「鉄旅日記」2021年師走 最終日(古川-東京)その4 ‐立小路、赤倉温泉、村山、さくらんぼ東根(陸羽東線/奥羽本線/山形新幹線) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月5日・・・立小路駅、赤倉温泉駅、村山駅、さくらんぼ東根駅(陸羽東線/奥羽本線/山形新幹線)
12:02 立小路(たちこうじ)駅(陸羽東線 山形県)にて



13:17 赤倉温泉(あかくらおんせん)駅(陸羽東線 山形県)
瀬見温泉から鳴子温泉方面に戻る列車に乗る。鵜杉、大堀、最上と過ぎて12:01立小路駅着。駅舎を持たない駅で、雪化粧をした出羽山地を遠望する。
立小路駅の開業は比較的新しく、1959年とのこと。
今日は陸羽東線駅旅。帰りは新庄に出て奥羽本線駅旅を行い、山形新幹線で帰る。
次の新庄行が来るのは約90分後。鳴子温泉寄りの赤倉温泉駅までひと駅を歩く。


約30分で到着。約1時間もの時間があり、瀬見温泉での過ごし方のように温泉街まで歩こうと思ったが、とても1時間で歩いて戻ってこれる距離じゃない。



広い待合室に置かれた小上がりを眺めながら過ごす。

さっき通り過ぎた最上駅は、かつては羽前向町駅といったらしい。絵図を眺めて知った。赤倉温泉駅は1917年に富沢駅として開業して、途中で羽前赤倉駅に改称され、現駅名になったのは最上駅、瀬見温泉駅と同じく1999年とのこと。
買い置きのおにぎりと酒の昼食。寒さは気にならないが、岩出山、鳴子、瀬見と歩いた若干の疲労が酔いを深めていく。
新庄に向かう列車は13:28に到着する。

16:32 村山(むらやま)駅(山形新幹線/奥羽本線)
14:10新庄着。14:19山形方面行の列車に乗る。計画では東根駅で降りて、さくらんぼ東根、神町、乱川と歩く駅旅を行うつもりでいたが、陸羽東線から奥羽本線への乗り換えの記憶はほぼなく、気づくと天童を過ぎている。
寝過ごしたわけだが、旅先では初めてで、すぐに対処法が思いつかず山形で降りて、回転を止めたかと思われるほどに思考力を欠いた脳は、帰りの新幹線の乗車駅として想定していた村山駅まで戻るという理解しかねる決断をした。
村山駅にはかつて車で寄ったことがあるが、その日に感じた活気はなく、うどんを食べたイートエリアの電気は消え、営業も終了していた。しばし呆然。


タイミングよく上り新幹線が入線して、誘われるように乗車。
17:01 さくらんぼ東根(さくらんぼひがしね)駅(山形新幹線/奥羽本線 山形県)
ここで降りたのは当初の計画に入っていたことと、新幹線停車駅なら応用が効くと思ったことによる。
1954年に蟹沢駅として開業した駅は、山形新幹線の新庄延伸に伴い620メートルほど移転して、新幹線停車駅として現駅名に改称のうえ1999年に開業している。
降りて駅を写し、駅前を写し、目的のひとつを達した気にはなれたが、帰りの新幹線で楽しむ飲食物を求める店がない。


そしてまたタイミングよく下りの新幹線が入線する。
食料はまだ村山の方が調達できそうだ。当初の計画のとおり村山から帰るべく、ひと駅の新幹線旅。
17:31 村山(むらやま)駅(山形新幹線/奥羽本線 山形県)
さっきより、より日の暮れた村山駅。1901年に楯岡駅として開業した駅は、その98年後の山形新幹線新庄延伸に伴い改称している。山形新幹線の開業はその7年前の1992年。
ひっそりとした駅舎を出て、光を放つコンビニへ。


駅に戻り指定席を求めようとしたが混雑気味とのこと。なるほど。新庄発の山形新幹線の途中停車駅は大石田のみなので自由席の方が空いているかもしれない。
そして案の定。締まりの悪い旅の終わりに、「これも旅よ」とビールを開ける。これにて今年の旅納め。
関連記事
-
-
「車旅日記」2003年晩秋 2日目(南紀白浜-伊勢志摩)走行距離421㎞ -白良浜、白浜駅、見老津駅、潮岬、紀伊大島樫野灯台、湯川駅、瀞峡街道・熊野川、十津川、熊野きのくに、紀伊長島駅、伊勢志摩 【紀伊半島に焦がれる日々。南海道を往くのは2度目でございます。】
車旅日記2003年11月23日・・・白良浜、白浜駅、見老津駅、潮岬、紀伊大島樫野灯台、湯川駅、瀞峡街
-
-
「鉄旅日記」2019年年始 初日(東京-一ノ関)その3-米沢、福島、仙台、一ノ関(奥羽本線/東北本線) 【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】
鉄旅日記2019年1月5日・・・米沢駅、福島駅、仙台駅、一ノ関駅(奥羽本線/東北本線) 17:34
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生 最終日(会津若松-東京)その1-会津若松、広田、野沢、徳沢、津川、五十島(磐越西線) 【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】
鉄旅日記2018年3月4日・・・会津若松駅、広田駅、野沢駅、徳沢駅、津川駅、五十島駅(磐越西線)
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 最終日(神島-鳥羽港-伊良湖岬-三河田原-豊橋-東京)その1-神島山海荘あじさい、神島漁港、菅島漁港、鳥羽城址(城山公園)、旧鳥羽小学校(鳥羽市営定期船) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月24日・・・神島山海荘あじさい、神島漁港、菅島漁港、鳥羽城址(城山公園)、旧
-
-
「鉄旅日記」2015年春 初日その2(東京-岩倉)-三河高浜、碧南、高浜港、亀崎、半田、知多半田、内海、富貴、河和(名鉄三河線/武豊線/名鉄河和線/名鉄知多新線) 【名鉄電車2DAYフリーきっぷで行く、中京旅】
鉄旅日記2015年3月7日その2・・・三河高浜駅、碧南駅、高浜港駅、亀崎駅、半田駅、知多半田駅、内海
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その3‐羽咋、能登部、徳田、七尾、和倉温泉(七尾線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・羽咋駅、能登部駅、徳田駅、七尾駅、和倉温泉駅(七尾線)
-
-
「鉄旅日記」2015年春【浜名湖周辺で遊ぶ一日】その2-鷲津、新居町、浜松、新浜松、第一通り、西鹿島、遠州森、円田、遠江一宮、原谷、掛川、安倍川(東海道本線/遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道)
鉄旅日記2015年3月28日その2・・・鷲津駅、新居町駅、浜松駅、新浜松駅、第一通り駅、西鹿島駅、遠
-
-
「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その3 ‐米沢、赤湯、中川、山形、北山形(奥羽本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月10日・・・米沢駅、赤湯駅、中川駅、山形駅、北山形駅(奥羽本線) 9
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 初日(東京-津)その1-金町、西桑名、楚原、阿下喜、麻生田、丹生川(常磐線/三岐鉄道北勢線/三岐鉄道三岐線) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月22日・・・金町駅、西桑名駅、楚原駅、阿下喜駅、麻生田駅、丹生川駅(常磐線/
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その2‐中滑川、滑川、猪谷、宇奈月温泉、宇奈月、寺田(富山地方鉄道本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月21日・・・中滑川駅、滑川駅、宇奈月温泉駅、宇奈月駅、寺田駅(富山地方鉄道本線