「鉄旅日記」2020年文月 最終日(三次-東京)その4‐二条、大宮、四条大宮、北野白梅町、帷子ノ辻(山陰本線/京福電鉄嵐山本線/京福電鉄北野線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月26日・・・二条駅、大宮駅、四条大宮駅、北野白梅町駅、帷子ノ辻駅(山陰本線/京福電鉄嵐山本線/京福電鉄北野線)
15:52 二条(にじょう)駅(山陰本線/京都市営地下鉄東西線 京都府)にて


16:04 大宮(おおみや)駅(阪急電鉄京都本線 京都府)にて

16:14 四条大宮(しじょうおおみや)駅(京福電鉄嵐山本線 京都府)
今日はよく眠る。目覚めると神戸。六甲へと上がる坂の街並が優美に見える。看板がどぎついのもまた関西。
次に目覚めると大阪。未来都市に着いたかのような駅構内。まるで百貨店の中にでもいるかのようだ。
次の新大阪には去年降りている。おおさか東線が放出から新大阪まで延伸したのを知ったのはその際のことだった。
列車は天王山を過ぎた。かつては枯れていたこともあった桂川を渡る。これから上流の嵐山へ。
そうだ。嵐山に行こう。京福電鉄に乗ろう。でも四条大宮駅まではどう行こうか。
関西に着くと、なぜか悲しいことを思い出す。その記憶はたいていの場合、関西とはまるで関係がない。
京都から嵯峨野線で二条へ。この駅にはかつて一度寄ったことがある。でもいつの時だったかはもう忘れた。そして雨。
道が悪く、車道から水がはね上がり体にかかる。たいして腹もたたず、歩く。つまりここから四条大宮まで歩く。
三条会という長いアーケード通りを左手に見る。

四条大宮の交差点のはす向かいには阪急大宮駅。まるで記憶になかった。


四条大宮駅は変貌していた。確かもっと味があったというか、古かった。


嵐電に乗るのは2度目になる。あの日は御所からここまで歩いてきたのだろう。記憶力には自信があったが、最近じゃこのざまだ。
そして嵐電とはこんなにもチンチンした電車だったかと思いを新たにする。

2駅目の西大路三条を過ぎると路面に出た。
嵐電は開業110周年とのこと。終点の嵐山まで220円と安い。
16:50 北野白梅町(きたのはくばいちょう)駅(京福電鉄北野線 京都府)
三条通りを往く嵐電。
蚕ノ社など、京都を連想させる駅名が続く。
3日前に寄った帷子ノ辻で北野白梅町行が停車しているのを目にして、とっさに席を立つ。
北野線に乗るかどうか迷っていたけど、本能が決めたようだ。1番線へ。
ひと駅の距離は短く、御室仁和寺、妙心寺、龍安寺など世界の名刹がおもむろに駅名に現れる。
嵐電に前回乗ったのは10年以上前のことだが、あの日にこの路線との縁は生まれず、今日につながった。
府中で乗り遅れたことが京都での縁につながるとは。
人生とはそうしたもの。考え方次第でいかようにも楽しめる。仕事してる中ではなかなかそんなふうには考えられないけれど。
嵐電は西大路通りで行き止まる。雨の北野白梅町交差点。


記憶には残るだろう。乗ってきたワンマンカーは5分ほどで帷子ノ辻へと折り返す。



北野天満宮へ参るのはまた今度だ。
17:08 帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅(京福電鉄嵐山本線/京福電鉄北野線)にて

関連記事
-
-
「鉄旅日記」2018年初秋 初日(東京-桑名)その2-吉原、岳南江尾、本吉原、吉原本町、吉原、富士川、新蒲原、西焼津、新豊橋、三河田原(岳南電車岳南線/東海道本線/豊橋鉄道渥美線)【「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】
鉄旅日記2018年9月15日・・・吉原駅、岳南江尾駅、本吉原駅、吉原本町駅、富士川駅、新蒲原駅、西焼
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その1 ‐砺波、戸出、新高岡、金沢(城端線/北陸新幹線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・砺波駅、戸出駅、新高岡駅、金沢駅(城端線/北陸新幹線)
-
-
「車旅日記」1997年夏 最終日(鳴子-米沢-東京)-鳴子サンハイツ、瀬見駅、羽前中山駅、萬世大路記念碑公園、栗子トンネル、松川駅、里白石駅、常陸大子駅、我孫子、東京町田【男鹿半島を目指した夏。友と過ごし、旧友と再会したみちのく旅でございます。】
車旅日記1997年8月16日 1997・8・16 8:18 鳴子サンハイツ 拝啓 残暑お見舞い申し
-
-
「鉄旅日記」2020年卯月 初日(東京-新津)その3‐仙台、北山、葛岡、山形(仙山線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】
鉄旅日記2020年4月4日・・・仙台駅、北山駅、葛岡駅、山形駅(仙山線) 12:25 仙台(せんだ
-
-
「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、紀伊半島へ】最終日(紀伊勝浦-東京)その2-神志山、賀田、九鬼、相賀、紀伊長島、多気、名古屋、豊田町、六合、由比(紀勢本線/東海道本線)
鉄旅日記2014年3月9日その2・・・神志山駅、賀田駅、九鬼駅、相賀駅、紀伊長島駅、多気駅、名古屋駅
-
-
「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】2日目-友人夫婦と過ごした一日
車旅日記1996年5月4日 1996年5月4日の記憶 一夜明けた。 友人夫婦はそこでしっかりと生
-
-
「鉄旅日記」2012年春【青春18きっぷで、鶴見線・伊豆・駿河途中下車旅】その1-扇町、浅野、海芝浦、国道、大川、保土ヶ谷、東戸塚、網代、伊豆多賀、宇佐美、熱海(鶴見線、海芝浦支線、大川支線、東海道本線、伊東線)
鉄旅日記2012年4月8日その1・・・扇町駅、浅野駅、海芝浦駅、国道駅、大川駅、保土ヶ谷駅、東戸塚駅
-
-
「鉄旅日記」2018年秋 初日(松戸-流山-潮来-銚子-東金-松戸)その2-湖北、下総松崎、成田、香取、延方、北浦、佐原、大戸(我孫子支線/成田線/鹿島線) 【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】
鉄旅日記2018年9月22日・・・湖北駅、下総松崎駅、成田駅、香取駅、延方駅、佐原駅、大戸駅(我孫子
-
-
「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】4日目(西鉄柳川-広島)その2-田川後藤寺、糸田、糒、金田、門司港、厚狭、湯ノ峠、四郎ヶ原、南大嶺、美祢(平成筑豊鉄道糸田線、平成筑豊鉄道伊田線、鹿児島本線、美祢線)
鉄旅日記2015年8月15日その2・・・田川後藤寺駅、糸田駅、糒駅、金田駅、門司港駅、厚狭駅、湯ノ峠
-
-
「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】最終日(JR難波-東京)その1-JR難波、八尾、奈良、笠置、伊賀上野、上野市、伊賀神戸、伊勢中川、近鉄長島、長島(関西本線/伊賀鉄道/近鉄大阪線/近鉄名古屋線)
鉄旅日記2017年3月20日・・・JR難波駅、八尾駅、奈良駅、笠置駅、伊賀上野駅、上野市駅、伊賀神戸