「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】初日(東京-多治見)その3-笠寺、熱田、熱田神宮、神宮前、大江、名古屋東港、金山(東海道本線/名鉄常滑線/名鉄築港線/名鉄名古屋本線)
鉄旅日記2019年3月23日・・・ 笠寺駅、熱田駅、神宮前駅、大江駅、名古屋東港駅、金山駅(東海道本線/名鉄常滑線/名鉄築港線)
15:50 笠寺(かさでら)駅(東海道本線 愛知県)
日本ガイシスポーツプラザの他に特に目につくものはなく、脇を新幹線が音速で通りすぎる町。
日本ガイシホールは、オレには旧称レインボーホールの方が通りがいい。
音楽コンサートのこけら落としはオフコース。
プロレス興行でも何度かその名を目にしている。
こんなところにあったのか。
夕暮れの町はどこか気だるく、まだ冷たさを失っていない風を避けるように、人々は跨線橋で次の列車の到着を待つ。
オレもそこに混じる。
そして彼女へ送る返事を考えていた。
16:03 熱田(あつた)駅(東海道本線 愛知県)にて
16:13 熱田神宮にて
16:22 神宮前(じんぐうまえ)駅(名鉄名古屋本線/名鉄常滑線 愛知県)
笠寺から1駅。
熱田で降りる。
神宮商店街を歩きながら、桶狭間に向かう際に熱田神宮に立ち寄った織田信長や、源氏のことを漠然と考えていた。
源義朝の正妻は熱田神宮大宮司の娘由良姫で、源頼朝を産んでいる。
熱田の杜は広い。
恋人に桜色の「なでしこ守り」を購入してすぐに引き返す。
大人の女性に渡すお守りとしては相応しいものではなかったのかもしれない。
でも熱田の神様は、そんな些細なことに拘泥しないだろう。
オレの波動をこめて恋人に渡す。
きっと彼女を守る。
16:32 大江(おおえ)駅(名鉄常滑線/名鉄築港線 愛知県)
中部国際空港に向かう急行列車で1駅。
名古屋東港へ向かう線が分岐する駅に降りた。
駅前は特に何があるわけでもない。
用を済ませて駅を写せば乗換時間の8分は過ぎる。
名鉄旅をしたのは4年前。
2日間を乗り鉄に徹して、8つの終着駅へ行き着いたが、瀬戸線の尾張瀬戸駅と名古屋東港だけは計画に組み込むことはできなかった。
尾張瀬戸には去年の9月に降りている。
名古屋東港へはここからひと駅。
名鉄築港線は日中9:00~15:00台の運行はない。
17:07 名古屋東港(なごやひがしこう)駅(名鉄築港線 愛知県)
大江に戻る列車がやってきた。
一人の客も運んでこなかった。
発車時刻が近づくとどこからともなく人々が現れる。
三菱重工へと向かう引き込み線が延び、空地には裁断された車両が放置されている。
関係者以外立入禁止と書かれた埠頭に出る。
名古屋港は都会の海で、左手には港を横断する大橋が架かっている。
去年の9月に降りた金城ふ頭のあたり。
あれから最愛の存在とは会えなくなり、心の支えにしていた女性も年の暮れに静かに去り、そして彼女が劇的なまでに現れた。
一週間後にオレたちは深く愛し合う。
誰もいない港で、そんな恋人のことを考えていた。
17:17 大江(おおえ)駅(名鉄常滑線/名鉄築港線 愛知県)にて
17:37 金山(かなやま)駅(東海道本線/中央本線/名鉄名古屋本線/名古屋市営地下鉄名城線/名古屋市営地下鉄名港線 愛知県)
大江に戻り、急行列車で2駅。
神宮前の次が金山総合駅になる。
改札を出ると人波の中。
これほどの往来を持つこの街は、愛知県では名古屋に次ぐ地位を持つのではないだろうか。
商業施設は音楽ライブの最中で、あまり上手いとは思えない演奏が聞こえてくる方を向けば、人々が跳び跳ねている。
まるでそこだけが別世界のような景観だった。
再び駅へ。
人波へ。
かき分けるように進むうちに、オレと彼女が出会った奇跡を思った。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2018年エイプリルフール【8年振りに金町に帰ってまいりました。青春18きっぷはまだ3日分残っております。呼んでくれたのは会津でございました。】その1-金町、上野、鹿沼、日光、東武日光、宇都宮、野崎(常磐線/東北本線/日光線)
鉄旅日記2018年4月1日・・・金町駅、上野駅、鹿沼駅、日光駅、東武日光駅、宇都宮駅、野崎駅(常磐線
-
-
2019年葉月【讃州高松への旅をSNSへの投稿より振り返ります。】最終日-高松築港、茶屋町、迫川、宇野、宇野港、八浜、岡山、大多羅、由比(本四備讃線/宇野線/赤穂線/東海道本線)
鉄旅日記2019年8月13日・・・高松築港駅、茶屋町駅、迫川駅、宇野駅、八浜駅、岡山駅、大多羅駅、由
-
-
「鉄旅日記」2019年年始【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】最終日(一ノ関-東京)その3-名取、岩沼、福島、郡山、新白河、上野(東北本線)
鉄旅日記2019年1月6日・・・名取駅、岩沼駅、福島駅、郡山駅、新白河駅、上野駅(東北本線) 15:
-
-
「鉄旅日記」2014年夏【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】4日目(米子-呉)その2-浜原、粕淵、明塚、石見簗瀬、口羽、宇都井、伊賀和志、三次、矢賀、水尻、かるが浜、呉(三江線/芸備線/呉線)
鉄旅日記2014年8月16日その2・・・浜原駅、粕淵駅、明塚駅、石見簗瀬駅、口羽駅、宇都井駅、伊賀和
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】最終日(速星-東京)その2‐猪谷、高山、久々野、古井、美濃川合(高山本線/太多線)
鉄旅日記2020年3月22日・・・猪谷駅、高山駅、久々野駅、古井駅、美濃川合駅(高山本線/太多線)
-
-
「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】初日(東京-大垣)その2-郡上八幡、北濃、美濃白鳥、郡上八幡、関、美濃太田、岐阜(長良川鉄道/高山本線)
鉄旅日記2017年8月11日・・・郡上八幡駅、北濃駅、美濃白鳥駅、関駅、美濃太田駅、岐阜駅(長良川鉄
-
-
「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】3日目(大分-佐賀)その2-大牟田、銀水、西鉄銀水、瀬高、荒木、久留米、鳥栖、佐賀(鹿児島本線/長崎本線)
鉄旅日記2009年9月20日・・・大牟田駅、銀水駅、西鉄銀水駅、瀬高駅、荒木駅、久留米駅、鳥栖駅、佐
-
-
「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】最終日(小諸-軽井沢-高崎-水戸-東京)その2-高崎、新前橋、前橋、中央前橋、小山、水戸、東京葛飾金町(信越本線/両毛線/水戸線/常磐線)
鉄旅日記2005年11月7日・・・高崎駅、新前橋駅、前橋駅、中央前橋駅、小山駅、水戸駅(信越本線/両
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】初日(東京-紀伊田辺)その3-周参見、椿、白浜、紀伊田辺(紀勢本線)
鉄旅日記2019年3月2日・・・周参見駅、椿駅、白浜駅、紀伊田辺駅(紀勢本線) 19:12 周参見(
-
-
「車旅日記」1998年春【下北半島を目指した春。男の旅は北を目指すものと思っていた20代後半。高倉健さんの影響でございましょうか。】最終日(鳴子温泉-郡山-東京)-鳴子サンハイツ、川渡温泉駅、槻木駅、道の駅安達、郡山文化センター前、那須公営パーキング、黒磯PA、佐野SA、大井PA、東京町田
車旅日記1998年5月4日 1998・5・4 8:47 鳴子サンハイツ 連休中初めての日差しだ。