*

「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】初日(東京-新山口)その1-金町、北千住、東京、岡山、笠岡、尾道、糸崎、入野(常磐線/山手線/東海道・山陽新幹線/山陽本線)

公開日: : 最終更新日:2024/05/25 旅話, 旅話 2009年

鉄旅日記2009年9月18日・・・金町駅、北千住駅、東京駅、岡山駅、笠岡駅、尾道駅、糸崎駅、入野駅(常磐線/山手線/東海道・山陽新幹線/山陽本線)

2009・9・18 4:50 金町(かなまち)駅(常磐線 東京都)
夜明け前。
星が輝く空が群青色のグラデーションを見せている。
美しい。

京成ホームにも人影があり、JRホームの待ち人の多さに驚いている。
葛飾下町もまた、新宿や渋谷のように浅い眠りを日々繰り返しているようだ。

いい気分だ。
昨日の帰り際、愛していると言えなかったけど、心に曇りはない。

5:08 北千住(きたせんじゅ)駅(常磐線/東京メトロ/東武伊勢崎線/つくばエクスプレス 東京都)
早くも計画に齟齬が生じた。
乗換時間が2分しかないことを忘れていた。
でもまだ東海道新幹線の始発には間に合う。
落ち着きを失うことはないじゃないか。

彼女が暮らす街、北千住。

今朝早く、花束を抱えた美しい女性がこの街に帰ってきたはずだ。

そう、昨日は彼女の誕生日だったんだ。

5:45 東京(とうきょう)駅(東海道・山陽新幹線/東北・秋田・山形新幹線/上越・長野新幹線/東海道本線/中央本線/総武本線/山手線/京浜東北線/横須賀線/京葉線/東京メトロ 東京都)
朝一番の「のぞみ1号」自由席に乗り込んでいる。
岡山まで。

今日は平日。
ビジネス客と旅行者が半々だ。
思わずビールを購入。

上天気。
台風の心配もいらない。

乗客が増えてきた。
東京の朝は早い。

9:32 岡山(おかやま)駅(山陽新幹線/山陽本線/赤穂線/津山線/吉備線/伯備線/宇野線/瀬戸大橋線 岡山県)
この駅を経由するのは今年3度目。
すっかり馴染みの街になった。

発着音は「桃太郎」。

「駅そば」は薄味で、オバチャンが話しかけてくる。

空は薄曇り。

10:50 笠岡(かさおか)駅(山陽本線 岡山県)
かつての県庁の町。
当時は小田県といったらしい。

明治を迎えるまでは天領。
県庁跡は代官所跡でもある。
現在は小学校の校門に転用されている立派な門がこの町のシンボル。

そして港。
笠岡港は瀬戸内海につながる狭い水路の先にある。
瀬戸内の島影はこの町からは遠い。

古い町並に歓楽街は見当たらず、県庁通りを行きつ戻りつして駅に戻る。

再び車中。
大門駅着。

「麻生がやる」。
自民党の古いポスターが何枚も貼られている。

皮肉とは見えなかったが、自民党はここでも負けたのだろう。

ここ岡山で、前回の参院選で現職の片山虎之助氏が「姫の虎退治」に遭ってから、この流れは始まった。

大きな街に入ってきた。
じきに福山に着く。

12:32 尾道(おのみち)駅(山陽本線 広島県)
ここから尾道城が見える。
あのあたりまで登れば尾道水道も見えるだろう。
映画「さびしんぼう」で見た風景だ。

かつて訪れた際も今回も、あの風景を求めて古寺巡り道を上がったけど、すぐに下りてしまった。
ひとりきりだ。
下の世界を歩こう。

レトロな商店街を歩き、尾道水道沿いを行き来して、しまなみ海道の大橋を遠くに望む。
かつてあの橋を渡った際にストーンズをかけていたことを覚えている。

女性旅行者を多く見かけるこの町を、2週間前に彼女も訪れている。
彼女はこの町に何を感じたのだろう。

造船所のある町には昭和の匂いが香る。
そんな町が好きだよ。

ここから瀬戸内に沿って。





13:06 糸崎(いとざき)駅(山陽本線 広島県)
廃れてしまったかつての大鉄道駅周辺に旅行者の目を引くものはない。
駅員の姿は見当たらず、構内だけがやたらに広い。

この駅に降りてみたいと思った理由が、かつて通った際に、いくつもの線路が敷かれたその広大な駅構内の偉容に打たれたからだ。

人気のない駅前で、駅を写していたら交番の巡査に職務質問を受けた。
「なぜ?」と聞けば、駅を撮っていたからとのこと。

この駅に重要な機密でも隠されているとでもいうのか?
オレはスパイか?

不愉快な記憶だが、この町のせいじゃない。

13:57 入野(にゅうの)駅(山陽本線 広島県)
ここらあたりじゃ、まだ蝉の声が聞ける。

長大な貨物列車が通り過ぎる。

普段仕事で世話になっている代議士先生の事務所に電話をかけた。

視線の先には幅の狭い川と、灰皿の脇に座り込んでタクシー会社に電話をかける男。

向かいの幼稚園からお遊戯の歌が聞こえてくる。

鰯雲が浮かび、たまに降り注ぐ日差しは強い。

関連記事

「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】初日(佐賀空港-筑豊-別府)走行距離254㎞その2-田川後藤寺駅、豊前川崎駅、宝珠山駅、日田駅、豊前中村駅、鳥栖駅、別府・ホテル清風屋上ビヤガーデン

車旅日記2004年8月11日・・・田川後藤寺駅、豊前川崎駅、宝珠山駅、日田駅、豊前中村駅、鳥栖駅、別

記事を読む

「鉄旅日記」2008年初秋【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】初日(東京-羽咋)その2-新西金沢、野町、加賀一の宮、西金沢、羽咋(北陸本線/北陸鉄道石川線/七尾線)

鉄旅日記2008年9月13日・・・新西金沢駅、野町駅、加賀一の宮駅、西金沢駅、羽咋駅(北陸本線/北陸

記事を読む

「車旅日記」2006年初夏【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】最終日(近江八幡-長浜-揖斐-岐阜)-ホテルはちまん、近江八幡駅、安土駅、彦根駅、長浜駅、垂井駅、美濃赤坂駅、揖斐駅、木知原駅

車旅日記2006年7月17日・・・ホテルはちまん、近江八幡駅、安土駅、彦根駅、長浜駅、垂井駅、美濃赤

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、紀伊半島へ】最終日(紀伊勝浦-東京)その1-紀伊勝浦、太地、湯川、那智、三輪崎、新宮、丹鶴城公園、鵜殿(紀勢本線)

鉄旅日記2014年3月9日その1・・・紀伊勝浦駅、太地駅、湯川駅、那智駅、三輪崎駅、新宮駅、鵜殿駅(

記事を読む

「鉄旅日記」2011年夏【みちのくひとり旅】4日目(鹿角花輪-花巻)-鹿角花輪、荒屋新町、盛岡、北上、和賀仙人、横手、大曲、角館、田沢湖、雫石、小岩井、花巻空港、新花巻、花巻(花輪線/東北本線/北上線/田沢湖線/釜石線)

鉄旅日記2011年8月16日・・・鹿角花輪駅、荒屋新町駅、盛岡駅、北上駅、和賀仙人駅、横手駅、大曲駅

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】初日(東京-香住)その2‐静岡、浜松、豊橋、名古屋、大垣(東海道本線)

鉄旅日記2020年7月23日・・・静岡駅、浜松駅、豊橋駅、名古屋駅、大垣駅(東海道本線) 8

記事を読む

「鉄旅日記」2020年如月【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】初日(東京-大船渡)その2‐新白河、郡山、福島、仙台(東北本線)

鉄旅日記2020年2月22日・・・新白河駅、郡山駅、福島駅、仙台駅(東北本線) 8:20 新白河(し

記事を読む

「車旅日記」1998年夏【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】3日目(秋田-北上ー遠野)-道の駅西目、道の駅東由利、ほっとゆだ駅、北上駅、遠野徳田屋旅館

車旅日記1998年8月14日 1998・8・14 7:17 7号国道‐西目(道の駅) 自由な日々

記事を読む

「鉄旅日記」2018年神無月【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】最終日(松本-辰野-天竜峡-岡谷-東京)その3-勝沼ぶどう郷、大月(中央本線)

鉄旅日記2018年10月8日・・・勝沼ぶどう郷駅、大月駅(中央本線) 17:25 勝沼ぶどう郷(か

記事を読む

「車旅日記」2005年春【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】最終日(富山-岩瀬浜-糸魚川-松本)走行距離218㎞ その1-アパホテル富山駅前、城川原駅、岩瀬浜駅、東富山駅、中滑川駅、滑川駅、魚津駅、石田駅、電鉄黒部駅、入善駅

車旅日記2005年4月30日・・・アパホテル富山駅前、城川原駅、岩瀬浜駅、東富山駅、中滑川駅、滑川駅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その2 ‐湯檜曽、水上、越後湯沢、六日町(上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・湯檜曽駅、水上駅、越後湯沢駅、六日

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その1 ‐金町、上野、高崎、水上(常磐線/高崎線/上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、水上駅(常

「鉄旅日記」2021年皐月【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】最終日-勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野駅、養老渓谷駅、五井駅(外房線/いすみ鉄道/小湊鉄道)/養老渓谷2階建てトンネル

鉄旅日記2021年5月23日・・・勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野

「鉄旅日記」2021年皐月【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】初日-浜金谷駅、金谷港、勝浦駅、遠見岬神社、旅館松の家(内房線/外房線)

鉄旅日記2021年5月22日・・・浜金谷駅、金谷港、勝浦駅、遠見岬神

「鉄旅日記」2021年春【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】最終日(松本-東京)その3 ‐南小谷、白馬大池、信濃森上、白馬(大糸線)

鉄旅日記2021年4月25日・・・南小谷駅、白馬大池駅、信濃森上駅、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑