「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その5 ‐逗子、北鎌倉、平塚、国府津(横須賀線/東海道本線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月5日・・・逗子駅、北鎌倉駅、平塚駅、国府津駅(横須賀線/東海道本線)
12:11 逗子(ずし)駅(横須賀線/成田エクスプレス/湘南新宿ライン 神奈川県)
列車増結のため7分の停車。この駅にもいくつかの記憶がある。あれは確かここで分かれる人に手を振ったのだ。それ以外はいつもひとり。そうして今回もひとり。


恋人が時に連絡をくれる。旅のスタイルも変わり、想う人も時代ごとに変わり、現在は最もオレを愛してくれる女性にめぐりあっている。これが最後の恋。でもあるいは。
旅の途中で考えることにはいつでも真実がある。それを信じきれずに空しくすることもまた、オレという男の真実。
12:27 北鎌倉(きたかまくら)駅(横須賀線/成田エクスプレス/湘南新宿ライン 神奈川県)
沿線には思い出が落ちている。この駅で降りて、当時の恋人と鎌倉まで山越えをしたことがある。
あの日、なぜかこの駅舎を発見できなかった。当時から駅旅をしていたオレが迂闊にもほどがあるが、あの日はなぜかそうだった。その思いが今日またオレをここに降ろしている。

高校生で埋まった駅のホーム。周囲は古閑を保ち、古木の梅の実がほころんでいる。



当時の恋人からは今も連絡があり、オレと同じように離婚して、去年の夏前から深く傷ついている。弘法大師のありがたい教えや、慰めの言葉をいくつも送ってきたけれど、なかなか気分の向上にはつながらず、朝を空しく過ごしている。
木漏れ日の今日。ほんの少しでも人生を肯定できていることを願っている。
13:27 平塚(ひらつか)駅(東海道本線/湘南新宿ライン/上野東京ライン 神奈川県)
大船で乗り換えた列車は平塚行き。七夕祭りの街に久々に降りる。
久里浜もそうだが、かつて降りて画像に残していない駅が心残りのように積もり、忘却を許さない。
そして再訪できた時の喜びは帰郷や旧友との再会に似ている。そこで待っているのは当時のオレ。どの街でも覚えている。
大きな街。駅ビル。それだけ写して西へ行くよ。


平塚をもう少し残したくなったら、また来るから。
13:48 国府津(こうづ)駅(東海道本線/御殿場線/湘南新宿ライン/上野東京ライン 神奈川県)
湘南海岸が見える駅。

あの風景を見ると箱根駅伝に結びつく。今年は青山学院の優勝。二世代にわたる黄金時代を築いた原監督は名将の名に値する。
いけないな。勝負事を持ち出すとウクライナ問題にひも付く。最も、今を生きる人類の誰もが常に留意すべき大問題。先月閉幕した冬季五輪ウクライナ代表のバイアスロン選手は、自ら戦士になるために名乗り出たと聞いた。そしてプーチン大統領の首に1億円を提示したアメリカ在住のロシア人が現れたことを恋人が教えてくれた。
国府津駅周辺はかつてのまま。言ってみれば何もないに等しい駅前風景に似つかわしくないような大きな駅舎。

かつての東海道本線で、山沿いを往く御殿場線に乗り換える。
様々な歴史が国府津駅の姿を今も支えている。
ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2017年夏 初日(東京-大垣)その1-保谷、品川、三島、静岡、浜松、鷲津、豊橋、岐阜、蘇原、美濃太田(東海道本線/高山本線)【私鉄王国で過ごす夏】
鉄旅日記2017年8月11日・・・保谷駅、品川駅、三島駅、静岡駅、浜松駅、鷲津駅、豊橋駅、岐阜駅、蘇
-
-
「鉄旅日記」2017年冬 初日(東京-会津若松)その3-七日市、塩川、姥堂、会津若松(只見線/磐越西線)/鶴ヶ城 【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】
鉄旅日記2017年12月2日・・・七日市駅、塩川駅、姥堂駅、会津若松駅(只見線/磐越西線)/鶴ヶ城
-
-
「車旅日記」1995年秋【恋に病んで・・・西へ。1号国道をひたすら、大阪の友に会いにいく。】その2-東寺、五条大橋、琵琶湖湖岸道路、米原、関ヶ原・・・・-
車旅日記1995年11月5日 1996・11・5 9:19 1号国道-東寺 京都乱入。 晴天。
-
-
「鉄旅日記」2015年夏 3日目(鹿児島中央-西鉄柳川)その1-指宿、枕崎、入野、開聞、山川、喜入、瀬々串、慈眼寺、南鹿児島、郡元(指宿枕崎線) 【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】
鉄旅日記2015年8月14日その1・・・指宿駅、枕崎駅、入野駅、開聞駅、山川駅、喜入駅、瀬々串駅、慈
-
-
「鉄旅日記」2006年如月 その2-勿来、いわき(常磐線) 【房総半島から1週間。常磐線に乗って、下っていったのでございます。】
鉄旅日記2006年2月11日・・・勿来駅、いわき駅(常磐線) 2006・2・11 いわき東急イン6
-
-
「鉄旅日記」2005年秋 最終日(小諸-東京)その1-小諸、軽井沢、横川(しなの鉄道) 【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。】
鉄旅日記2005年11月7日・・・小諸駅、軽井沢駅、横川駅(しなの鉄道) 2005・11・7 東京
-
-
「鉄旅日記」2008年初秋 2日目(羽咋-福井)その2-松任、小松、あわら湯のまち、三国港、福大前西福井、田原町、福井(北陸本線/えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道福武線) 【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】
鉄旅日記2008年9月14日・・・松任駅、小松駅、あわら湯のまち駅、三国港駅、福大前西福井駅、田原町
-
-
「鉄旅日記」2014年春 2日目(西舞鶴-魚津)その2-南条、今庄、北鯖江、鯖江、大土呂、福井、春江、丸岡、芦原温泉、動橋、石動、小杉、越中大門、魚津(北陸本線) 【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】
鉄旅日記2014年3月22日その2・・・南条駅、今庄駅、北鯖江駅、鯖江駅、大土呂駅、福井駅、春江駅、
-
-
「鉄旅日記」2021年師走 最終日(古川-東京)その1 ‐古川、岩出山、有備館(陸羽東線)/岩出山城址(城山公園) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月5日・・・古川駅、岩出山駅、有備館駅(陸羽東線)/セレクトイン古川/岩出山
-
-
「鉄旅日記」2003年冬 初日(宇部-博多)その1-山口宇部空港、宇部新川、宇部、下関、小倉、折尾、飯塚、博多(宇部線/山陽本線/鹿児島本線/筑豊本線/篠栗線) 【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】
鉄旅日記2003年2月15日・・・山口宇部空港、宇部新川駅、宇部駅、下関駅、小倉駅、折尾駅、飯塚駅、