「鉄旅日記」2020年文月 2日目(香住-東萩)その3‐末恒、浦安、米子、揖屋(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月24日・・・末恒駅、浦安駅、米子駅、揖屋駅(山陰本線)
10:39 末恒(すえつね)駅(山陰本線 鳥取県)
鳥取大学前を過ぎると左手に湖山池が現れる。美しい眺めだった。
ここで列車行き違い5分の停車。さらに上り列車が遅れて2分の遅延。

ばあ様に連れられたかわいらしい兄弟が電車を見にきていて、思わず写す。

様々なものを見たくて長く旅の空の下にいたが、一番見たいと思っているのは実はこんな光景なのだと気づく。
それならわざわざ旅になど出なくても日常の中にありそうだが、どうかそうは言わないで。
しかし列車の遅延で、次の宝木駅でも予定されていた3分の停車は失われた。まぁしょうがない。
そして宝木に着く手前右手に水尻池が現れる。
11:32 浦安(うらやす)駅(山陰本線 鳥取県)
倉吉あたりでは眠りに落ちていた。
駅に到着すれど降りていく者はなく、若者たちは相席を拒んで立っている。
いくぶん退屈した風景の中にチラチラと覗いていた日本海。
ここで行き違い3分の停車。11年前にもこうした停車時間に降りた浦安駅。

角の雑居ビルが町に昭和を残し、駅前通りの果てに日本海が見える。

車がひっきりなしにやってきて、鳥取に向かう人々を下ろしていく。
12:45 米子(よなご)駅(山陰本線/伯備線/境線 鳥取県)
浦安から快速運転を始めた列車。次の停車駅は伯耆大山。
隠岐島を脱出した後醍醐天皇の御座所が置かれた船上山の表示を目にする。大山は雲に隠れていた。
米子には12:04に着いている。駅舎を隠すように土産物屋とコンビニができていた。



ここ米子でも懐かしいという感情は表れてこない。この遠くの街にこれまでに3度もきてるんだ。泊まったのも2度。縁と人生について思う方がより強い。

途中に名探偵コナンの駅を謳っていたのは由良駅だったか。米子から出る境線は妖怪列車。
鳥取県は漫画王国。そんなことが描かれた列車が視界を横切る。
おそらくこの手記をブログに乗せるのは再来年以降になる。その頃にはすべての望みを叶えているだろう。
そうありたくて、希望を乗せる。
13:09 揖屋(いや)駅(山陰本線 島根県)
安来を過ぎて、ふと右手に目をやると中海が広がっている。スマホに目を落としている場合じゃないな。
ここで行き違い3分の停車。おそらく5年振りに降りたのだろう。闇に溶けていたあの夜の駅と現在の姿がうまくつながらない。


列車は3分遅れで発車する。そして山口県内の大雨と落石の影響でダイヤが大幅に乱れているとの放送が入る。
新型コロナウイルスの発生で世界中にパンデミックが拡がった2020年。
何者あるいは何物かが人の人生を狂わす邪悪な遊びを続けている。
プロレスリング・ノアは無観客でも試合を続けているが、夏の甲子園は中止になった。報道は滅入るものばかり。
もう家にはいたくなくて、こうして旅に出たんだ。滅入る時間などいらない。
そう、日本海が荒れるのは常のことさ。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋 3日目(高松)その1 ‐片原町駅、瓦町駅、高松築港駅、玉藻公園(高松城跡)、一宮寺、滝宮天満宮、滝宮駅、満濃池 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
車旅日記2020年9月21日・・・片原町駅、瓦町駅、高松築港駅、玉藻公園(高松城跡)、一宮寺、滝宮
-
-
「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】初日(東京-大垣)その1-保谷、品川、三島、静岡、浜松、鷲津、豊橋、岐阜、蘇原、美濃太田(東海道本線/高山本線)
鉄旅日記2017年8月11日・・・保谷駅、品川駅、三島駅、静岡駅、浜松駅、鷲津駅、豊橋駅、岐阜駅、蘇
-
-
「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、甲斐駿河途中下車旅】その2-源道寺、入山瀬、下部温泉、塩之沢、甲斐常葉、市川大門、甲府、新府、穴山、東山梨、東所沢(身延線、中央本線、武蔵野線)
鉄旅日記2013年3月3日その2・・・源道寺駅、入山瀬駅、下部温泉駅、塩之沢駅、甲斐常葉駅、市川大門
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋 2日目(高松)その1 ‐瀬戸大橋遠景、丸亀城、少林寺、津嶋神社参道、津島ノ宮駅、詫間海軍航空隊跡、箱浦(浦嶋伝説の地)、父母ヶ浜 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
車旅日記2020年9月20日・・・瀬戸大橋遠景、丸亀城、少林寺、津嶋神社参道、津島ノ宮駅、詫間海軍
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.3 最終日(多治見-東京)その2-中津川、坂下、落合川、南木曽、十二兼、洗馬、塩尻(中央本線) 【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月24日・・・中津川駅、坂下駅、落合川駅、南木曽駅、十二兼駅、洗馬駅、塩尻駅(中
-
-
「鉄旅日記」2013年春【爆弾低気圧襲来日、青春18きっぷで西へ】初日(東京-和歌山)その2-和泉府中、東岸和田、日根野、熊取、りんくうタウン、関西空港、紀三井寺、黒江、紀伊中ノ島、和歌山(阪和線、関西空港支線、紀勢本線)
鉄旅日記2013年4月7日その2・・・和泉府中駅、東岸和田駅、日根野駅、熊取駅、りんくうタウン駅、関
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1 最終日(紀伊田辺-東京)その1-紀伊田辺、箕島、和歌山、伊太祈曽、貴志(紀勢本線/和歌山電鐵貴志川線) 【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月3日・・・紀伊田辺駅、箕島駅、和歌山駅、伊太祈曽駅、貴志駅(紀勢本線/和歌山電
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.2 その3-常陸太田、東海、大甕、南中郷、石岡(水郡線常陸太田支線/常磐線) 【青春18きっぷ常磐旅。この当時、常磐線は富岡止まりでございます。そしてこの季節、臨時駅の偕楽園駅に列車が止まります。】
鉄旅日記2019年3月10日・・・常陸太田駅、東海駅、大甕駅、南中郷駅、石岡駅(水郡線常陸太田支線/
-
-
「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】3日目(大分-佐賀)その1-大分、中判田、豊後竹田、宮地、肥後大津、水前寺、辛島町、熊電上熊本、上熊本(豊肥本線/熊本市電)
鉄旅日記2009年9月20日・・・大分駅、中判田駅、豊後竹田駅、宮地駅、肥後大津駅、水前寺駅、辛島町
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生 最終日(会津若松-新潟-吉田-三条-東京)その2-新潟、白山、内野、巻、吉田、燕(越後線/弥彦線) 【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】
鉄旅日記2018年3月4日・・・新潟駅、白山駅、内野駅、巻駅、吉田駅、燕駅(越後線/弥彦線) 11