「鉄旅日記」2021年春【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】最終日(松本-東京)その3 ‐南小谷、白馬大池、信濃森上、白馬(大糸線)
鉄旅日記2021年4月25日・・・南小谷駅、白馬大池駅、信濃森上駅、白馬駅(大糸線)
11:50 南小谷(みなみおたり)駅(大糸線 長野県)
乗務員さんに起こされるほどに正体をなくして眠ってしまった上り道。
飲んでは寝てを繰り返す旅路。こうして生きていけるのであれば何の文句もないが、今はそうじゃない。
風が出てきて、下りの特急列車が遅れている。
12:16 白馬大池(はくばおおいけ)駅(大糸線 長野県)にて



13:10 信濃森上(しなのもりうえ)駅(大糸線 長野県)にて




14:49 白馬(はくば)駅(大糸線 長野県)
白馬大池駅に降りたのは12:12。過去の記憶にも登場する大事な駅だが便所は見当たらず、自然の中へ。
この駅に降りたくて降りたのだが、次の列車を待てば無駄に時間を費やす。だから白馬駅までの2駅分を歩く。

緩やかな上り道の途中には姫川第二ダムもあり、北アルプスは雪とともに旅情を身につけて、道中を飽きさせない。





さらに進めば、時に覗く白馬三山をはじめとする白馬連峰の遥かなる山並。




この一枚を気に入っている。

カーブの先には信濃森上駅。駅前にはすべての花を散らし終えた一本桜の迫力ある姿。駅という空間がまとう魔法に幻惑されてしばらくとどまった。


30年前を思い出している。甘くて手をつけたくない記憶がある。そして、その記憶の中でまだ遊ぶことができる。
白馬の空はすっかり晴れて、これがオレの白馬。あの日も晴れていた。そこでは30年前のオレが笑っている。
おぼろな記憶が残る白馬駅へと歩いていく。



普段暮らしている江戸川堤の菜の花の頃は過ぎたが、信州でまた会えたか。


暖かな待合室で酒を飲みながらこうしてつらつらと思う幸福な時。そろそろ特急列車が着く。





仁科三湖は輝いている。菜の花と木崎湖。そして日の光り。何度でも訪れる価値が沿線にはある。
特急列車に乗っているが新宿到着は4時間後。その緩やかさに、子供の頃の土曜日を思い出す。両親の愛に包まれて幸せだった頃が思い返される。
ただひたすらに、こうしてのんびりと新宿に向かう列車の中で酒を飲むひとときを愛している。
【Facebookへの投稿より】
信州を旅しておりました。
白馬の蕎麦屋では、ざるそばに熱燗を1合注文しますと、頼みもしないのにご覧のようなつまみをサービスしてくれました。

仕方がございません。
もう一本お酒を追加したのでございます。笑
【Facebookへの投稿より5/2】
緊急事態宣言下ではありますが、、、約束がありまして、丸の内まで出たのでございます。





【Facebookへの投稿より5/3】
ステイホーム期間ですが、、、あまりにもいいお天気でございました。
15分も歩けば水元公園に出るのでございます。
そして葛飾名所「縛られ地蔵」の南蔵院で鐘をつきますと、煩悩が霧消していくのを感じたのでございます。










関連記事
-
-
「鉄旅日記」2009年皐月【四国へ、途中下車の旅】2日目(三ノ宮-琴電琴平)-三ノ宮、元町、和田岬、兵庫、須磨、西明石、加古川、網干、上郡、和気、高松、志度、琴電屋島、瓦町、一宮、琴平(山陽本線、和田岬支線、瀬戸大橋線、予讃本線、高徳本線、琴平電鉄志度線、琴平電鉄琴平線)
鉄旅日記2009年5月2日・・・三ノ宮駅、元町駅、和田岬駅、兵庫駅、須磨駅、西明石駅、加古川駅、網干
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 2日目(湯沢-鷹ノ巣)その2‐鯉川、東能代、岩館、深浦(奥羽本線/五能線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
鉄旅日記2020年1月12日・・・鯉川駅、東能代駅、岩館駅、深浦駅(奥羽本線/五能線) 10:19
-
-
「鉄旅日記」2000年晩秋【京都の女性に恋をしていた頃がございました。その京都時代のはじまりでございます。】-京都タワーホテル
鉄旅日記2000年11月23日~24日 2000・11・23 0:03 京都タワーホテル924号室
-
-
「鉄旅日記」2022年新春 初日(東京-湯瀬温泉)その3 ‐盛岡、渋民、八幡平、湯瀬温泉(IGRいわて銀河鉄道/花輪線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】
鉄旅日記2022年1月8日 盛岡駅、渋民駅、八幡平駅、湯瀬温泉駅(IGRいわて銀河鉄道/花輪線)
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生 最終日(会津若松-東京)その1-会津若松、広田、野沢、徳沢、津川、五十島(磐越西線) 【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】
鉄旅日記2018年3月4日・・・会津若松駅、広田駅、野沢駅、徳沢駅、津川駅、五十島駅(磐越西線)
-
-
「鉄旅日記」2009年初夏【上信越ひとり旅】2日目(十日町-長岡)-十日町、戸狩野沢温泉、長野、松本、信濃大町、南小谷、直江津、柿崎、長岡(飯山線/篠ノ井線/大糸線/北陸本線/信越本線)
鉄旅日記2009年7月19日・・・十日町駅、戸狩野沢温泉駅、長野駅、松本駅、信濃大町駅、南小谷駅、直
-
-
「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-松本)その3 ‐小淵沢、甲斐大泉、中込、三岡、小諸(小海線) 【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】
鉄旅日記2021年4月24日・・・小淵沢駅、甲斐大泉駅、中込駅、三岡駅、小諸駅(小海線) 1
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生 初日(東京-会津若松)その3-只見、会津川口、会津本郷、南若松、会津若松(只見線/会津鉄道) 【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】
鉄旅日記2018年3月3日・・・只見駅、会津川口駅、会津本郷駅、南若松駅、会津若松駅(只見線/会津鉄
-
-
「車旅日記」2004年秋 2日目(宇野-城崎)走行距離377㎞ その2-月田駅、津山駅、智頭駅、餘部駅、鎧駅、レイセニット城崎 【瀬戸内から山陰へ。そんな旅がしたかったのでございます。】
車旅日記2004年11月21日・・・月田駅、津山駅、智頭駅、餘部駅、鎧駅、レイセニット城崎 200
-
-
「車旅日記」2004年秋 2日目(宇野-城崎)走行距離377㎞ その1-宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅 【瀬戸内から山陰へ。そんな旅がしたかったのでございます。】
車旅日記2004年11月21日・・・宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅