*

「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】初日(東京-多治見)その1-金町、三島、修善寺、蒲原、島田(常磐線/東海道本線/伊豆箱根鉄道駿豆線)

公開日: : 最終更新日:2024/04/13 旅話, 旅話 2019年

鉄旅日記2019年3月23日・・・金町駅、三島駅、修善寺駅、蒲原駅、島田駅(常磐線/東海道本線/伊豆箱根鉄道駿豆線)
2019・3・23 4:29 金町(かなまち)駅(常磐線 東京都)
春本番の列島。
山陰、北陸に吹いた春一番はまだ関東までは及ばないが、満開には遠いとはいえ、桜は開花を迎えている。

去年3月の終わり。
それまで暮らしていた練馬の家を離れた。

最愛の存在と離れて暮らして一年になる。
彼を想うと胸が疼く。

そして一週間前にできた恋人と新しい愛を交わす。

無常の3月。
春の切符はまだ2回分残っている。
改札口で判を押してもらい、東へ向かう一番列車に乗っている。

7:34 三島(みしま)駅(東海道新幹線/東海道本線/伊豆箱根鉄道駿豆線 静岡県)
いつものように乗り換えていく。
北千住、日暮里、そして東京。

湘南も熱海も街路は濡れていた。

三島大社の文字が目を引く駅前には若者の姿が目立つ。

伊豆箱根鉄道駅で三嶋大社の授与品である「三嶋駒」を模したフリー切符を購入。

この鉄道に乗るのは2度目になる。
専用の三島駅舎を持つことに当時は気づいていない。

あれはもう11年前。
師走の寒い日だった。

修善寺からの帰りには伊豆長岡で降りて、夕焼けの道を歩き、温泉につかった。
さらに三島広小路で降りて、夕食の店を選んだ。

ボックス席が並ぶ車内は伊豆への誘いに満ちていて、目の前の車窓には「浄蓮の滝」と、「割狐塚稲荷神社」のステッカーが貼られている。

8:18 修善寺(しゅぜんじ)駅(伊豆箱根鉄道駿豆線 静岡県)
かつて恋人と訪ねた終着駅。
駅に降りてみたら、当時の記憶が消えていたことを知った。
駅舎も当時のものではない。

観光地の駅前らしく、商店に囲まれたロータリーは春の雨に濡れて美しく、隣に立っていた関西訛りの男が「寒い」と洩らす。

温泉街は駅から遠く、歩いてはいけない。
駅を出てそこへ至るスタート地点に狩野川に架かる修善寺橋がある。

その橋の上で微笑む当時の恋人の画像が、まだどこかに仕舞われているはずだ。

源頼家が幽閉の後に暗殺された舞台。
オレの中の修善寺とは、そういう町だ。

行きの車窓では、韮山の手前で蛭ヶ小島を指し示す矢印を見た。
源頼朝がそこに流されて以来、伊豆は源氏と縁が深い。

9:57 蒲原(かんばら)駅(東海道本線 静岡県)
三島、沼津と乗り継いで東海道蒲原宿に降りる。
これで東海道本線東京~浜松間のすべてに駅に降りるか、寄ったことになる。

数日前、この道を友人のM氏が東海道五十三次踏破を目指して通りすぎている。
彼は今日、大井川を渡るだろう。

跨線橋から海が見えた。
駅前には何もなく、駿河湾を目指して歩く。

約3分でテトラポットが目立つ海辺に出た。

波の音が余計な音を消す。
海辺とは静かなものだ。

太平洋を背に自撮り。
近況とともに恋人に送る。


静岡方面に向かう列車に席を得ることはできなかった。
異邦人の旅行者が多く乗り合わせている。

仏陀の国の人々だろうか。
男女ともに腰回りが一様に太い。
体型にも国民性がありそうだ。

もやった海上に島がぼんやりと輪郭を浮かべている。

11:09 島田(しまだ)駅(東海道本線 静岡県)
静岡で席を得ると車内は一気に空いた。

乗っていた列車は島田行き。
10数年振りに降りた島田駅は当時の姿をしていなかった。

栄西禅師の銅像が立つ駅前から商店街が続いている。
禅師は茶の効用を説いて、静岡茶の発展に貢献したとのこと。

大井川を越えると車窓には茶畑が現れる。

大井川の川幅は広いが、水はほぼ涸れて流木の散らばる川底が剥き出しになっていた。

関連記事

「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】最終日(三次-東京)その4‐二条、大宮、四条大宮、北野白梅町、帷子ノ辻(山陰本線/京福電鉄嵐山本線/京福電鉄北野線)

鉄旅日記2020年7月26日・・・二条駅、大宮駅、四条大宮駅、北野白梅町駅、帷子ノ辻駅(山陰本線/

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】最終日(三次-東京)その2‐万能倉、神辺、井原、吉備真備(福塩線/井原鉄道)

鉄旅日記2020年7月26日・・・万能倉駅、神辺駅、井原駅、吉備真備駅(福塩線/井原鉄道)

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】3日目(萩-三次)その5‐備後落合、備後庄原、三次(芸備線)

鉄旅日記2020年7月25日・・・備後落合駅、備後庄原駅、三次駅(芸備線) 17:10  備

記事を読む

2018年秋【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】最終日(松戸-五井-大原-安房鴨川-松戸)その3-安房鴨川、江見、君津、千葉、西船橋(内房線/総武本線)

鉄旅日記2018年9月23日・・・安房鴨川駅、江見駅、君津駅、千葉駅、西船橋駅(外房線/内房線/総武

記事を読む

「鉄旅日記」2015年春【朝に宇治を出て、近江鉄道に乗る一日】最終日その2(宇治-東京)-水口、水口石橋、水口城南、八日市、近江八幡、高宮、多賀大社前、彦根(近江鉄道本線/八日市線/多賀線)

鉄旅日記2015年3月22日その2・・・水口駅、水口石橋駅、水口城南駅、八日市駅、近江八幡駅、高宮駅

記事を読む

「鉄旅日記」2018年秋【「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】初日(東京-岳南江尾-豊橋-三河田原-岡崎-尾張瀬戸-勝川-枇杷島-桑名)その2-吉原、岳南江尾、本吉原、吉原本町、吉原、富士川、新蒲原、西焼津、新豊橋、三河田原(岳南電車岳南線/東海道本線/豊橋鉄道渥美線)

鉄旅日記2018年9月15日・・・吉原駅、岳南江尾駅、本吉原駅、吉原本町駅、富士川駅、新蒲原駅、西焼

記事を読む

「鉄旅日記」2012年春【青春18きっぷで、相模・駿河・甲斐途中下車旅】その2-富士宮、身延、鰍沢口、市川大門、南甲府、石和温泉、山梨市、塩山、甲斐大和、四方津、梁川、上野原、国分寺、武蔵境(身延線、中央本線)

鉄旅日記2012年3月20日その2・・・富士宮駅、身延駅、鰍沢口駅、市川大門駅、南甲府駅、石和温泉駅

記事を読む

「車旅日記」2000年夏Part.1【信濃、飛騨、そして能登島。帰りは北陸路。この国の美しさをあらためて感じました夏旅でございます。】最終日(小千谷-桐生-下妻-東京)道の駅おぢや、塩沢らーめんショップ、月夜野情報サービスセンター、旅の駅桐生、道の駅しもつま、柏市あけぼの2丁目、葛飾金町

車旅日記2000年7月23日 2000・7・23 2:09 17号国道‐おぢや(道の駅) 都合3

記事を読む

「鉄旅日記」2018年春【伊那谷へ。長篠へ。安曇野へ。木曽へ。青春18きっぷを握ったそんな旅でございます。】最終日(飯田-安曇野-木曽-東京)その3-日出塩、贄川、村井、上諏訪、日野春、西国分寺、新松戸(中央本線/武蔵野線)

鉄旅日記2018年4月8日・・・日出塩駅、贄川駅、村井駅、上諏訪駅、日野春駅、西国分寺駅、新松戸駅(

記事を読む

「鉄旅日記」2013年春【爆弾低気圧襲来日、青春18きっぷで西へ】最終日(和歌山-東京)その2-海老江、野田、吹田、摂津富田、向日町、西大路・・・(東西線、大阪環状線、東海道本線)

鉄旅日記2013年4月7日その2・・・海老江駅、野田駅、吹田駅、摂津富田駅、向日町駅、西大路駅(東西

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その3 ‐しんざ、十日町、越後鹿渡、津南、戸狩野沢温泉(北越急行ほくほく線/飯山線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・しんざ駅、十日町駅、越後鹿渡駅、津

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その2 ‐湯檜曽、水上、越後湯沢、六日町(上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・湯檜曽駅、水上駅、越後湯沢駅、六日

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その1 ‐金町、上野、高崎、水上(常磐線/高崎線/上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、水上駅(常

「鉄旅日記」2021年皐月【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】最終日-勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野駅、養老渓谷駅、五井駅(外房線/いすみ鉄道/小湊鉄道)/養老渓谷2階建てトンネル

鉄旅日記2021年5月23日・・・勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野

「鉄旅日記」2021年皐月【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】初日-浜金谷駅、金谷港、勝浦駅、遠見岬神社、旅館松の家(内房線/外房線)

鉄旅日記2021年5月22日・・・浜金谷駅、金谷港、勝浦駅、遠見岬神

→もっと見る

    PAGE TOP ↑