思いとは別に昨日家に帰り着いた。
-
-
「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】3日目(宮崎-志布志-枕崎-鹿児島)走行距離382㎞その2-隼人駅、枕崎駅、開聞駅、指宿、鹿児島東急イン
車旅日記2004年8月13日・・・隼人駅、枕崎駅、開聞駅、指宿、鹿児島東急イン 2004・8・13
-
-
「鉄旅日記」2013年春【爆弾低気圧襲来日、青春18きっぷで西へ】最終日(和歌山-東京)その2-海老江、野田、吹田、摂津富田、向日町、西大路・・・(東西線、大阪環状線、東海道本線)
鉄旅日記2013年4月7日その2・・・海老江駅、野田駅、吹田駅、摂津富田駅、向日町駅、西大路駅(東西