*

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その4 ‐鎌倉、久里浜、京急久里浜、衣笠、東逗子(横須賀線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

公開日: : 旅話, 旅話 2022年

鉄旅日記2022年3月5日・・・鎌倉駅、久里浜駅、京急久里浜駅、衣笠駅、東逗子駅(横須賀線)

10:06  鎌倉(かまくら)駅(横須賀線/成田エクスプレス/湘南新宿ライン/江ノ島電鉄 神奈川県)

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響と見るのはオレが古いからだろう。鎌倉の賑わいは列車内で振り返った往時には及ばないが、10時にしては大層なもので、八幡宮に続く通りを行く列は絶え間ない。

思えば初めてデートをしたのが鎌倉。35年前になる。8月13日。

大切に思っていた人の誕生日は忘れたのに、その日付は忘れずに、思い出すのにひと苦労することもなく、なぜかすぐに取り出せるところに置いてある。

10:43 京急久里浜(けいきゅうくりはま)駅(京浜急行久里浜線 神奈川県)にて

10:55  久里浜(くりはま)駅(横須賀線/成田エクスプレス 神奈川県)

列車旅に目覚めたのは、この駅から旅を始めたからなのかもしれない。

その旅の記録は残っていない。三崎口で会社の連中と別れ、京急久里浜駅で降りて歩き、逗子、大船、富士、身延。そして松本。そんな旅路だった。17年ほど前だろう。

あの日に目を見張った終着駅に相応しい駅舎はそのままで、あの日に乗り継いだ京急久里浜駅までの道を往復する。

駅正面右手に京急駅は見えていて、久里浜駅で降りたことごとくがそこを目指しているかのように見えた。

千葉県富津市の金谷港とを結ぶ東京湾フェリーが出る久里浜港へは約2.3km。バスに乗れば約10分。フェリーには社員旅行で一度乗船している。

なすこともない。「NewDays」へ。復刻されたアサヒ黒ビールを手にとる。

11:26  衣笠(きぬがさ)駅(横須賀線/成田エクスプレス 神奈川県)

久里浜の閑散さはここにはなく、駅前商店街を人々は縦横に行く。線路に沿ってアーケード街があり、童謡が流れ、三浦一族ゆかりの地を謳う。

大齡を重ねた三浦大介は石橋山で破れた源頼朝一行が安房へ逃れる時間を稼ぐために衣笠城にこもり、やがて城は落ち、大介は腹を切る。鎌倉武士の誉れを得た名は今も残り、商店街の横断幕にもその名がある。

城跡は駅からは望めず、三浦一族はその後に北条早雲の手で油壺に果てる。歴史絵巻が脳裏を巡る20分。段差の多い駅舎に、歴史の古さを感じる。

次の横須賀駅では休暇をとった米軍人が乗ってきた。

ここは横須賀。かつて歌謡曲に謡われた横須賀。様々な都市が同じように謡われた。

今じゃそんなこともない。

11:49  東逗子(ひがしずし)駅(横須賀線/成田エクスプレス 神奈川県)

春本番を思わせる陽気。日だまりのベンチでお日さまを背中に受けてビールを飲んでいる。この駅に降りたことにより、横須賀線のすべての駅に降りたことになる。

待ち人は少ないかと思わせたこの小さな駅にも、次の成田空港行きを待つ人々が集まってきた。

駅舎は簡素かつ古めかしく、それなりの時を生きてきたことを思わせる。駅前も狭く、わずかな隙間を停車中の車が埋める。

平和な時。

なぜプーチン大統領は戦争を欲したのか。凡人には知るよしもないが、また彼も凡人が身に染みて感じる幸せを味わったことがないのかもしれない。生い立ちにもよるが、あるいはロシアという自然環境や政情の厳しい国柄によるのかもしれない。

ここ数日彼という男のことをよく思う。

ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/

スーパーマーケット成城石井  http://www.seijoishii.com/

関連記事

「鉄旅日記」2012年夏 最終日(富山-東京)その1-富山、水橋、速星、千里、越中八尾、笹津、猪谷、飛騨古川、高山、久々野、下呂、白川口、上麻生、下麻生(北陸本線、高山本線) 【青春18きっぷで、富山・岐阜途中下車旅】

鉄旅日記2012年8月26日その1・・・富山駅、水橋駅、速星駅、千里駅、越中八尾駅、笹津駅、猪谷駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その6‐三国港、田原町、福井駅(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】

鉄旅日記2020年11月22日・・・三国港駅、田原町駅、福井駅電停(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄

記事を読む

「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その3‐多賀城、高城町、石巻、鹿又(仙石線/石巻線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】

鉄旅日記2020年2月22日・・・多賀城駅、高城町駅、石巻駅、鹿又駅(仙石線/石巻線) 12:44

記事を読む

「鉄旅日記」2019年長月 2日目(盛岡-宮古)その2-釜石、津軽石、宮古、田野畑、堀内(三陸鉄道リアス線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】

鉄旅日記2019年9月22日・・・釜石駅、津軽石駅、宮古駅、田野畑駅、堀内駅(三陸鉄道リアス線)

記事を読む

「車旅日記」1998年春 最終日(鳴子温泉-郡山-東京)-鳴子サンハイツ、川渡温泉駅、槻木駅、道の駅安達、郡山文化センター前、那須公営パーキング、黒磯PA、佐野SA、大井PA、東京町田 【下北半島を目指した春。男の旅は北を目指すものと思っていた20代後半。高倉健さんの影響でございましょうか。】

車旅日記1998年5月4日 1998・5・4 8:47 鳴子サンハイツ 連休中初めての日差しだ。

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春 初日(東京-紀伊勝浦)その1-熱田、尾頭橋、八田、四日市、亀山、一身田、津、高茶屋、松阪(東海道本線、関西本線、紀勢本線) 【青春18きっぷで、紀伊半島へ】

鉄旅日記2014年3月8日その1・・・熱田駅、尾頭橋駅、八田駅、四日市駅、亀山駅、一身田駅、津駅、高

記事を読む

「鉄旅日記」2022年如月 最終日(常陸大子-東京)その2 ‐水戸、羽黒、稲田、福原、友部(水戸線) 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】

鉄旅日記2022年2月6日・・・水戸駅、羽黒駅、稲田駅、福原駅、友部駅(水戸線) 12:57

記事を読む

「車旅日記」2003年夏 最終日(札幌-函館)走行距離366㎞ -札幌東急イン、支笏湖、苫小牧駅、室蘭駅、地球岬、豊浦駅、5号国道パーキング、函館駅、函館山、函館空港 【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】

車旅日記2003年8月17日・・・札幌東急イン、支笏湖、苫小牧駅、室蘭駅、地球岬、豊浦駅、5号国道パ

記事を読む

「鉄旅日記」2019年霜月 最終日(北上-東京)その4‐米沢、福島、上野(奥羽本線/東北新幹線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】

鉄旅日記2019年11月4日・・・米沢駅、福島駅、上野駅(奥羽本線/東北新幹線) 17:38 米沢

記事を読む

「鉄旅日記」2020年睦月 最終日(鷹ノ巣-東京)その4‐中条、新発田、新津、長岡(羽越本線/信越本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】

鉄旅日記2020年1月13日・・・中条駅、新発田駅、新津駅、長岡駅(羽越本線/信越本線) 17:3

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その4 ‐鎌倉、久里浜、京急久里浜、衣笠、東逗子(横須賀線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・鎌倉駅、久里浜駅、京急久里浜駅、衣笠

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その3 ‐洋光台、港南台、本郷台、大船、湘南江の島、片瀬江ノ島、江ノ島(根岸線/湘南モノレール) 【金沢シーサイドライン、横須賀線、御殿場線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・洋光台駅、港南台駅、本郷台駅、大船駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その2 ‐八景島、金沢八景、杉田、新杉田(金沢シーサイドライン/京浜急行本線) 【根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・八景島駅、金沢八景駅、杉田駅、新杉田

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その1 ‐金町、桜木町、関内、新杉田(常磐線/京浜東北・根岸線) 【金沢シーサイドライン、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・金町駅、桜木町駅、関内駅、新杉田駅(

「鉄旅日記」2022年如月 最終日(常陸大子-東京)その3 ‐土浦、荒川沖、藤代、柏(常磐線) 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】

鉄旅日記2022年2月6日・・・土浦駅、荒川沖駅、藤代駅、柏駅(常磐

→もっと見る

    PAGE TOP ↑