「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】2日目(新山口-大分)その2-香春、田川伊田、田川後藤寺、日田、豊後森、豊後中村、野矢、由布院、大分(日田彦山線/久大本線)
鉄旅日記2009年9月19日・・・香春駅、田川伊田駅、田川後藤寺駅、日田駅、豊後森駅、豊後中村駅、野矢駅、由布院駅、大分駅(日田彦山線/久大本線)
2009・9・19 12:49 香春(かわら)駅(日田彦山線 福岡県)
広い駅構内にはかつての遺構と栄光が残る。
地肌を剥き出しにした香春岳一の岳。
二の岳、三の岳はこんもりとした姿をそのまま残している。
まだ蝉の声が残る静かな村。
炭鉱全盛当時を想像することはできない。
炭坑節に歌われ、万葉集にも詠われ、神がいる山としておとぎ話にも登場する香春岳。
古の人々が信仰した聖なる山は、近代文明の発展に身を削って貢献し、そして時代は過ぎた。
もう元には戻れない。
神もそして人も。
哲学するにはいい場所だ。
香春岳は鬼ヶ城という城跡でもあり、豊臣秀吉の九州征伐の件にも登場する。
当時の薩軍は、ほぼ九州一円をその勢力下に置いていたことが分かる。
そして今も日本セメントが巨大な腕で掴みかかっている。
鎮西八郎為朝の屋敷跡も残っているらしい。
あの豪傑はまず手始めに、このあたりの荒っぽい連中を制圧したのだろう。
13:48 田川伊田(たがわいた)駅(日田彦山線/平成筑豊鉄道伊田線/平成筑豊鉄道田川線 福岡県)
九州らしい、ごつごつとした景色になってきた。
筑豊炭田の中心地、田川。
ここも構内は広く、かつて線路が敷かれていた一帯に雑草がはびこっている。
平成筑豊鉄道とは、ここを経由して直方と行橋をつないでいる。
伊田商店街を歩く。
飲食店やスナックは路地に集まっていた。
盛は過ぎても祭がある。
風治八幡宮の川渡り祭。
田川で信仰を集め、大切にされていることを食堂で知った。
もはやボタ山も炭住跡もない筑豊。
数年前の旅でその事実は知っていたけれど。
このホームからの眺めがいい。
今日も暑くて、でも強い風に冷まされて、四国の山並に似た筑豊の山々を眺めている。
14:40 田川後藤寺(たがわごとうじ)駅(日田彦山線/後藤寺線/平成筑豊鉄道糸田線 福岡県)
5年前の夏だったよ。
便所を借りにこの駅に寄ったのは。
あの日に見た観光案内板は色褪せて真っ青になっていた。
伊田で触れた現在の筑豊の情報は、あの案内板に書かれていた内容が下地になっている。
銀天街を歩く。
伊田商店街によく似ていた。
スナックや酒場は発見できなかったが、子供が元気だ。
かつて筑豊には迷路のように多くの線路が敷かれていたが、その多くが剥がされた現在も、後藤寺は今も交通の要衝の地位を失っていない。
17:01 日田(ひた)駅(久大本線/日田彦山線 大分県)
彦山から眠ってしまった。
分岐駅の夜明は眠りの中で過ぎて、いつの間にか日田に着いていた。
5年前と同じように日田駅は西日を浴びて輝いていた。
日の当たる待合所で、みんな真っ黒な顔をして列車を待っている。
駅周辺を散策。
案外商圏は狭いものだと思いながら駅に戻り案内板を見ると、三隈川の畔に温泉街がある。
本物の日田がそこにあり、日田天領水の出所もそのあたりなのだろう。
車寅次郎も日田を訪れている。
祭の最中だった。
きれいな町だよ。
これから5年前と同じように大分に向かう。
強い風はまだ心地いいと言える。
18:21 豊後森(ぶんごもり)駅(久大本線 大分県)
断崖があり、豪快な滝が落ち、三隈川を縫うように進んでいる。
絶景の連続だった。
玖珠郡森町。
「童話の里」を謳う駅前に桃太郎がいる。
豊後牛の産地。
印象的な峰々。
伐株山の山頂が削れているのはグライダーの発着場だという。
行儀の悪い高校生連中をはじめ、大勢が降りたこの駅で32分の停車。
駅前通りを左に折れて、下り坂を信号がある交差点まで歩く。
そこまで商店街が続いている。
廃屋も見られたが、品のいい飲食店もある。
街灯の色もいい。
駅のイルミネーションもきれいだったな。
民話の里で迎える日暮れ。
このあたりには本物の闇が訪れる。
転車台跡が駅の片隅で壮絶な姿で残っていた。
18:55 豊後中村(ぶんごなかむら)駅(久大本線 大分県)
九重町中村。
ここで6分の停車。
九重連山の登山口で、日本一の大吊橋がここから11㎞の場所にあるらしい。
駅前ではスナックが一軒明かりを灯していた。
5年前にもここに寄っている。
確かオレはここで、子供が遊ぶ光景を眺めていた。
19:06 野矢(のや)駅(久大本線 大分県)
闇の中で4分の停車。
海抜534米の標柱がホームにある。
停車時間が明けて、走り出す。
そして闇。
19:39 由布院(ゆふいん)駅(久大本線 大分県)
右手に夜景が見えた。
灯の数は多くない。
だからこそきれいに見えたんだ。
到着した駅が由布院だった。
何ら仕切りのない、大きな窓を開け放ったような開放的な改札口で、かわいらしい声をした女性駅員がオレを待っていた。
最後に残った楽園のような町。
あたたかい灯が続く坂道に土産物屋、飲食店が並び、人々が穏やかな表情で歩いている。
温泉街がどこにあるのか知らないが、歓楽街は駅周辺にあった。
駅の灯も素敵だった。
猫と遊んでいた二人の少女はどこからきたのだろう。
大分まであと1時間。
23:21 東横イン大分駅前1207号
九州は美人が多い。
大分駅は改良工事中だった。
市内の混雑を考えて高架化を進めているとのこと。
構わない。
ただオレが知っている駅舎のままでいてほしかった。
でもどうにか間に合った。
懐かしい姿をこうして目にできている。
大分駅は3度目になる。
そうか、あれから5年も経つのか。
府内と呼ぶ中心街。
この街は大友宗麟が九州制圧に動いた頃が全盛だったのだろう。
当時は府中といっていた。
その名残りだろう。
城跡が街の中心とは言えないが、繁華街「府内五番街」はその近くにある。
えらく長いアーケード街があった。
店の多くは閉じていたが、駅まで続いている。
県庁も市庁も立派だが、大分は駅がシンボルの役目を果たしている。
オレはそう感じたよ。
昨日の新山口でもそうだったが、物価が安くて量が多い。
覗いたメニューに団子汁があったから入った店だが、団子汁まで行き着くことなく腹は膨れた。
関サバをはじめ、本物を食べて、美味い酒を飲んだ。
こうして酒を飲んでいる場所が、大分なのだと実感できる瞬間というのがある。
そこに感動が訪れる。
大分(おおいた)駅(日豊本線/久大本線/豊肥本線 大分県)にて
関連記事
-
「車旅日記」2005年春【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】最終日(富山-岩瀬浜-糸魚川-松本)走行距離218㎞ その2-泊駅、越中宮崎駅、市振駅、糸魚川駅、頸城大野駅、小滝駅、平岩駅、白馬大池駅、安曇追分駅
車旅日記2005年4月30日・・・泊駅、越中宮崎駅、市振駅、糸魚川駅、頸城大野駅、小滝駅、平岩駅、白
-
「鉄旅日記」2016年夏【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】4日目(富良野-大館)その2-南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、北舟岡、伊達紋別、長万部、森、新函館北斗、大館(千歳線/室蘭本線/函館本線/北海道新幹線/奥羽本線)
鉄旅日記2016年8月13日・・・南千歳駅、苫小牧駅、登別駅、東室蘭駅、北舟岡駅、伊達紋別駅、長万部
-
「鉄旅日記」2011年秋【再びみちのくひとり旅】初日(東京-長井)-保谷、宮内、柏崎、小島谷、内野、関屋、早通、豊栄、佐々木、坂町、小国、羽前小松、今泉、長井(西武池袋線/上越線/信越本線/越後線/白新線/米坂線/山形鉄道)
鉄旅日記2011年11月5日・・・保谷駅、宮内駅、柏崎駅、小島谷駅、内野駅、関屋駅、早通駅、豊栄駅、
-
「車旅日記」1997年夏【男鹿半島を目指した夏。友と過ごし、旧友と再会したみちのく旅でございます。】2日目(新潟-象潟-田沢湖付近)-道の駅豊栄、道の駅加治川、道の駅朝日、道の駅鳥海、蚶満寺、道の駅西目、八津駅
車旅日記1997年8月14日 1997・8・14 4:35 7号国道‐豊栄(道の駅) 出発。
-
「車旅日記」1995年秋【恋に病んで・・・西へ。1号国道をひたすら、大阪の友に会いにいく。】その2-東寺、五条大橋、琵琶湖湖岸道路、米原、関ヶ原・・・・-
車旅日記1995年11月5日 1996・11・5 9:19 1号国道-東寺 京都乱入。 晴
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】最終日(紀伊田辺-東京)その2-吉野口、高田、畝傍、桜井、柳本(和歌山線/桜井線)
鉄旅日記2019年3月3日・・・吉野口駅、高田駅、畝傍駅、桜井駅、柳本駅(和歌山線/桜井線) 10:
-
「鉄旅日記」2018年師走【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】最終日(神島-鳥羽港-伊良湖岬-三河田原-豊橋-東京)その1-神島山海荘あじさい、神島漁港、菅島漁港、鳥羽城址(城山公園)、旧鳥羽小学校(鳥羽市営定期船)
鉄旅日記2018年12月24日・・・神島山海荘あじさい、神島漁港、菅島漁港、鳥羽城址(城山公園)、旧
-
「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】3日目 金沢を後にして‐その3(R8→北陸道)小矢部、富山駅、有磯海SA
車旅日記1996年5月5日 22:15 8号国道‐小矢部 恋する女よ。 あれからオレはまだ走っ
-
「鉄旅日記」2020年如月【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】2日目(大船渡-釜石)その2‐平田、釜石、陸中山田(三陸鉄道リアス線)
鉄旅日記2020年2月23日・・・平田駅、釜石駅、陸中山田駅(三陸鉄道リアス線) 8:52 平田(ひ
-
「鉄旅日記」2018年卯月【ときわ路パスでめぐる常陸旅でございます。】その1-取手、竜ケ崎、佐貫、岩間、赤塚、大洗、鹿島神宮(常磐線/関東鉄道竜ヶ崎線/鹿島臨海鉄道)
鉄旅日記2018年4月25日・・・取手駅、竜ケ崎駅、佐貫駅、岩間駅、赤塚駅、大洗駅、鹿島神宮駅(常磐