「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】2日目-友人夫婦と過ごした一日
車旅日記1996年5月4日
1996年5月4日の記憶
一夜明けた。
友人夫婦はそこでしっかりと生活していた。
その空間には関西のラジオ局が選択した曲がかかり、オレはボサッと彼等の支度ができるのを待っていた。
そのラジオ局のステッカーは、山口ナンバーの彼の愛車にも貼ってある。
ルートは奈良に決まったらしい。
車の中、失礼ながらオレはよく眠った。
ひとりでいる時には感じなかった疲労が、友といる安らぎの中で顕在化したんだろう。
彼等は何も言わない。
オレをよく理解してくれる大切な人たち。
そしてオレに美味いものを食わせることに執心してくれていた。
案内してくれたのはラーメン屋。
「ちょっぴり変わった味だけど、オレたちはこいつを気に入っているんだ」と言う。
確かに変わった味で、そしてとても美味かった。
空は曇っていた。
なぜかオレは頭痛に悩まされていた。
友のジョークは相変わらず一流で、オレはよく笑った。
「奈良は田舎。腰が抜けるほど田舎」。
ずっとそんな調子。
しかし頭痛は引かなかった。
彼等が案内してくれた場所はどこも素晴らしかった。
特に奈良市街が見渡せる小高い場所は気に入った。
前回、彼等と神戸で遊んだ時は時間が足りなかった。
あの日のオレたちは妙に疲れていた。
夕方を迎える前に大阪への道を戻り、彼等の家の近くで寿司の詰め合わせと酒を買って帰った。
頭痛はまだ引かなかった。
その夜のことはよく覚えていない。
彼等といる時の幸福感は成熟したものになっていた。
そして二人はオレから疲れを取り除こうと最初に風呂に入れてくれた。
奥さんがオレに冗談を言う。
間違いない。
この友の奥さんは彼女しかいない。
やがて風呂から上がると、交替に二人は何気なく風呂場に消えていった。
ひとり彼等の生活空間に取り残されたオレは、男女で形成する幸せとは、ああいう形を指すのだろうと強く感じていた。
その夜、オレは早めに眠りについた。
1996年5月5日、朝の記憶
ツアーに出てから3度目の朝だった。
友人夫婦との別れの朝。
そして恋する女性との再会の日の朝。
友は秋の別れの情景を思い出して、中央環状線沿いのマクドナルドで朝めしを食ってから別れようと言う。
彼はいつもいいところをついてくる。
オレもそうするのが最適だと思った。
前回そこの駐車場で彼と抱き合ってから東へ向かったことをよく覚えていた。
でも奥さんは料理を作ると言ってきかなかった。
結局オレたちは彼女の手料理の前で最後の会話を交わした。
やがてオレは着替えを済ませて、いつものコカ・コーラの赤いキャップをかぶって彼等に別れの挨拶。
奥さんはオレの姿を見て、「一昔前の大学生みたい」と言って笑った。
この夏、彼等から残暑見舞いの返事が届いた。
ツアーの時にも聞いていたが、彼等には11月に子供ができる。
今はそのことで頭がいっぱいとのこと。
そして、「次にお前が来た時には玉のような赤ん坊を拝ませてやるから感謝しろ」と書かれていた。
「だからまたいつでも来い」。
中央環状線に向かう途中、子供を引きそうになった。
「あぶねえな」。
つぶやく。
そして心の中で彼等との別れを済ませて、中央環状線を堺方面に下っていった。
やがて1号国道に戻る。
淀川沿いのルートだ。
音楽はまた前回を踏襲して「ボス」、ブルース・スプリングスティーンの登場。
しばらくまた見ることのない大阪の街並を覚えておこうと気を張った。
京都との境でガソリンスタンドに寄る。
接してくれたのは見習いのような美しい女性で、便所から戻るオレを笑顔で待っていてくれた。
恥ずかしかったが、何気ない旅の出会いだった。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 初日(東京-新山口)その2-廿日市、広電廿日市、宮島口、広電宮島口、大竹、岩国、徳山、新山口(山陽本線/岩徳線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月18日・・・廿日市駅、広電廿日市駅、宮島口駅、広電宮島口駅、大竹駅、岩国駅、徳
-
-
「鉄旅日記」2014年冬 最終日(桐生-東京)-間藤、足尾、通洞、神戸、水沼、大間々、相老、桐生、西桐生、新里、膳、大胡、江木、中央前橋、治良門橋、三枚橋、太田(わたらせ渓谷鐵道/上毛電鉄/東武伊勢崎線) 【フリー切符で行く、両毛ローカル旅】
鉄旅日記2014年12月29日・・・間藤駅、足尾駅、通洞駅、神戸駅、水沼駅、大間々駅、相老駅、桐生駅
-
-
「鉄旅日記」2014年冬 最終日(鬼怒川温泉-東京)-小佐越、大桑、大谷向、下今市、西新井、大師前(東武鬼怒川線/東武大師線) 【まるごと日光・鬼怒川 東武フリーパスで、野州旅】
鉄旅日記2014年12月7日・・・小佐越駅、大桑駅、大谷向駅、下今市駅、西新井駅、大師前駅(東武鬼怒
-
-
「鉄旅日記」2016年春 初日(東京-下北)その2-村崎野、六原、盛岡、八戸、野辺地、下北(東北本線、IGRいわて銀河鉄道、大湊線) 【下北半島から東日本大震災被災地へ】
鉄旅日記2016年3月19日その2・・・村崎野駅、六原駅、盛岡駅、八戸駅、野辺地駅、下北駅(東北本線
-
-
「鉄旅日記」2022年新春 最終日(三沢-東京)その1 ‐三沢、八戸、滝沢、巣子、盛岡(青い森鉄道/IGRいわて銀河鉄道)/薬師神社/岩手山 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】
鉄旅日記2022年1月10日・・・三沢駅、八戸駅、滝沢駅、巣子駅、盛岡駅(青い森鉄道/IGRいわて
-
-
「鉄旅日記」2019年長月 初日(東京-盛岡)その2-郡山、福島、曽根田、仙台、一ノ関(東北本線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】
鉄旅日記2019年9月21日・・・郡山駅、福島駅、曽根田駅、仙台駅、一ノ関駅(東北本線) 11:0
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋 初日(東京-高松)その1 ‐金町、東京、米原、坂田(常磐線/東海道新幹線/北陸本線) 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年9月19日・・・金町駅、東京駅、米原駅、坂田駅(常磐線/東海道新幹線/北陸本線)
-
-
「鉄旅日記」2008年初夏 2日目(和歌山-松阪)その1-和歌山市、和歌山、海南、西御坊、御坊、紀伊田辺、白浜(紀勢本線/紀州鉄道) 【まほろばの路から紀州へ。紀伊半島で過ごした短い夏の記憶でございます。】
鉄旅日記2008年7月20日・・・和歌山市駅、和歌山駅、海南駅、西御坊駅、御坊駅、紀伊田辺駅、白浜駅
-
-
「鉄旅日記」2007年如月 最終日(奈良-東京)-奈良、亀山、桑名、弥冨、富士、沼津(関西本線/東海道本線) 【初日天王寺、2日目奈良。宿泊地だけを決めて、心のままに移動した記録でございます。】
鉄旅日記2007年2月12日・・・奈良駅、亀山駅、桑名駅、弥冨駅、富士駅、沼津駅(関西本線/東海道本
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 初日(東京-湯沢)その1‐金町、北千住、上野、宇都宮、黒磯(常磐線/東北本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
鉄旅日記2020年1月11日・・・金町駅、北千住駅、上野駅、宇都宮駅、黒磯駅(常磐線/東北本線)
