「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その4 ‐鎌倉、久里浜、京急久里浜、衣笠、東逗子(横須賀線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月5日・・・鎌倉駅、久里浜駅、京急久里浜駅、衣笠駅、東逗子駅(横須賀線)
10:06 鎌倉(かまくら)駅(横須賀線/成田エクスプレス/湘南新宿ライン/江ノ島電鉄 神奈川県)
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響と見るのはオレが古いからだろう。鎌倉の賑わいは列車内で振り返った往時には及ばないが、10時にしては大層なもので、八幡宮に続く通りを行く列は絶え間ない。



思えば初めてデートをしたのが鎌倉。35年前になる。8月13日。
大切に思っていた人の誕生日は忘れたのに、その日付は忘れずに、思い出すのにひと苦労することもなく、なぜかすぐに取り出せるところに置いてある。
10:43 京急久里浜(けいきゅうくりはま)駅(京浜急行久里浜線 神奈川県)にて

10:55 久里浜(くりはま)駅(横須賀線/成田エクスプレス 神奈川県)
列車旅に目覚めたのは、この駅から旅を始めたからなのかもしれない。

その旅の記録は残っていない。三崎口で会社の連中と別れ、京急久里浜駅で降りて歩き、逗子、大船、富士、身延。そして松本。そんな旅路だった。17年ほど前だろう。
あの日に目を見張った終着駅に相応しい駅舎はそのままで、あの日に乗り継いだ京急久里浜駅までの道を往復する。

駅正面右手に京急駅は見えていて、久里浜駅で降りたことごとくがそこを目指しているかのように見えた。
千葉県富津市の金谷港とを結ぶ東京湾フェリーが出る久里浜港へは約2.3km。バスに乗れば約10分。フェリーには社員旅行で一度乗船している。

なすこともない。「NewDays」へ。復刻されたアサヒ黒ビールを手にとる。
11:26 衣笠(きぬがさ)駅(横須賀線/成田エクスプレス 神奈川県)
久里浜の閑散さはここにはなく、駅前商店街を人々は縦横に行く。線路に沿ってアーケード街があり、童謡が流れ、三浦一族ゆかりの地を謳う。


大齡を重ねた三浦大介は石橋山で破れた源頼朝一行が安房へ逃れる時間を稼ぐために衣笠城にこもり、やがて城は落ち、大介は腹を切る。鎌倉武士の誉れを得た名は今も残り、商店街の横断幕にもその名がある。

城跡は駅からは望めず、三浦一族はその後に北条早雲の手で油壺に果てる。歴史絵巻が脳裏を巡る20分。段差の多い駅舎に、歴史の古さを感じる。

次の横須賀駅では休暇をとった米軍人が乗ってきた。
ここは横須賀。かつて歌謡曲に謡われた横須賀。様々な都市が同じように謡われた。
今じゃそんなこともない。
11:49 東逗子(ひがしずし)駅(横須賀線/成田エクスプレス 神奈川県)
春本番を思わせる陽気。日だまりのベンチでお日さまを背中に受けてビールを飲んでいる。この駅に降りたことにより、横須賀線のすべての駅に降りたことになる。

待ち人は少ないかと思わせたこの小さな駅にも、次の成田空港行きを待つ人々が集まってきた。
駅舎は簡素かつ古めかしく、それなりの時を生きてきたことを思わせる。駅前も狭く、わずかな隙間を停車中の車が埋める。
平和な時。



なぜプーチン大統領は戦争を欲したのか。凡人には知るよしもないが、また彼も凡人が身に染みて感じる幸せを味わったことがないのかもしれない。生い立ちにもよるが、あるいはロシアという自然環境や政情の厳しい国柄によるのかもしれない。
ここ数日彼という男のことをよく思う。
ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2013年夏 3日目(南宮崎-隼人)その2-宮崎、清武、田野、山之口、西都城、餅原、都城、京町温泉、えびの、吉松(日豊本線、吉都線) 【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】
鉄旅日記2013年8月12日その2・・・宮崎駅、清武駅、田野駅、山之口駅、西都城駅、餅原駅、都城駅、
-
-
「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】初日(東京-新大宮)その2-宇治山田、東青山、青山町、名張、大和八木、大和西大寺、新大宮(山田線/大阪線/橿原線/奈良線)
鉄旅日記2017年3月18日・・・宇治山田駅、東青山駅、青山町駅、名張駅、大和八木駅、大和西大寺駅、
-
-
「車旅日記」1998年春 初日(東京-岩手山SA)-町田、蓮田SA、都賀西方PA、黒磯PA、阿武隈PA、吾妻PA、菅生PA、前沢PA、岩手山SA 【下北半島を目指した春。男の旅は北を目指すものと思っていた20代後半。高倉健さんの影響でございましょうか。】
車旅日記1998年5月1日 1998・5・1 11:53 東京町田 出発を前にして空が晴れてきた。
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.1 初日(東京‐諏訪)葛飾金町、調布駅、高尾駅、桂川ドライブイン、甲府芸術の森公園、道の駅信州蔦木宿、上諏訪 【信濃、飛騨、そして能登島。帰りは北陸路。この国の美しさをあらためて感じました夏旅でございます。】
車旅日記2000年7月20日 2000・7・20 8:10 東京葛飾金町 天気は良好。 やけに雲が
-
-
「鉄旅日記」2018年春 初日(東京-飯田)その2-野田城、長篠城、大海、三河大野、浦川、門島、桜町、飯田(飯田線) 【伊那谷へ。長篠へ。安曇野へ。木曽へ。青春18きっぷを握ったそんな旅でございます。】
鉄旅日記2018年4月7日・・・野田城駅、長篠城駅、大海駅、三河大野駅、浦川駅、門島駅、桜町駅、飯田
-
-
「鉄旅日記」2021年夏 初日(東京-上田)その1 ‐金町、上野、高崎、水上(常磐線/高崎線/上越線) 【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】
鉄旅日記2021年7月10日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、水上駅(常磐線/高崎線/上越線)
-
-
「鉄旅日記」2018年卯月 その2-阿字ヶ浦、那珂湊、勝田、大津港、日立、常陸多賀(ひたちなか海浜鉄道湊線/常磐線)【ときわ路パスでめぐる常陸旅でございます。】
鉄旅日記2018年4月25日・・・阿字ヶ浦駅、那珂湊駅、勝田駅、大津港駅、日立駅、常陸多賀駅(ひたち
-
-
「鉄旅日記」2015年春【浜名湖周辺で遊ぶ一日】その2-鷲津、新居町、浜松、新浜松、第一通り、西鹿島、遠州森、円田、遠江一宮、原谷、掛川、安倍川(東海道本線/遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道)
鉄旅日記2015年3月28日その2・・・鷲津駅、新居町駅、浜松駅、新浜松駅、第一通り駅、西鹿島駅、遠
-
-
「鉄旅日記」2008年初秋 2日目(羽咋-福井)その1-羽咋、七尾、穴水、和倉温泉、北鉄金沢、内灘、粟ヶ崎、金沢(七尾線/のと鉄道/北陸鉄道浅野川線) 【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】
鉄旅日記2008年9月14日・・・羽咋駅、七尾駅、穴水駅、和倉温泉駅、北鉄金沢駅、内灘駅、粟ヶ崎駅、
-
-
「鉄旅日記」2019年師走 初日(東京-酒田)その4‐矢島、前郷、金浦、酒田(由利高原鉄道鳥海山ろく線/羽越本線) 【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】
鉄旅日記2019年12月7日・・・矢島駅、前郷駅、金浦駅、酒田駅(由利高原鉄道鳥海山ろく線/羽越本線