*

2017・6・25 眠る前に思うこと-練馬区70周年、長野県南部地震、ヒョードルK.O.負け、反米闘争の日、モスルでの戦闘、パキスタンのタンクローリー事故-

公開日: : 最終更新日:2025/06/27 日日のこと

梅雨空の練馬区。
練馬区は区制が敷かれて70年ということで西武池袋線ではPR広告を流している。

40歳過ぎまで縁をもたなかった地域に今暮らしている。
縁というのは生きている限り有効だ。
今週も見つけにいこう。

テレビじゃ長野南部の地震の報道を流している。
まだ子供の頃、王滝村は耐え難い地震災害に見舞われた。
その報道は確か東上田の田舎で見た。
オレより小さかった従兄弟が悲しんでいた。

インターネットではアレクセイ・ヒョードル惨敗の記事を拾った。
しばらく消息を知らずにいた。
PRIDE、K1などの格闘技ブームにオレも乗ったけど、ブームが去るとオレも去った。

まだファイターでいることを続けていたんだな。
偉大かつ冷酷なファイターの笑顔はとても優しかった。

オレも、どんな者にも親がいることを思い知った。
そして子を持つ者もいる。
公な場で殴り倒される可能性を持つ職業を選んだ強き者たちに敬意を。
彼の家族はとても悲しい思いをしたことだろう。

平壌の広場に大勢が整然と並び拍手を送る。
もはや見慣れた光景だが、そこには必ず違和感を伴う。

国家というものが人々を支配する光景としてあれほど象徴的なものは他に見当たらない。

今日は朝鮮民主主義人民共和国の反米闘争の日だという。
様々な歴史や経緯があって一年の内にそんな日があるわけだ。
あの国に暮らす人々に恨みはないが、気の毒にと思う。

世界中にテロリストを送りつけているISがイラクで最大の拠点モスルでイラク軍の奪還作戦による反撃を受け、今日も世界はキナ臭い。
連中は結末を予感できているのだろうか。

長くは続くもんじゃないと楽観視してみても、例えばかつてフランスじゃジャンヌ =ダルクの登場を見た百年戦争というのがあった。
人類は人工知能を生み出す反面、愚かな行為は繰り返される。

人々が気持ちよく暮らしていくために何ができるか考えよう。
まずは笑顔でいなきゃな。

パキスタンの事故は悲劇だ。
タンクローリーが横転し、流れたガソリンを拾おうと集まった人々が爆発の犠牲になり死者は100人を超えている。
中には煙草に火をつけた者もいたという。
嗚呼

関連記事

2017・7・7 眠る前に思うこと-九州豪雨、久大本線花月川橋梁崩落、ISからのモスル解放状況、無情の雨-

九州豪雨による被害の早期収束を七夕の夜に願う。 山が崩れ、川は濁流と化し、町には流木が積まれ、

記事を読む

2019年葉月 2日目その1-栗林公園、琴電屋島駅、屋島ケーブルカー跡、屋島寺、源平合戦屋島古戦場跡、総門跡、佐藤継信墓、長刀泉 【讃州高松への旅をSNSへの投稿より振り返ります。】

車旅日記2019年8月12日・・・栗林公園、琴電屋島駅、屋島ケーブルカー跡、屋島寺、源平合戦屋島古戦

記事を読む

2017・7・4 眠る前に思うこと-米国独立記念日、ブルース・スプリングスティーン、台風3号、菅原一秀先生、北朝鮮のミサイル発射に際して-

少し前ならアメリカ独立記念日って気取って答えていたよ。 ブルース・スプリングスティーンの「7月

記事を読む

2018年文月~葉月【SNSへの投稿より】ブラザーとの再会、平安高校甲子園通算100勝についての記事でございます。

【2018・7・27 Facebookへの投稿より】 ブラザー、ようやく会えたな。。 この町

記事を読む

2017・7・12 眠る前に思うこと-荒廃したモスル、九州豪雨、サッカー天皇杯、ヤクルト10連敗・・・-

モスルの荒廃は凄まじい。 石が砕けた市街に砲弾が落ち、白い埃が煙りのようにたち、僅かな物陰から生き

記事を読む

2017・7・15 眠る前に思うこと-清瀬駅探訪そして猛暑列島-

この暑さは毒だ。 気持ちをしっかり持ってなくちゃやられてしまう。 今日も各地で記録的な暑さを

記事を読む

2018年霜月~師走【SNSへの投稿より】まぶしい草野球、東京晩秋昼下がり、大衆ステーキ、角打ち。そのような記事でございます。

【2018・11・11 Facebookへの投稿より】 今週は、まぶしい草野球 台東区区民大

記事を読む

2018年霜月【SNSへの投稿より】草野球台東区区民大火、目に入れても痛くないもの。そのような記事でございます。

【2018・11・4 Facebookへの投稿より】 まぶしい草野球? 南千住で降りて、てれ

記事を読む

2019年皐月【SNSへの投稿より】田子の浦、原駅、熱海、浜松餃子、葛飾金町、葛西神社、泣き相撲、ありふれた日曜日。

【5月6日Facebookへの投稿より】 百人一首に謳われました田子の浦。 好きな場所でございま

記事を読む

2018年師走【SNSへの投稿より】今年も暮れゆく東京。そんな3篇でございます。

【2018・12・5 Facebookへの投稿より】 今年も暮れゆく東京 朝から夕暮れまで、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その2 ‐八景島、金沢八景、杉田、新杉田(金沢シーサイドライン/京浜急行本線) 【根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・八景島駅、金沢八景駅、杉田駅、新杉田

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その1 ‐金町、桜木町、関内、新杉田(常磐線/京浜東北・根岸線) 【金沢シーサイドライン、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・金町駅、桜木町駅、関内駅、新杉田駅(

「鉄旅日記」2022年如月 最終日(常陸大子-東京)その3 ‐土浦、荒川沖、藤代、柏(常磐線) 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】

鉄旅日記2022年2月6日・・・土浦駅、荒川沖駅、藤代駅、柏駅(常磐

「鉄旅日記」2022年如月 最終日(常陸大子-東京)その2 ‐水戸、羽黒、稲田、福原、友部(水戸線) 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】

鉄旅日記2022年2月6日・・・水戸駅、羽黒駅、稲田駅、福原駅、友部

「鉄旅日記」2022年如月 最終日(常陸大子-東京)その1 ‐常陸大子、磐城棚倉、東館(水郡線) 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】

鉄旅日記2022年2月6日・・・常陸大子駅、磐城棚倉駅、東館駅(水郡

→もっと見る

    PAGE TOP ↑