「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】最終日(武生-東京)その1‐越前武生、武生、三方、美浜(北陸本線/小浜線)
鉄旅日記2020年11月23日・・・越前武生駅、武生駅、三方駅、美浜駅(北陸本線/小浜線)
11・22 18:37 越前武生(えちぜんたけふ)駅(福井鉄道 福井県)にて




18:44 武生(たけふ)駅(北陸本線 福井県)にて

2020・11・23 4:30 ホテルクラウンヒルズ武生508号室
福井鉄道武生新駅は越前武生駅と名称は変わったが、駅舎は変わっていなかった。
変わっていてもよかったが、変わっていないことに安心を覚えるようだ。根本的な美学に通じる話だ。
横長の商業施設に沿って歩いていくとJR武生駅に出る。駅を越えたロータリーの先にはこのホテル。街明かりは少なかった。



飲食店はなぜか休みが多く、仕方がないさとチェーン居酒屋のドアを開けると予約でいっぱいとのこと。
雨は冷たくはなかったが、街に冷たくされたような気になって、おまけに駅のコンビ二店員の声がよく聞きとれない。なんだか雨とともに調子が狂う。
蔵の辻やアーケード街の写真を恋人に送るとモノクロ映画のようで素敵とのこと。


確かに今夜は少し色彩に欠けている。
5:32 武生(たけふ)駅(北陸本線 福井県)
予想外に外は雨。昨日、街で漏れ聞こえた会話から晴れを想定していたが、やむを得ない。
冷たい雨じゃないが、ホームに設置された待合室に入るとほんのりと暖かくて、ひと心地つく。
駅前にコンビニはなく、朝食の機会はいつ訪れるだろうかと漠然と考えている。
ちょうど30年前にこの街でテリー・ゴディ、スティーブ・ウイリアムス組が持つ世界タッグ王座にジャンボ鶴田、ザ・グレート・カブキ組が挑戦して奪取したことにより武生を知り、今回の宿泊につながっている。越前国のかつての国府でもあった。
始発は5:41発、敦賀行。北陸新幹線は令和5年春に敦賀までの延伸予定とのこと。
武生駅には「駅そば」がある。当然まだ開いていない。
6:56 三方(みかた)駅(小浜線 福井県)
6:13敦賀着。乗り換え時間3分。この切符の有効区間は小浜まで。せっかくだから小浜線で気になっている駅に降りる。
明けていく朝。道は濡れている。
美浜で日本海が見える。そして三方五湖の町に降りる。

三方五湖は29年前にドライブに誘われて眺めた景勝地。結婚の承認をもらいに当時付き合っていた彼女の実家を訪ねた時のこと。場所は敦賀。その翌日にご両親とご一緒したんだ。
美人の彼女とは似ていなかったが、あのご両親はいい方々だったし、お世話にもなって。
湖畔が見える。あそこまで歩いていこうと思っていたよ。
でも降りが激しい。風も強い。仕方なく断念した。
雨の中をカラスがとととと歩いている。シンパシーを感じて歩み寄るが、軽く飛び下がる。オレから悪意は感じなかったのだろう。

カフェがある素敵な駅だった。予定を変更して7:02発の上りに乗る。
7:49 美浜(みはま)駅(小浜線 福井県)
ここで1時間を費やすことになる。27号国道は追憶のルート。道は悪く、車があげる水しぶきをかわしながらコンビニへ。

酒と朝食を仕入れて駅に戻り、暖かな待合室ではNHKを映している。

駅名にもあるように美浜原発の町で、仕組みを紹介するパネルが立っている。
だんだんテレビの音が邪魔になって外に出る。日本海が見えている。特徴的な山が見えている。駅の中にあの山の名を探したが、見当たらない。



ググるとあの山は天王山とのこと。再び眺めようとホームに出れば、聞きなれない鳥の声がする。

雨は午前中で上がるとの予報。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2012年春【青春18きっぷで、相模・駿河・甲斐途中下車旅】その2-富士宮、身延、鰍沢口、市川大門、南甲府、石和温泉、山梨市、塩山、甲斐大和、四方津、梁川、上野原、国分寺、武蔵境(身延線、中央本線)
鉄旅日記2012年3月20日その2・・・富士宮駅、身延駅、鰍沢口駅、市川大門駅、南甲府駅、石和温泉駅
-
-
「鉄旅日記」2021年春【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】最終日(米内沢-東京)その2 ‐小砂川、女鹿、象潟、秋田(羽越本線/秋田新幹線)/三崎峠
鉄旅日記2021年4月18日・・・小砂川駅、女鹿駅、象潟駅、秋田駅(羽越本線/秋田新幹線)/三崎峠
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】最終日(多治見-東京)その1-多治見、瑞浪、明智、岩村、極楽、恵那(中央本線/明知鉄道)
鉄旅日記2019年3月24日・・・多治見駅、瑞浪駅、明智駅、岩村駅、極楽駅、恵那駅(中央本線/明知鉄
-
-
「鉄旅日記」2021年春【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】最終日(米内沢-東京)その1 ‐米内沢、鷹巣、鷹ノ巣、早口、秋田(秋田内陸縦貫鉄道/奥羽本線)
鉄旅日記2021年4月18日・・・米内沢駅、鷹ノ巣駅、早口駅、秋田駅(秋田内陸縦貫鉄道/奥羽本線)
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.1【信濃、飛騨、そして能登島。帰りは北陸路。この国の美しさをあらためて感じました夏旅でございます。】初日(東京‐諏訪)葛飾金町、調布駅、高尾駅、桂川ドライブイン、甲府芸術の森公園、道の駅信州蔦木宿、上諏訪
車旅日記2000年7月20日 2000・7・20 8:10 東京葛飾金町 天気は良好。 やけに
-
-
「車旅日記」1998年春【下北半島を目指した春。男の旅は北を目指すものと思っていた20代後半。高倉健さんの影響でございましょうか。】初日(東京-岩手山SA)-町田、蓮田SA、都賀西方PA、黒磯PA、阿武隈PA、吾妻PA、菅生PA、前沢PA、岩手山SA
車旅日記1998年5月1日 1998・5・1 11:53 東京町田 出発を前にして空が晴れてきた
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】初日(東京-湯沢)その3‐小牛田、一ノ関、北上、柳原、江釣子(東北本線/北上線)
鉄旅日記2020年1月11日・・・小牛田駅、一ノ関駅、北上駅、柳原駅、江釣子駅(東北本線/北上線)
-
-
「鉄旅日記」2018年卯月【ときわ路パスでめぐる常陸旅でございます。】その2-阿字ヶ浦、那珂湊、勝田、大津港、日立、常陸多賀(ひたちなか海浜鉄道湊線/常磐線)
鉄旅日記2018年4月25日・・・阿字ヶ浦駅、那珂湊駅、勝田駅、大津港駅、日立駅、常陸多賀駅(ひたち
-
-
「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、甲斐駿河途中下車旅】その1-新宿、初狩、笹子、酒折、善光寺、甲斐岩間、波高島、内船、芝川、西富士宮(中央本線、身延線)
鉄旅日記2013年3月3日その1・・・新宿駅、初狩駅、笹子駅、酒折駅、善光寺駅、甲斐岩間駅、波高島駅
-
-
「車旅日記」2006年皐月【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】2日目(黒磯-郡山-いわき-仙台)その2-末続駅、双葉駅、原ノ町駅、相馬駅、亘理駅、岩沼駅、名取駅、ホテルイーストワン仙台
車旅日記2006年5月3日・・・末続駅、双葉駅、原ノ町駅、相馬駅、亘理駅、岩沼駅、名取駅、ホテルイー
- PREV
- 「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その6‐三国港、田原町、福井駅(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道)
- NEXT
- 「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】最終日(武生-東京)その2‐敦賀、北鉄金沢、内灘、金沢、野々市(北陸本線/北陸鉄道浅野川線)