「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その2 ‐八景島、金沢八景、杉田、新杉田(金沢シーサイドライン/京浜急行本線) 【根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月5日・・・八景島駅、金沢八景駅、杉田駅、新杉田駅(金沢シーサイドライン/京浜急行本線)
6:59 八景島(はっけいじま)駅(金沢シーサイドライン 神奈川県)
倉庫街を眺めれば小説や楽曲で描かれた決闘を想う。その先は海とつながっているものだ。
八景島が近づき、降りることを選んだ。シーパラダイスで一度遊んだことがある。一緒にいた女性は最も仲のいい友人といってもいい男と結婚して、オレは二人の披露宴の司会を務めている。どんなふうにしてあの島に渡ったのかよく覚えていない。

華のない20代だったと、その頃をリアルに生きていたオレは思うが、思い起こしてみれば、それほど悪くない。1980年代に完成した人口島の入口でそんなふうに思う。
シーパラダイスのゲートに、この場所ではない懐かしさと美しさを感じて写す。そういえば入場ゲートも好きだ。駅と同じような高揚感をもたらしてくれる。
思い出していたのはハワイで見た似たような光景。どこだかも、場所の特定につながる時間帯も覚えてはいないけれど。

海辺にたたずみ、ビールを購入してシーサイドラインの橋脚を目で追った。







小田和正さんの楽曲が発着音。新杉田に向かう車両が着いて、そして離れていく。
「言葉にできない」の切なく美しいメロディに耳を澄ます。
7:23 金沢八景駅(京浜急行本線/京浜急行逗子線/金沢シーサイドライン 神奈川県)
ひとつ手前の野島公園では、眼下に海辺の下町といった風情が覗けて心騒いだ。小型漁船が駅前の水路を行き交い、自転車姿の女子高生が橋を渡ってくる。
懐かしい風景を見れば昭和と表現したくなるが、その風景が令和にも生き延びて、文化財的に保存されているわけじゃなく、現在の町並として生きている。得がたいものを目にした。そんな思いで終点の金沢八景へ。



風光明媚な入江が続く景勝地として鎌倉時代にはすでに知られていた一帯は、干拓や都市開発による埋め立てで往時を偲ぶよすがを残していないが、替わりに未来都市横浜の面影を海辺の風情に残しながら穏やかに朝を迎えた。


海辺に出て、シーサイドラインが伝う橋脚の曲線を眺めていた。

7:43 杉田(すぎた)駅(京浜急行本線 神奈川県)にて

7:58 新杉田(しんすぎた)駅(京浜東北・根岸線/金沢シーサイドライン 神奈川県)
京急線で杉田駅へ。改札の先には東急ストアが入る商業施設があり、朝の準備に追われていた。あえて線路脇の入口階段に戻り駅を写す。

新杉田駅までは商店街が伸びている。なかなかよさそうな町だ。

新杉田駅は横に長い。あのシーサイドラインへとつながる長い回廊。


ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その1-新宿、塩崎、韮崎、日野春、富士見、青柳、奈良井、木曽福島、須原、中津川(中央本線) 【青春18きっぷで、名古屋往復】
鉄旅日記2012年3月25日その1・・・新宿駅、塩崎駅、韮崎駅、日野春駅、富士見駅、青柳駅、奈良井駅
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 2日目(津-松阪-伊勢奥津-鳥羽-神島)その2-多気、伊勢神宮外宮、伊勢市、鳥羽、鳥羽マリンターミナル(参宮線/鳥羽市営定期船) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月23日・・・多気駅、伊勢神宮外宮、伊勢市駅、鳥羽駅、鳥羽マリンターミナル(参
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 初日(東京-高山)その3‐上諏訪、塩尻、洗馬、中津川(中央本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月20日・・・上諏訪駅、塩尻駅、洗馬駅、中津川駅(中央本線) 10:27 上諏
-
-
「鉄旅日記」2021年師走 初日(東京-古川)その3 ‐千徳、宮古、盛岡、古川(山田線/東北新幹線)/蛇の目寿司 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月4日・・・千徳駅、宮古駅、盛岡駅、古川駅(山田線/東北新幹線)/蛇の目寿司
-
-
「車旅日記」2004年秋 2日目(宇野-城崎)走行距離377㎞ その1-宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅 【瀬戸内から山陰へ。そんな旅がしたかったのでございます。】
車旅日記2004年11月21日・・・宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅
-
-
「鉄旅日記」2016年春 最終日(水沢-東京)その1-水沢、花巻、遠野、陸中大橋、小佐野、釜石、恋し浜、盛(東北本線、釜石線、三陸鉄道南リアス線) 【東日本大震災被災地へ】
鉄旅日記2016年3月6日その1・・・水沢駅、花巻駅、遠野駅、陸中大橋駅、小佐野駅、釜石駅、恋し浜駅
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その2‐新白河、郡山、福島、仙台(東北本線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月22日・・・新白河駅、郡山駅、福島駅、仙台駅(東北本線) 8:20 新白河(
-
-
「車旅日記」2000年春 2日目(新潟豊栄‐象潟)道の駅豊栄、道の駅神林、瀬波温泉龍泉、道の駅温海、立岩海底温泉、酒田南郊、象潟駅、象潟松籟館 【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】
車旅日記2000年5月4日 2000・5・4 8:09 7号国道-豊栄(道の駅) 路上で夜を明かす
-
-
「鉄旅日記」2019年長月 2日目(盛岡-宮古)その3-陸中野田、久慈、陸中八木、八戸(三陸鉄道リアス線/八戸線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】
鉄旅日記2019年9月22日・・・陸中野田駅、久慈駅、陸中八木駅、八戸駅(三陸鉄道リアス線/八戸線)
-
-
「車旅日記」2005年初夏 2日目(山形-新潟)走行距離313㎞ その2-高屋駅、鶴岡駅、鼠ヶ関駅、村上駅、坂町駅、新潟駅、新潟東急イン 【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】
車旅日記2005年7月17日・・・高屋駅、鶴岡駅、鼠ヶ関駅、村上駅、坂町駅、新潟駅、新潟東急イン