*

「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】3日目(大分-佐賀)その2-大牟田、銀水、西鉄銀水、瀬高、荒木、久留米、鳥栖、佐賀(鹿児島本線/長崎本線)

公開日: : 最終更新日:2024/05/25 旅話, 旅話 2009年

鉄旅日記2009年9月20日・・・大牟田駅、銀水駅、西鉄銀水駅、瀬高駅、荒木駅、久留米駅、鳥栖駅、佐賀駅(鹿児島本線/長崎本線)

2009・9・20 17:52 大牟田(おおむた)駅(鹿児島本線/西鉄本線 福岡県)
5年前の雨がいったん上がった町。

当時はここから西鉄が出ていることは知らなかった。
ここ大牟田からJRと西鉄は博多まで寄り添うように進んでいく。

かつての炭鉱町、三池の繁栄は昔。
駅周辺に繁華街は見当たらない。

鹿児島本線はとても空いていた。

西鉄大牟田(にしてつおおむた)駅(西鉄本線 福岡県)にて

18:14 銀水(ぎんすい)駅(鹿児島本線 福岡県)
三池高校で蝉が鳴いた。
全国制覇の町をほんの少し歩く。

西鉄銀水駅までを往復。
途中、閉まっている焼鳥屋の他に商店はなく、大型スーパーに久留米ナンバーが殺到していた。

銀水という地名の由来を知りたいと思う。

そして夕暮れ。
久留米に着くのは19時前。

西鉄銀水(にしてつぎんすい)駅(西鉄本線 福岡県)にて

18:33 瀬高(せたか)駅(鹿児島本線 福岡県)
特急通過待ちで5分停車。
人の出入りはある。
酒場もありそうだ。

瀬高はかつてのターミナル駅。
ここから水郷柳川を通って佐賀駅に至る佐賀線が出ていた。

駅周辺にその痕跡を探す。
線路は剥がされているが、水郷に向かう廃線跡を見た。

今じゃオレも立派な鉄道オタクだ。

18:52 荒木(あらき)駅(鹿児島本線 福岡県)
この駅で快速列車に乗り換える。
完全に日は暮れた。

駅前に出てみる。
何もないとは言いたくないが、記憶できるほどのものは見られない。

新しい駅舎がまるでBARのような灯をかざしていた。

19:08 久留米(くるめ)駅(鹿児島本線/久大本線 福岡県)
新幹線化は久留米でも進んでいる。

熊本で呆然としたから、ここでも危ぶんだが、駅舎の外観は無事なようだ。
しっかりと目に収める。

次に降りることがあったら、変貌していることだろう。
できることなら、久留米駅を示す赤く輝く文字は残してほしい。

もう一度言うが、鹿児島本線はとても空いている。

大牟田と同じように駅前に街はなかった。
ここから西鉄駅は少し離れている。
おそらく街はそっちにあるのだろう。

かつてPWF王者として来日したビル・ロビンソンが前王者キラー・トーア・カマタを迎え撃った街、久留米。
豚骨ラーメンの本場でもあるようだ。

見事防衛を果たしたビル・ロビンソンは、その後宇都宮でアブドーラ・ザ・ブッチャーの前に屈して、王座を英国に持ち帰ることは叶わなかった。

19:32 鳥栖(とす)駅(鹿児島本線/長崎本線 佐賀県)
鳥栖駅は変わっていなかった。

鳥栖には九州新幹線は止まらないのだろうか。
駅舎も駅前の雑居ビルもそのままだった。

使い込まれた駅舎はいい味を出して、存在感は他を圧している。
鳥栖駅を示す文字もまた赤く輝いている。
構内も広い。
大鉄道駅だ。

列車は発車した。
乗り合わせているのは大半が佐賀人だろう。

5年前に肥前山口駅の階段でギターの練習をしていた青年は、まだ町に残っているだろうか。

23:25 佐賀シティホテル416号
駅前にはたいしたものがないことは知っていた。
ただ、5年前に初めて佐賀に下りた時は車だった。

よくよく歩けば飲み屋街くらい見つかるだろうと思っていたが、やはり途方に暮れる羽目になった。

駅前通りは官庁街の装いで、佐賀という街の格を持っていたが、しばらく歩いて駅前はダメだと悟り、先にチェックインしてホテルで繁華街の場所を聞いた。

愛敬町という酒場街があるが、歩くと20分ほどかかるという。
構わない。
それくらい歩くさ。

すれ違う者はなく、大通りを折れると都会らしい灯も消えて、疑心暗鬼にかられながら歩いた。
やがて細々とした灯が見えてきて、酒場街の入口にあたるところにキャバクラが現れ、客引き男とホステス。
女性の顔立ちはいい。

それにしても閑散としている。
すれ違うのはヤクザ者ばかり。
寿司屋に客の姿はなく、まるで町全体が場末で、新宿歌舞伎町を歩くよりよほど怖かった。
治安がよさそうにも見えない。

それでも勤め人たちが騒いでいる一角まで行き着いた。
そこは白山町というらしい。
角にきれいな女性が立っていた。
そうなんだ。
女性たちは誰もが美しかった。

選んだのは炉端焼きの大衆酒場。
元気なおかみさんと倅の大将が切り盛りしている店だった。

カウンターに座る。
少し離れたところには、滋賀からやってきたというお孫さんが所在無げに腰かけ、テレビじゃ「天地人」。
関ヶ原の場面で、小栗旬さん演じる石田三成が伊吹山中を彷徨っていた。

続いた番組は、王さん、長嶋さんの物語。
その話は途中で切られてしまった。

おでんにサバのごま和え。
酒が進む。

佐賀弁と標準語を織り交ぜて話すおかみさんは、いろいろな話を聞かせてくれた。
ここに店を出して32年になるという。
「いい加減きつかー」と笑いながら話す。

なぜ、ここに繁華街があるのかとの問いには満足できる回答はなかった。
「酒は好きか」と聞かれ、「そりゃそうだが、九州人に対して大きなことは言えない」と答えると、「以前は一升飲んでいた」と豪快に笑う。
そして今じゃ肝臓をやられて医者に止められているとのこと。

「よか?空いとう?」
常連客が入ってくる。

思えば、これまで方言丸出しで喋ってくれる街にいたことはなかったと、しばし思いにふけり店を出た。
愛敬町は通らなかった。
あの通りはヤバいよ。

関連記事

2018年秋 最終日(松戸-五井-大原-安房鴨川-松戸)その3-安房鴨川、江見、君津、千葉、西船橋(内房線/総武本線) 【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】

鉄旅日記2018年9月23日・・・安房鴨川駅、江見駅、君津駅、千葉駅、西船橋駅(外房線/内房線/総武

記事を読む

「鉄旅日記」2019年年始 初日(東京-一ノ関)その1-金町、上野、高崎、六日町、長岡、見附(常磐線/高崎線/上越線/信越本線) 【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】

鉄旅日記2019年1月5日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、六日町駅、長岡駅、見附駅(常磐線/高崎線/上

記事を読む

「鉄旅日記」2019年霜月 初日(東京-五所川原)その2‐郡山、福島、仙台、品井沼、松島(東北本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】

鉄旅日記2019年11月2日・・・郡山駅、福島駅、仙台駅、品井沼駅、松島駅(東北本線) 9:25

記事を読む

2020年如月【水上温泉につかりにいったある週末の記憶をSNSへの投稿より振り返ります。】-土合、水上、後閑、沼田(上越線)

鉄旅日記2020年2月8日~9日・・・土合駅、水上駅、後閑駅、沼田駅(上越線) 水上に投宿する前に

記事を読む

「鉄旅日記」2019年如月 初日(東京-安中)その2-伊豆急下田、伊豆高原、橋本、八王子、東福生、福生、拝島(伊豆急行線/横浜線/八高線/青梅線) 【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】

鉄旅日記2019年2月9日・・・伊豆急下田駅、伊豆高原駅、橋本駅、八王子駅、東福生駅、福生駅、拝島駅

記事を読む

「鉄旅日記」2020年如月 最終日(釜石-東京)その4‐安積永盛、鏡石、須賀川、新白河、黒磯、宇都宮(東北本線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】

鉄旅日記2020年2月24日・・・安積永盛駅、鏡石駅、須賀川駅、新白河駅、黒磯駅、宇都宮駅(東北本線

記事を読む

「鉄旅日記」2020年神無月【ツレと筑波山を訪ねたのでございます。関東に暮らす身にとりまして、高所に上がりますと平野の果てに浮かぶ筑波山はいつか登るべき山でございました。】-北千住駅、つつじヶ丘駅、女体山、男体山、筑波山頂駅、宮脇駅、筑波山神社、沼田バス停、つくば駅(つくばエクスプレス/筑波山シャトル/筑波山ロープウェイ/筑波山ケーブルカー)

鉄旅日記2020年10月4日・・・北千住駅、つつじヶ丘駅、女体山、男体山、筑波山頂駅、宮脇駅、筑波

記事を読む

「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その5‐奇跡の一本松、陸前高田、大船渡(大船渡線)/居酒屋膳/やきとり香善 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】

鉄旅日記2020年2月22日・・・奇跡の一本松駅、陸前高田駅、大船渡駅(大船渡線)/居酒屋膳/やきと

記事を読む

「車旅日記」1997年1月【空しい日々を振り払い、28年目の人生もまた旅。そんな年頭の姿でございます。】-町田、愛甲石田駅、御殿場駅、岩波駅、熱海駅、西湘パーキング、奈良北

車旅日記1997年1月4日 1997・1・4 1:01 東京町田 明かりをつけた部屋にストーンズの

記事を読む

「鉄旅日記」2018年如月 最終日(直江津-六日町-大前-東京)その2-八色、浦佐、五日町、水上、後閑、上牧、八木原(上越線) 【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】

鉄旅日記2018年2月11日・・・八色駅、浦佐駅、五日町駅、水上駅、後閑駅、上牧駅、八木原駅(上越線

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年師走 初日(東京-古川)その1 ‐金町、東京、くりこま高原(常磐線/東北新幹線) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】

鉄旅日記2021年12月4日・・・金町駅、東京駅、くりこま高原駅(常

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その5 ‐仙台、鹿島、原ノ町、浪江、常陸多賀(常磐線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・仙台駅、鹿島駅、原ノ町駅、浪江駅

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その4 ‐山寺(仙山線)/立石寺山門売店/高砂屋本舗 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・山寺駅(仙山線)/立石寺山門売店

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その3 ‐米沢、赤湯、中川、山形、北山形(奥羽本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・米沢駅、赤湯駅、中川駅、山形駅、

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その2 ‐峠(奥羽本線)/力餅商店/峠の力餅売り/峠駅今昔物語 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・峠駅(奥羽本線)/力餅商店/峠の

→もっと見る

    PAGE TOP ↑