「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その2 ‐竜田、原ノ町、鹿島、新地、岩沼(常磐線/東北本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月9日・・・竜田駅、原ノ町駅、鹿島駅、新地駅、岩沼駅(常磐線/東北本線)
9:59 竜田(たつた)駅(常磐線 福島県)
久ノ浜、末続。いわきの海が見える。
東京の蒸し暑さはここにはなく、10月の雨降りの風景。みちのくの四季は今も正確なのかもしれない。
真新しく建て変わった駅に列車は止まった。行き違い3分の停車。しかし上り列車は遅れ、4分余計に停車した。

駅に着く手前で真新しい住宅群を見た。復興を象徴する街区なのかもしれない。これより今も放射能の影響で閉ざされた区域を残す一帯に差し掛かる。
海辺に目をやれば、ブルドーザーが空と大地の間に立ち、防潮堤の延長作業が進行している。
10:50 原ノ町(はらのまち)駅(常磐線 福島県)
ここしばらく東京では味合うことのない肌寒さ。これがみちのくの寒さ。北の町に着いた。
仙台行に乗り継ぐ。猶予は7分。

尺八が奏でる「相馬野馬追唄」が聞こえてドアが閉まる。

物悲しい気持ちがあとに残った。
11:01 鹿島(かしま)駅(常磐線 福島県)
原ノ町からひと駅。列車行き違い4分の停車。仙台発の上り特急列車が通過していく。

去年の4月、同じようにここで数分を過ごした。黄金色の稲穂が神々しい。


新型コロナウイルス騒ぎもようやく収束の兆しが見えて、岸田内閣の発足。
静かな雨を見ながら幸福を願う。
11:26 新地(しんち)駅(常磐線 福島県)
列車行き違い3分の停車。駅前は真新しく、何事かが始まろうとしている。背を向ければ海辺が近く、海水浴場がある。


ただし乗る者も降りる者もいない。駅長さんは駅の外で話し込み、横目で挨拶をくれる。
上り列車がやってきて停車時間も明ける。
列車に戻ると先頭2両は予想外の乗客の多さだった。
新地を出ると宮城県に入る。
12:19 岩沼(いわぬま)駅(東北本線/常磐線 宮城県)
阿武隈川を渡ると岩沼。かつて車を走らせて6号国道水戸街道でもこの川を渡っている。
そうした既視感を伴う渡河風景に目を向ける。その瞬間にしか思い出すことのない事柄が浮かび上がる。
岩沼駅は5番線まである大きな駅。降りた時には上下線とも貨物列車が止まっていた。

列車は仙台まで行くが、常磐線の終点はここ。4度の乗り継ぎの果てに到着した。

「東北を旅する者は必ず岩沼を通る」。そうした旅人の代表格とも言える銅像姿の芭蕉翁もマスク姿。

日光街道と水戸街道が交わり、後発の鉄道も東北本線と常磐線が交わる街に市制が敷かれたのは昭和46年のこと。
駅前に奥行きはなく、上り常磐線のホームでビールを飲んでいた。
白石行を待っている。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2011年夏【みちのくひとり旅】初日(東京-秋田)-保谷、高崎、長岡、新津、新発田、村上、鼠ヶ関、酒田、上浜、秋田(西武池袋線/高崎線/上越線/信越本線/羽越本線)
鉄旅日記2011年8月13日・・・保谷駅、高崎駅、長岡駅、新津駅、新発田駅、村上駅、鼠ヶ関駅、酒田駅
-
-
「鉄旅日記」2003年冬 最終日(博多-宇部)その1-博多そして小倉 【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】
鉄旅日記2003年2月16日 2003・2・16日の記憶 日曜日の朝だった。 34歳の誕生日に目覚
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.2 その1-天王台、植田、泉、いわき、富岡(常磐線) 【青春18きっぷ常磐旅。この当時、常磐線は富岡止まりでございます。そしてこの季節、臨時駅の偕楽園駅に列車が止まります。】
鉄旅日記2019年3月10日・・・天王台駅、植田駅、泉駅、いわき駅、富岡駅(常磐線) 2019・3
-
-
「鉄旅日記」2018年春 最終日(飯田-東京)その3-日出塩、贄川、村井、上諏訪、日野春、西国分寺、新松戸(中央本線/武蔵野線) 【伊那谷へ。長篠へ。安曇野へ。木曽へ。青春18きっぷを握ったそんな旅でございます。】
鉄旅日記2018年4月8日・・・日出塩駅、贄川駅、村井駅、上諏訪駅、日野春駅、西国分寺駅、新松戸駅(
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 最終日(釜石-東京)その3‐一ノ関、小牛田、仙台、福島、郡山(東北本線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月24日・・・一ノ関駅、小牛田駅、仙台駅、福島駅、郡山駅(東北本線) 11:4
-
-
「鉄旅日記」2016年春 最終日(水沢-東京)その1-水沢、花巻、遠野、陸中大橋、小佐野、釜石、恋し浜、盛(東北本線、釜石線、三陸鉄道南リアス線) 【東日本大震災被災地へ】
鉄旅日記2016年3月6日その1・・・水沢駅、花巻駅、遠野駅、陸中大橋駅、小佐野駅、釜石駅、恋し浜駅
-
-
「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その5 ‐仙台、鹿島、原ノ町、浪江、常陸多賀(常磐線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月10日・・・仙台駅、鹿島駅、原ノ町駅、浪江駅、常陸多賀駅(常磐線)
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 2日目(大船渡-釜石)その4‐宮古、陸中山田、釜石(三陸鉄道リアス線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月23日・・・宮古駅、陸中山田駅、釜石駅(三陸鉄道リアス線) 16:22 宮古
-
-
「鉄旅日記」2014年夏 3日目(鳥取-米子)その2-電鉄出雲市、川跡、旧大社駅、出雲大社前、雲州平田、松江しんじ湖温泉、松江、乃木、東松江、玉造温泉、揖屋、荒島、米子(一畑電車北松江線/一畑電車大社線/山陰本線)【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】
鉄旅日記2014年8月15日その2・・・電鉄出雲市駅、川跡駅、旧大社駅、出雲大社前駅、雲州平田駅、松
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その2-富士宮、身延、鰍沢口、市川大門、南甲府、石和温泉、山梨市、塩山、甲斐大和、四方津、梁川、上野原、国分寺、武蔵境(身延線、中央本線) 【青春18きっぷで、相模・駿河・甲斐途中下車旅】
鉄旅日記2012年3月20日その2・・・富士宮駅、身延駅、鰍沢口駅、市川大門駅、南甲府駅、石和温泉駅
