「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】初日(東京-高山)その4‐多治見、坂祝、美濃太田(太多線/高山本線)
鉄旅日記2020年3月20日・・・多治見駅、坂祝駅、美濃太田駅(太多線/高山本線)
14:19 多治見(たじみ)駅(中央本線/太多線 岐阜県)
ちょうど一年振りの多治見。
あの日は、夜と朝の表情に接して街を離れた。
滞在可能時間は22分。
若干の躊躇を押し殺して陶都大橋を往復。
土岐川の流れの中に龍を探し、数度の深呼吸。
水辺にいることが好きで、今も水辺近くで暮らしている。
そんな因縁を遠く美濃の地で感じた。
去年の所縁の地あたりで路地に目をやると、繁華街によく見られる入場門が見えた。
あそこにあんな一角があったのか。
一年前にも目にしているはずだが。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」を観ている。
美濃で生まれた明智光秀は反逆者というよりは悲劇的な男で、織田信長の最期は本能寺の変が相応しいと、歴史を知った者は思う。
その後の秀吉の栄華が一代で終わり、羽柴や豊臣を名乗る者がいない現在に因果を思う。
さらにオレが今ここにいる因果。
太多線に乗っている。
可児を過ぎて美濃川合に着く直前に木曽川を渡る。
そのわずか数十秒にも、この旅の重要な目的があった。
15:13 坂祝(さかほぎ)駅(高山本線 岐阜県)
多治見から乗ったのは太多線経由岐阜行。
美濃太田で4分の停車後、最初の駅に降りる。
何やらめでたそうな駅名で、ずいぶん前から降りることを待望していた。
改札を抜けると正面に木曽川堤が見える。
歩くさ。
14分しかないけど。
鵜沼から「日本ライン」の名称を持つ木曽川の流れは心許なく、対岸の厳つい岩壁だけが目についた。
駅舎は古く、旅情を醸す。
どうか続いてほしい。
数代後の世代まで、日本の建築物とはこうなのだと理解していてほしいと願う。
15:33 美濃太田(みおおおた)駅(高山本線/太多線/長良川鉄道 岐阜県)
特急の接続待ちなどで15分の停車。
太多線、長良川鉄道とのターミナル駅だが、不思議と縁が浅い。
ここは美濃加茂市。
最近は目にしないが、以前はよく甲子園の出場校の中に美濃加茂高校の名を見た。
初めて高山本線をたどった日に降りて、木曽川まで歩いた。
あの日の印象を越えるものは、その後持ち得ていない。
駅前に出ると演歌が流れていた。
道理も何もなく懐かしいと感じる。
海のない国、岐阜。
画一化されていそうなこの世界にも、やはり独自の文化は残る。
高山本線に乗るのはこれが3度目。
この縁を深めたいと思う春。
過去、現在、未来。
確かにつながっている。
だからオレは3度目の視線で沿線を見るが、それにしても新たな発見ばかりだ。
下麻生あたりから寄り添い始めた飛騨川は、途方もない年月を要して生まれた彫刻美で車窓を楽しませてくれている。
関連記事
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.1【信濃、飛騨、そして能登島。帰りは北陸路。この国の美しさをあらためて感じました夏旅でございます。】2日目(諏訪-飯田-飛騨古川-能登島)上諏訪、辰野駅、駒ヶ根駅、飯田駅、道の駅賤母、ドライブイン飛騨花工場、道の駅飛騨古川、能登島
車旅日記2000年7月21日 2000・7・21 7:55 上諏訪某リゾートクラブ 朝湯につかり
-
-
「車旅日記」1997年夏【男鹿半島を目指した夏。友と過ごし、旧友と再会したみちのく旅でございます。】2日目(新潟-象潟-田沢湖付近)-道の駅豊栄、道の駅加治川、道の駅朝日、道の駅鳥海、蚶満寺、道の駅西目、八津駅
車旅日記1997年8月14日 1997・8・14 4:35 7号国道‐豊栄(道の駅) 出発。
-
-
「鉄旅日記」2020年如月【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】初日(東京-大船渡)その4‐前谷地、志津川、南気仙沼、気仙沼(気仙沼線)
鉄旅日記2020年2月22日・・・前谷地駅、志津川駅、南気仙沼駅、気仙沼駅(気仙沼線) 14:21
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その2‐倶利伽羅、森本、宇野気、高松(IRいしかわ鉄道/七尾線)
鉄旅日記2020年11月22日・・・倶利伽羅駅、森本駅、宇野気駅、高松駅(IRいしかわ鉄道/七尾線
-
-
「鉄旅日記」2018年エイプリルフール【8年振りに金町に帰ってまいりました。青春18きっぷはまだ3日分残っております。呼んでくれたのは会津でございました。】その2-猪苗代、磐梯町、安子ヶ島、磐梯熱海、郡山(磐越西線)
鉄旅日記2018年4月1日・・・猪苗代駅、磐梯町駅、安子ヶ島駅、磐梯熱海駅、郡山駅(磐越西線) 12
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】2日目(防府-肥前鹿島)その6‐博多南、博多、鳥栖、佐賀、肥前鹿島(博多南線/鹿児島本線/長崎本線)
鉄旅日記2020年8月14日・・・博多南駅、博多駅、鳥栖駅、佐賀駅、肥前鹿島駅(博多南線/鹿児島本
-
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、福井・石川途中下車旅】初日(東京-富山)-大垣、田村、近江塩津、敦賀、越前花堂、美山、九頭竜湖、越前大野、福井、美川、金沢、津幡(東海道本線、北陸本線、越美北線)
鉄旅日記2012年8月25日・・・大垣駅、田村駅、近江塩津駅、敦賀駅、越前花堂駅、美山駅、九頭竜湖駅
-
-
「鉄旅日記」2014年秋【休日おでかけパスで、関東ローカル旅】その1-日進、宮原、加茂宮、北大宮、大宮公園、土呂、東鷲宮、鷲宮、栗橋、古河、新古河、野木、間々田、岩舟(川越線/東北本線/両毛線)
鉄旅日記2014年11月3日その1・・・日進駅、宮原駅、加茂宮駅、北大宮駅、大宮公園駅、土呂駅、東鷲
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】3日目(肥前鹿島-門司港)その3‐諫早、松原、千綿(大村線)
鉄旅日記2020年8月15日・・・諫早駅、松原駅、千綿駅(大村線) 11:37
-
-
「鉄旅日記」2006年新春【雪の降った翌日。近くのローカル線に乗りに出かけました。】-馬橋、流山、幸谷、新松戸、佐貫、竜ケ崎(常磐線/総武流山電鉄/関東鉄道竜ヶ崎線)
鉄旅日記2006年1月22日・・・馬橋駅、流山駅、幸谷駅、新松戸駅、佐貫駅、竜ケ崎駅(常磐線/総武流