「鉄旅日記」2021年皐月 初日-浜金谷駅、金谷港、勝浦駅(内房線/外房線)/遠見岬神社/旅館松の家 【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】
鉄旅日記2021年5月22日・・・浜金谷駅、金谷港、勝浦駅(内房線/外房線)/遠見岬神社/旅館松の家
2021・5・22 10:03 浜金谷(はまかなや)駅(内房線 千葉県)
集合は東京駅でございます。総武本線快速君津行のグリーン席へ。この列車の始発は久里浜で、神奈川、東京、千葉と3県をまたぐ長距離列車でございます。酒とつまみを買い込みゆるやかに過ごす時間が何より好きでございます。
君津での接続はよく、浜金谷へ。標高329.5メートルで「地獄のぞき」などの観光名所を持つ乾坤山、通称「鋸山」に上がろうか。そう言っていたのでございますが、この日はあいにくロープウェーが動いておりません。駅から眺めるのみでございます。


10:44 金谷港
そうなりましたら向かう先は必然的に金谷港でございます。駅からは10分もかからない距離でございます。久里浜に向けて東京湾フェリーが出る港に立ち、想像上で波と戯れ、海産物が並ぶ土産物屋を覗き、角の回転寿司で昼食でございます。夕食には船盛を注文しているのですが、そこのお寿司も美味しく、ついつい食べ過ぎてしまうのでございます。海は冷たい色をしておりました。



12:05 浜金谷(はまかなや)駅(内房線 千葉県)
再びの浜金谷駅でございます。房総の海を思わせる青い駅舎が好きでございます。沿線にはこの型の駅舎が多く、かつての旅で愛でて回ったものでございます。外房線との接続駅、安房鴨川をまたいで宿泊地の勝浦までは約2時間の距離でございます。次は鋸山に上がろう。その約束は翌年に果たされることになりました。


14:08 勝浦(かつうら)駅(外房線 千葉県)
個人的には2度目の勝浦駅でございます。その日に割り当てたわずかな時間の中で、賑やかに感じた坂を下ったと記憶しておりましたが、この日に下りてみて、そんなものはどこにもなかったのでございます。いずれにしましても到着でございます。


14:26 遠見岬神社
チェックインまで間があり、誘われるように海辺に立つ神社の石段を上がりました。勝浦の街を一望できる風光明媚な古社は、関東を開拓して房総に様々な技術や文化をもたらした神様、天冨命(あめのとみのみこと)をお祀りしております。






15:01 旅館松の家
酒屋に寄り、古刹を写し、風情のある通りを行きます。

お世話になる旅館は江戸時代末期創業で純和風の木造二階家でございます。心から寛げる旅籠でございました。船盛は御覧の通りでございます。他にも食べきれないほど並び、正直食べきれなかったのでございます。食べ物を残すことが何よりも嫌いな小生にとりましては口惜しい夜でございましたが、もちろん幸せでございます。


玄関先には山口百恵さんのサイン色紙が飾られております。お尋ねしますと、小生の記憶にもおぼろげに残る「赤いシリーズ」の撮影が勝浦海岸で行われた際に、百恵さんはじめ宇津井健さんといった役者陣、スタッフ陣が宿泊されたとのこと。お弁当をこさえて、お宿の皆さんともども撮影の見学に行かれたそうでございます。何とも牧歌的な時代のお話でございます。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】4日目(西鉄柳川-広島)その1-西鉄柳川、西鉄久留米、西鉄甘木、甘木、基山、けやき台、原田、桂川(西鉄本線、西鉄甘木線、甘木鉄道、鹿児島本線、筑豊本線)
鉄旅日記2015年8月15日その1・・・西鉄柳川駅、西鉄久留米駅、西鉄甘木駅、甘木駅、基山駅、けやき
-
-
「鉄旅日記」2016年夏【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】2日目(弘前-小樽)その2-赤井川、姫川、東森、渡島砂原、森、野田生、山越、八雲、長万部、ニセコ、小樽(函館本線/渡島砂原支線)
鉄旅日記2016年8月11日・・・赤井川駅、姫川駅、東森駅、渡島砂原駅、森駅、野田生駅、山越駅、八雲
-
-
「鉄旅日記」2014年春【ふらっと両毛 東武フリーパスで、両毛ローカル旅】-館林、佐野、葛生、西小泉、赤城、太田、伊勢崎、新伊勢崎、足利、足利市(東武佐野線/東武小泉線/東武桐生線/東武伊勢崎線)
鉄旅日記2014年4月6日・・・館林駅、佐野駅、葛生駅、西小泉駅、赤城駅、太田駅、伊勢崎駅、新伊勢崎
-
-
「車旅日記」2005年冬【どこへ行こうか。まっさきに浮かんだのが、昨夏に旅した南九州でございました。】2日目(都城-鹿児島-川内-人吉)走行距離284㎞ その2-伊集院駅、串木野駅、川内駅、薩摩高城駅、大隅横川駅、吉松駅、人吉駅前ホテル
車旅日記2005年2月12日・・・伊集院駅、串木野駅、川内駅、薩摩高城駅、大隅横川駅、吉松駅、人吉駅
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 最終日(鷹ノ巣-東京)その4‐中条、新発田、新津、長岡(羽越本線/信越本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
鉄旅日記2020年1月13日・・・中条駅、新発田駅、新津駅、長岡駅(羽越本線/信越本線) 17:3
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 最終日(門司港-東京)その3‐宇部、富海、福川、戸田(山陽本線)/富海海岸 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月16日・・・宇部駅、富海駅、福川駅、戸田駅(山陽本線)/富海海岸 8:
-
-
「鉄旅日記」2016年春【東日本大震災被災地へ】初日(東京-水沢)その2-前谷地、柳津、気仙沼、一ノ関、水沢(石巻線/気仙沼線/大船渡線/東北本線)
鉄旅日記2016年3月5日その2・・・前谷地駅、柳津駅、気仙沼駅、一ノ関駅、水沢駅(石巻線/気仙沼線
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 最終日(三次-東京)その1‐三次、上下、府中(福塩線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月26日・・・三次駅、上下駅、府中駅(福塩線) 2020・7・26&nb
-
-
2018年初秋 初日(東京-桑名)その4-新瀬戸、瀬戸市、高蔵寺、新守山、勝川、枇杷島、蟹江、桑名(愛知環状鉄道/中央本線/東海交通事業常北線/東海道本線/関西本線) 【JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】
鉄旅日記2018年9月15日・・・新瀬戸駅、瀬戸市駅、高蔵寺駅、新守山駅、勝川駅、枇杷島駅、蟹江駅、
-
-
「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、紀伊半島へ】最終日(紀伊勝浦-東京)その1-紀伊勝浦、太地、湯川、那智、三輪崎、新宮、丹鶴城公園、鵜殿(紀勢本線)
鉄旅日記2014年3月9日その1・・・紀伊勝浦駅、太地駅、湯川駅、那智駅、三輪崎駅、新宮駅、鵜殿駅(