「鉄旅日記」2018年神無月【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】最終日(松本-辰野-天竜峡-岡谷-東京)その2-伊那大島、駒ヶ根、伊那北、岡谷、下諏訪、茅野、山梨市(飯田線/中央本線)
鉄旅日記2018年10月8日・・・伊那大島駅、駒ヶ根駅、伊那北駅、岡谷駅、下諏訪駅、茅野駅、山梨市駅(飯田線/中央本線)
11:52 伊那大島(いなおおしま)駅(飯田線 長野県)
7分の停車。
坂を少し上がったところにある横断歩道から、行きにも4月にも美しいと感じた家並を写す。
埋まっていた車内は飯田と大島でずいぶんと空いた。
真夏のような信州伊那谷。
心の恋人からの便りじゃ東京は肌寒く、今にも降りだしそうとのこと。
12:40 駒ヶ根(こまがね)駅(飯田線 長野県)
10分の停車。
山岳部隊をあわせてにわかに混み始めた車内。
長い長い伊那路での生活圏は細分化しているのだろう。
車で2度立ち寄ったことがある駒ヶ根駅前。
当時は「駅そば」があったと思うが、今はもうない。
家族4人で旅行をした最後の機会で泊まったのはこの町だったと、後で母親から聞いた。
駒ヶ岳へと延びる坂道が美しい。
13:11 伊那北(いなきた)駅(飯田線 長野県)
行き違い3分の停車。
若者で埋まる車内。
彼等に休日はない。
オレもそうだった。
伊那節と勘太郎の町、伊那。
勘太郎とは北風小僧のことではなく、江戸時代末期に存在した侠客とのこと。
東宝映画の主人公で、彼の人生には国定忠治や水戸天狗党が登場する。
だが、まったく架空の人物らしい。
駅前道路を車は流れ、賑やかそうに見える商店街が日差しに照らされている。
駅の背後には大きなホテルが建っている。
この町で少しのんびりしたり、伊那市駅までの道を歩いてみたい。
14:27 岡谷(おかや)駅(中央本線/飯田線 長野県)
町で唯一の繁華街、童画館通りを歩く。
真夏のような日差しと暑さは高原的な信州の空気を追い払い、駅は若者たちで埋まっている。
列車が3分ほど遅れているようだ。
二人で作った家族が、他の親族も乗せて唯一遠出をしたことがある。
この町の美しいホールに「世界のコバケン」「炎のマエストロ」こと小林研一郎さん率いる楽団がやってきて、親戚となった女性がピアノを弾いた。
その夜は松本に出て、友の店で昨日のように日付が変わっても飲んだ。
この記憶が薄れる頃は、きっとオレは幸せな人生を歩み、考えうる限りですべてがうまくいっている。
14:58 下諏訪(しもすわ)駅(中央本線 長野県)
茅野行に乗って、ここで次の塩山行を待つ。
オルゴール通りを甲州街道まで歩く。
諏訪にいると様々な記憶が蘇る。
あんなこと、こんなこと。
いろいろ出てくる。
諏訪は有賀氏が根づいた土地。
遥かな昔ここにいた遠いご先祖が、おそらくオレを見ている。
役目を終えて駅に払い下げられた御柱にも思いや願いが湧く。
最近は特に神の存在を信じている。
酒ばかり飲んでいるが、気楽な旅を楽しんでいる。
15:20 茅野(ちの)駅(中央本線 長野県)
特急との待ち合わせで11分の停車。
かつて山登りで降りた駅に、再び降り立つ。
「駅そば」が営業している売店前に信州そばが香る。
ウイスキーハイボールとチーズを購入して戻る。
列車はどうも遅れがちのようだ。
発車する。
オレが下りた反対側の出口にも町があった。
あっちにも行っておくべきだったな。
16:57 山梨市(やまなしし)駅(中央本線 山梨県)
塩山行だったので、ここでホリデー快速を待つ。
駅は改装中。
ここでは酒はいい。
駅に着く手前で釜無川を渡る。
そこまで歩く。
街灯が点る街道で、「今日もじきに暮れる」。
ただそれだけを想い、離れる。
居酒屋の灯と、母親に連れられて電車を見にきた小さな子供に心を潤して、次の町へ。
関連記事
-
-
「車旅日記」2006年初夏【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】最終日(近江八幡-長浜-揖斐-岐阜)-ホテルはちまん、近江八幡駅、安土駅、彦根駅、長浜駅、垂井駅、美濃赤坂駅、揖斐駅、木知原駅
車旅日記2006年7月17日・・・ホテルはちまん、近江八幡駅、安土駅、彦根駅、長浜駅、垂井駅、美濃赤
-
-
「車旅日記」2000年春【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】3日目(象潟‐秋田‐盛岡‐鳴子温泉)象潟海岸、秋田駅、角館花葉館、田沢湖駅、紫波SA、前沢SA、古川駅
車旅日記2000年5月5日 8:54 象潟海岸 636㎞ 朝、人気のない海もいい。 車を降
-
-
「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】2日目(新南陽-鹿児島中央)その3-宇土、松橋、八代、出水、牛ノ浜、草道、鹿児島中央(鹿児島本線/肥薩おれんじ鉄道)
鉄旅日記2015年8月13日その3・・・宇土駅、松橋駅、八代駅、出水駅、牛ノ浜駅、草道駅、鹿児島中央
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.1【信濃、飛騨、そして能登島。帰りは北陸路。この国の美しさをあらためて感じました夏旅でございます。】2日目(諏訪-飯田-飛騨古川-能登島)上諏訪、辰野駅、駒ヶ根駅、飯田駅、道の駅賤母、ドライブイン飛騨花工場、道の駅飛騨古川、能登島
車旅日記2000年7月21日 2000・7・21 7:55 上諏訪某リゾートクラブ 朝湯につかり
-
-
「鉄旅日記」2016年春【東日本大震災被災地へ】最終日(水沢-東京)その1-水沢、花巻、遠野、陸中大橋、小佐野、釜石、恋し浜、盛(東北本線、釜石線、三陸鉄道南リアス線)
鉄旅日記2016年3月6日その1・・・水沢駅、花巻駅、遠野駅、陸中大橋駅、小佐野駅、釜石駅、恋し浜駅
-
-
「鉄旅日記」2015年春【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】初日その3(東京-宇治)-中書島、伏見桃山、桃山御陵前、桃山、JR藤森、木幡、黄檗、京阪黄檗、京阪宇治(京阪本線/奈良線/京阪宇治線)
鉄旅日記2015年3月21日その2・・・中書島駅、伏見桃山駅、桃山御陵前駅、桃山駅、JR藤森駅、木幡
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】初日(東京-多治見)その3-笠寺、熱田、熱田神宮、神宮前、大江、名古屋東港、金山(東海道本線/名鉄常滑線/名鉄築港線/名鉄名古屋本線)
鉄旅日記2019年3月23日・・・ 笠寺駅、熱田駅、神宮前駅、大江駅、名古屋東港駅、金山駅(東海道本
-
-
「鉄旅日記」2015年春【朝に宇治を出て、近江鉄道に乗る一日】最終日その1(宇治-東京)-宇治、山城多賀、玉水、上狛、木津、加茂、貴生川(奈良線/関西本線/草津線)
鉄旅日記2015年3月22日その1・・・宇治駅、山城多賀駅、玉水駅、上狛駅、木津駅、加茂駅、貴生川駅
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】初日(東京-高山)その4‐多治見、坂祝、美濃太田(太多線/高山本線)
鉄旅日記2020年3月20日・・・多治見駅、坂祝駅、美濃太田駅(太多線/高山本線) 14:19 多治
-
-
「鉄旅日記」2020年如月【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】最終日(釜石-東京)その3‐一ノ関、小牛田、仙台、福島、郡山(東北本線)
鉄旅日記2020年2月24日・・・一ノ関駅、小牛田駅、仙台駅、福島駅、郡山駅(東北本線) 11:48