*

「鉄旅日記」2006年晩秋【浜名湖へ。そして飯田線に乗って、友に会いにいったのでございます。】初日-掛川、尾奈、リステル浜名湖(東海道本線/天竜浜名湖鉄道)

公開日: : 最終更新日:2024/05/13 旅話, 旅話 2006年

鉄旅日記2006年11月3日・・・掛川駅、尾奈駅(東海道本線/天竜浜名湖鉄道)

2006・11・3 リステル浜名湖239号室
飲みすぎた翌朝。
それが今朝。
シェラフにくるまって眠っていた。
重い朝だったよ。

旅立ちは正午。
冴えなかったことだけは確かだ。

カポーティーの「冷血」になかなか集中できず、車中で眠り、寄りかかってしまった少女に起こされ横浜、やがて大船。

平塚から見える高麗山は見ておこうと体を反らし、大磯あたりから見えた湘南海岸。

小田原で何事かを思い出し、そのまま熱海まで。

小田原熱海間の景観は素晴らしい。
一番前の車両からは遠ざかっていく江の島と海岸線がよく見えた。
「海だ!」と声を上げて喜ぶ少女と母親。
オレは尖ってなんかいなかったよ。

熱海からは立ちっ放しだった。
沼津を過ぎて、田子の浦では防風林の先に広がる景色を思い返していた。

清水では静岡鉄道が接近してくる。
あの電車にはいつか乗ることになるだろう。

静岡で8分停車。
煙草を吸いにいって戻ったら満員。
ちょうど開催されていた大道芸ワールドカップを見てきた人々だろうか。
あまりの人の多さに仰天したよ。
焼津、藤枝で一団が降りる。

大井川を渡り、掛川。
4か月前に降りた街に変化は発見できなかった。

天竜浜名湖鉄道へ。
もう夕暮れ時だったよ。
掛川の夜を美しいと感じた。

無人駅を往く。
天竜二俣の灯は乏しく、そうした夜を迎える町をひたすら過ぎていく。
政令指定都市になる浜松の裏側の風景だった。
暗くても浜名湖は湖面を輝かし、そして町は三ヶ日で終わった。

尾奈駅前は寂しいものだ。
食堂が1軒あったが、店内を覗いて入るのはやめた。
今夜はたいしたものにありつけないだろう。

月のきれいな夜だった。
無人地帯を歩き、光を放つ場所まで15分。
それがここ。

夕食の膳は高価だった。
刺身の造りは想像を超えるほどのものじゃなく、ビールはぬるい。
白飯が一番美味かったよ。
フルーツと呼ばれて出てきたのは丸ごとの蜜柑。
やっぱり高かったな。
あの夕食にいい思いは抱けない。

館内の三ヶ日温泉で老人が嘆く。
「この施設はなっていない」と。
頷いてみせたけど、老人はオレの話を聞こうとしなかった。

今見えている湖は猪鼻湖というらしい。
湖面の灯が消えて闇が深くなった。
魚が飛び跳ねる音も消えた。

彼女にメールを入れたけど、ここにいることは言わなかった。
日米野球を観に行かないかと誘った期間にあたるから。
今日はその第1戦にあたる。
彼女は明日はゴルフで朝が早い。

フロントマンは善良だった。
レストランの女性は美人じゃなかったが、チャーミングだった。

オレにはちょうどいいが、他の宿泊客は寒さを感じているようだ。
今年もそんな季節になって、一年前を思い出している。

名古屋も小諸も寒く、あの夜にたまたま流れていた黒木瞳、大塚寧々主演のドラマを東京に帰っても見続け、去年のオレを締めくくった。
あれから一年。
オレは正解の道を往っているのか?
多分そうだろうけれど。

ビールを飲んで歯を磨いたら、また湯に浸かろう。
窓は開けたままでいいだろう。
そのまま眠ろう。

不夜城を思わせた対岸のホテルの灯も落ちた。
この旅を終えて一息ついたら、きちんと彼女に思いを伝えよう。

11月はオレにとってそういう季節。

2006・11・4 リステル浜名湖239号室
湖畔の朝。
かくも素晴らしい。
早くから湖面を船が行き交い、ぼやぼやしていたら日が昇ってきた。

こうしちゃいられないと湯に浸かりにいった。
露天風呂はほどよく、オレにしては珍しく長く浸かっていた。

朝食は昨夜の夕食より素晴らしかった。
今日もいい天気で、今日もいい日になる。
こんな朝にはそんな確信が生まれる。

彼女はもうコースに出ているだろう。
オレは湖畔を立ち去る。

関連記事

「鉄旅日記」2018年初秋 初日(東京-桑名)その1-金町、新宿、新松田、松田、沼津(常磐線/山手線/小田急小田原線/御殿場線/東海道本線)【「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】

鉄旅日記2018年9月15日・・・金町駅、新宿駅、新松田駅、松田駅、沼津駅(常磐線/山手線/小田急小

記事を読む

「車旅日記」2005年初夏【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】2日目(山形-左沢-新庄-鶴岡-新潟)走行距離313㎞ その2-高屋駅、鶴岡駅、鼠ヶ関駅、村上駅、坂町駅、新潟駅、新潟東急イン

車旅日記2005年7月17日・・・高屋駅、鶴岡駅、鼠ヶ関駅、村上駅、坂町駅、新潟駅、新潟東急イン

記事を読む

「車旅日記」2000年春 最終日(郡山‐茂木‐下館‐東京)郡山スターホテル、新白河駅、黒羽くらしの館、茂木駅、下館駅、みつかいどうロードパーク、葛飾金町 【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】

車旅日記2000年5月7日 2000・5・7 8:35 郡山スターホテル510号室 最後の朝がやっ

記事を読む

「鉄旅日記」2019年長月 初日(東京-盛岡)その1-金町、水戸、上菅谷、常陸大子(常磐線/水郡線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】

鉄旅日記2019年9月21日・・・金町駅、水戸駅、上菅谷駅、常陸大子駅(常磐線/水郡線) 2019

記事を読む

「鉄旅日記」2020年睦月 初日(東京-湯沢)その2‐新白河、郡山、福島、仙台、あおば通(東北本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】

鉄旅日記2020年1月11日・・・新白河駅、郡山駅、福島駅、仙台駅、あおば通駅(東北本線) 8:2

記事を読む

「鉄旅日記」2008年初秋 2日目(羽咋-福井)その2-松任、小松、あわら湯のまち、三国港、福大前西福井、田原町、福井(北陸本線/えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道福武線) 【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】

鉄旅日記2008年9月14日・・・松任駅、小松駅、あわら湯のまち駅、三国港駅、福大前西福井駅、田原町

記事を読む

「鉄旅日記」2006年如月【鉄道旅に目覚め、1泊2日で房総半島にまいりました。】最終日-安房勝山、君津、木更津、上総亀山、蘇我(内房線/久留里線/京葉線)

鉄旅日記2006年2月5日・・・安房勝山駅、君津駅、木更津駅、上総亀山駅、蘇我駅(内房線/久留里線/

記事を読む

「鉄旅日記」2019年長月 最終日(宮古-東京)その2‐陸前赤崎、大船渡、気仙沼、一ノ関(三陸鉄道リアス線/大船渡線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】

鉄旅日記2019年9月23日・・・陸前赤崎駅、大船渡駅、気仙沼駅、一ノ関駅(三陸鉄道リアス線/大船渡

記事を読む

「車旅日記」2003年夏【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】最終日(札幌-苫小牧-室蘭-函館)走行距離366㎞ -札幌東急イン、支笏湖、苫小牧駅、室蘭駅、地球岬、豊浦駅、5号国道パーキング、函館駅、函館山、函館空港

車旅日記2003年8月17日・・・札幌東急イン、支笏湖、苫小牧駅、室蘭駅、地球岬、豊浦駅、5号国道パ

記事を読む

「鉄旅日記」2020年神無月【ツレと筑波山を訪ねたのでございます。関東に暮らす身にとりまして、高所に上がりますと平野の果てに浮かぶ筑波山はいつか登るべき山でございました。】-北千住駅、つつじヶ丘駅、女体山、男体山、筑波山頂駅、宮脇駅、筑波山神社、沼田バス停、つくば駅(つくばエクスプレス/筑波山シャトル/筑波山ロープウェイ/筑波山ケーブルカー)

鉄旅日記2020年10月4日・・・北千住駅、つつじヶ丘駅、女体山、男体山、筑波山頂駅、宮脇駅、筑波

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年師走 初日(東京-古川)その1 ‐金町、東京、くりこま高原(常磐線/東北新幹線) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】

鉄旅日記2021年12月4日・・・金町駅、東京駅、くりこま高原駅(常

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その5 ‐仙台、鹿島、原ノ町、浪江、常陸多賀(常磐線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・仙台駅、鹿島駅、原ノ町駅、浪江駅

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その4 ‐山寺(仙山線)/立石寺山門売店/高砂屋本舗 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・山寺駅(仙山線)/立石寺山門売店

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その3 ‐米沢、赤湯、中川、山形、北山形(奥羽本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・米沢駅、赤湯駅、中川駅、山形駅、

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その2 ‐峠(奥羽本線)/力餅商店/峠の力餅売り/峠駅今昔物語 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・峠駅(奥羽本線)/力餅商店/峠の

→もっと見る

    PAGE TOP ↑