「鉄旅日記」2020年卯月 最終日(新津-東京)その2‐会津若松、郡山富田、喜久田、郡山(磐越西線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】
鉄旅日記2020年4月5日・・・会津若松駅、郡山富田駅、喜久田駅、郡山駅(磐越西線)
9:07 会津若松(あいづわかまつ)駅(磐越西線/只見線/会津鉄道 福島県)
会津盆地を取り巻く山々に雲がかかり、また雲が湧いている。
磐梯山にも雲がかかり、山頂を隠している。
駅は閑散としている。
商店の明かりも暗く、土産物売場にも人気はない。


「駅そば」で喜多方ラーメンを食べる。
あっさりとした味だった。

約20分の滞在。
コロナ騒ぎがいつまで続くのか誰にも分からないが、ここ会津で目に見えないウイルスに恐怖を感じることはない。
10:36 郡山富田(こおりやまとみた)駅(磐越西線 福島県)
磐梯山は見えず、花冷えの会津。
猪苗代から磐梯熱海へと下る峠道の険しさに目を見張る。
土方歳三や大鳥圭介が陣取った母成峠はどこにあたるのか。
新政府軍の進撃は早く、あっという間に会津城下に迫ったらしい。
郡山もまた花冷え。
強い北風が吹き、どこへ向かうでもなくコンビニに寄りビールを購入。
2017年開業の新しい駅。
2年前にもこの線に乗ったが、あの頃にはすでにあったのか。

街道に面していて、街中を思わせる場所に位置している。
郡山市の請願によりできた駅で、建設にかかる事業費はすべて市が負担したとのこと。
今日は寒く、列車の温かさが心地いい。
ひと駅戻る。
10:58 喜久田(きくた)駅(磐越西線 福島県)
快速列車停車駅だが、ざっと見回したところ何があるわけでもなく、住宅街を見るのみ。
駅前の酒屋は撤退していた。


先に降りた郡山富田駅が生まれた経緯には、郡山~喜久田間の駅間の長さが郡山市民の利便性を奪っているとの考えもあった。
確かに郡山までは家並が続く。
地域の活性化に寄与はしているのだろう。
郡山富田で列車を待つ人を見かけはしなかったが。
きっと寒いからだろう。
それにやはりコロナの影響があるのだろう。
昨日の温かさが恋しく、冷たい風に身をこわばらせる。
滞在10分だが、郡山行の到着が待ち遠しく感じた。
ホームに上がると安子ヶ島方面に桜を見る。

でももう福島の桜も終わりか。
あるいはこれからなのか。
11:19 郡山(こおりやま)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/磐越東線/磐越西線/水郡線 福島県)
乗り換え時間11分。
これから磐越東線に乗る。
6番線に入線中の小野新町行がボックス席なのを見て改札を出てビールを購入。
郡山にはもう何度降りたことだろう。
古馴染みの街だが懐かしくもある。


いつかまた、この街のどこかで暮らす友と穏やかな時間を過ごすこともあるだろう。
ここ郡山で、彼の幸せの瞬間に立ち会っている。
それからもう20年以上の歳月が流れている。
彼とは山口宇部で過ごす共通の友人を訪ねる約束もしている。
その約束を交わしてからも相当な歳月を間に置いている。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2014年春 初日(東京-紀伊勝浦)その1-熱田、尾頭橋、八田、四日市、亀山、一身田、津、高茶屋、松阪(東海道本線、関西本線、紀勢本線) 【青春18きっぷで、紀伊半島へ】
鉄旅日記2014年3月8日その1・・・熱田駅、尾頭橋駅、八田駅、四日市駅、亀山駅、一身田駅、津駅、高
-
-
「鉄旅日記」2018年春 最終日(飯田-東京)その1-飯田、伊那大島、伊那松島、辰野、松本、柏矢町、豊科(飯田線/中央本線辰野支線/篠ノ井線/大糸線)【伊那谷へ。長篠へ。安曇野へ。木曽へ。青春18きっぷを握ったそんな旅でございます。】
鉄旅日記2018年4月8日・・・飯田駅、伊那大島駅、伊那松島駅、辰野駅、松本駅、柏矢町駅、豊科駅(飯
-
-
2018年初秋 最終日(桑名-東京)その2-大垣、名古屋、金城ふ頭、豊橋、磐田、焼津(東海道本線/名古屋臨海高速鉄道あおなみ線) 【JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】
鉄旅日記2018年9月16日・・・大垣駅、名古屋駅、金城ふ頭駅、豊橋駅、磐田駅、焼津駅(東海道本線/
-
-
「車旅日記」2003年夏 2日目(札幌-北見)走行距離431㎞ -岩見沢駅、砂川駅、旭川駅、白滝PA、遠軽駅、サロマ湖、網走刑務所、網走駅、北見東急イン 【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】
鉄旅日記2003年8月14日・・・岩見沢駅、砂川駅、旭川駅、白滝PA、遠軽駅、サロマ湖、網走刑務所、
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 5日目(松浦-若松)その2-宇美、西戸崎、香椎、福間、赤間、折尾、若松(鹿児島本線/香椎線/筑豊本線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月22日・・・宇美駅、西戸崎駅、香椎駅、福間駅、赤間駅、折尾駅、若松駅(鹿児島本
-
-
「鉄旅日記」2014年春 その1-水海道、三妻、下妻、大田郷、下館、久下田、茂木、真岡、大和、新治、水戸(関東鉄道常総線/真岡鐵道/水戸線) 【ときわ路パスで、常陸ローカル旅】
鉄旅日記2014年4月27日その1・・・水海道駅、三妻駅、下妻駅、大田郷駅、下館駅、久下田駅、茂木駅
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その3‐岩峅寺、立山、電鉄富山、富山(富山地方鉄道立山線/富山地方鉄道不二越・上滝線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月21日・・・岩峅寺駅、立山駅、電鉄富山駅、富山駅(富山地方鉄道立山線/富山地方
-
-
「鉄旅日記」2016年春 初日(東京-水沢)その1-郡山、杉田、五百川、高城町、矢本、野蒜、陸前赤井、石巻、女川(東北本線/仙石線/石巻線) 【東日本大震災被災地へ】
鉄旅日記2016年3月5日その1・・・郡山駅、杉田駅、五百川駅、高城町駅、矢本駅、野蒜駅、陸前赤井駅
-
-
「鉄旅日記」2018年神無月 最終日(松本-辰野-天竜峡-岡谷-東京)その1-松本、辰野、北殿、伊那市、伊那福岡、伊那本郷、上片桐、飯田、天竜峡(篠ノ井線/中央本線辰野支線/飯田線) 【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】
鉄旅日記2018年10月8日・・・松本駅、辰野駅、北殿駅、伊那市駅、伊那福岡駅、伊那本郷駅、上片桐駅
-
-
「鉄旅日記」2015年春【浜名湖周辺で遊ぶ一日】その2-鷲津、新居町、浜松、新浜松、第一通り、西鹿島、遠州森、円田、遠江一宮、原谷、掛川、安倍川(東海道本線/遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道)
鉄旅日記2015年3月28日その2・・・鷲津駅、新居町駅、浜松駅、新浜松駅、第一通り駅、西鹿島駅、遠
