「鉄旅日記」2006年晩夏-伊勢崎、桐生、西桐生、下仁田、上州富岡、高崎(高崎線/両毛線/上信電鉄) 【ふと誘われるように、上州へ向かう列車に乗ったのでございます。】
鉄旅日記2006年9月2日・・・伊勢崎駅、桐生駅、西桐生駅、下仁田駅、上州富岡駅、高崎駅(高崎線/両毛線/上信電鉄)
空の色はよかったよ。
煙草を3本吸い終えると出かけた。
桐生、下仁田、富岡。
昨夜店を出たオレへ、笑顔で駈けてきた彼女。
オレの苦労もここまでか。
そんな予感を持って迎えた朝だったけど、少し飲みすぎていた。
富岡でも酔った。
読みかけの松本清張は置いておいて、その町に着くまで彼女と、京都の元恋人にメールを送った。
過去と現在が混在した時間に、間違いなく至福を感じていた。
わざわざ途中下車した街は、想像通りの文化都市で、東京からはとても遠い町だった。
もう20年も前に出会った旧友とも言える女性が、毎年この町から丁寧な年賀状を寄越してくれている。
「富岡製糸場を世界遺産へ」をスローガンにしている。
製糸場は、上信電鉄の上州富岡駅から徒歩約10分のところにある。
あたりには繁華街が形成されていて、人通りは多くはないが、味のある町並だった。
コロッケ屋では部活を終えた2人の少年が自転車を止めてぱくついている。
懐かしい風景だった。
駅前食堂でビールに冷やっこ、そしてハムエッグライス。
亭主は教育テレビをつけて宇宙の話に夢中だった。
歴史的ともいえる駅舎内では4名の高校生が時間をつぶしている。
改札の時間がやってきて切符を渡し、小高いホームへ。
映画に登場することはなかったが、おそらくこの町の祭に車寅次郎の姿があったこともあるだろう。
今日の旅は夏の旅と記録するけど、日の入りの時間はすでに夏のそれではなく、吹く風ももはや秋のものだった。
商店街では何やら懐かしい匂いが香った。
高崎に着くまでに正面にいた2人の愛らしい少女。
彼女たちは同じ格好で身を乗り出して、額面に貼られたポスターに記された問題に熱心に取り組んでいた。
伊勢崎では「駅そば」を。
町にとけこむ東南アジア人。
桐生駅で降りる。

2014年12月29日撮影
歩いてすぐのところにある洋風建築の終着駅、西桐生駅の広い待合室でひとり待つ女性。

2014年12月29日撮影
すぐ脇に建つ全国制覇の桐生第一高校。
桐生本町の長い商店街。
甲斐よしひろのLIVE告知ポスター。
下仁田駅は「関東の駅100選」にも数えられている味のある終着駅だった。
静かな町だったけど、いかした店もある。
東富岡駅あたりでは花火が打ち上がり、高崎では日露戦争の旅順攻略戦の際に、真っ先に高崎連隊が占領した高崎山という存在が頭に浮かぶ。
路上演奏者が奏でる音を聞きながら発泡酒を飲む男に、3人の少女。
上野までの長い車中。
桐生で購入した松本清張は、人間であることとはどれだけ醜いものであるかを、今日もまた様々な事件を元に検証していた。
ストーンズが流れている。
昨夜、当事者のすべてが酒に酔っていたが、確かに時代は動いた。
ダメでいるオレの時代も終わった。
すべて終わったんだよ。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その2-恵那、瑞浪、土岐市、多治見、千種、鶴舞、金山、天竜川、袋井(中央本線、東海道本線) 【青春18きっぷで、名古屋往復】
鉄旅日記2012年3月25日その2・・・恵那駅、瑞浪駅、土岐市駅、多治見駅、千種駅、鶴舞駅、金山駅、
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その3‐多賀城、高城町、石巻、鹿又(仙石線/石巻線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月22日・・・多賀城駅、高城町駅、石巻駅、鹿又駅(仙石線/石巻線) 12:44
-
-
「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-米内沢)その2‐小牛田、瀬峰、田尻、新田(東北本線)/伊豆沼 【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】
鉄旅日記2021年4月17日・・・小牛田駅、瀬峰駅、田尻駅、新田駅(東北本線)/伊豆沼 8:
-
-
「鉄旅日記」2014年春 最終日(魚津-東京)その2-有間川、谷浜、名立、直江津、犀潟、二本木、今井、川中島、姨捨、信濃境、すずらんの里、富士見(北陸本線/信越本線/篠ノ井線/中央本線) 【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】
鉄旅日記2014年3月23日その2・・・有間川駅、谷浜駅、名立駅、直江津駅、犀潟駅、二本木駅、今井駅
-
-
「車旅日記」2006年皐5日目(青森-安達)その1-駅前ホテルニュー青森館、野辺地駅、三沢駅、十和田市駅、本八戸駅、陸中八木駅、久慈駅、岩泉駅、茂市駅 【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】
車旅日記2006年5月6日・・・駅前ホテルニュー青森館、野辺地駅、三沢駅、十和田市駅、本八戸駅、陸中
-
-
「車旅日記」1997年夏 2日目(新潟-象潟-田沢湖付近)-道の駅豊栄、道の駅加治川、道の駅朝日、道の駅鳥海、蚶満寺、道の駅西目、八津駅【男鹿半島を目指した夏。友と過ごし、旧友と再会したみちのく旅でございます。】
車旅日記1997年8月14日 1997・8・14 4:35 7号国道‐豊栄(道の駅) 出発。 友と
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 初日(東京-湯沢)その3‐小牛田、一ノ関、北上、柳原、江釣子(東北本線/北上線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
鉄旅日記2020年1月11日・・・小牛田駅、一ノ関駅、北上駅、柳原駅、江釣子駅(東北本線/北上線)
-
-
「鉄旅日記」2021年師走 最終日(古川-東京)その1 ‐古川、岩出山、有備館(陸羽東線)/岩出山城址(城山公園) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月5日・・・古川駅、岩出山駅、有備館駅(陸羽東線)/セレクトイン古川/岩出山
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 2日目(湯沢-鷹ノ巣)その3‐驫木、風合瀬、大戸瀬、千畳敷、北金ヶ沢(五能線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
鉄旅日記2020年1月12日・・・驫木駅、風合瀬駅、大戸瀬駅、千畳敷駅、北金ヶ沢駅(五能線) 13
-
-
「鉄旅日記」2006年晩秋 2日目・最終日-尾奈、新所原、豊橋、本長篠、鳥居、三河槇原、中部天竜、佐久間、大嵐、伊那小沢、天竜峡、松本(天竜浜名湖鉄道/東海道本線/飯田線/中央本線) 【浜名湖へ。そして飯田線に乗って、友に会いにいったのでございます。】
鉄旅日記2006年11月4日/11月5日・・・尾奈駅、新所原駅、豊橋駅、本長篠駅、鳥居駅、三河槇原駅