*

「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】最終日 北陸より東京へ‐その3(R20)諏訪湖、韮崎、道の駅甲斐大和

公開日: : 最終更新日:2025/05/13 旅話, 旅話 1996年

車旅日記1996年5月6日

16:28 諏訪湖
松本市内を通過して塩尻峠を下りていく。

塩尻峠は信濃制圧戦に出た武田信玄率いる甲州勢が、山上に陣を張った信濃守護の小笠原長時軍を破るべく駆け上がった古戦場。

諏訪の盆地に下りていく道に差しかかり、眼下に諏訪湖を望む地点では目を見張る。

そこでは、かつて歓声を聞いた。
そして誘われるようにここに立ち寄った。

ここには以前、仲間と楽しく過ごすオレがいた。
家に帰ればその頃の写真が少なからず残っている。

そして今回はひとりで来た。
思えばずっと追憶のルートをたどってきた。

初めてここに寄ったのは7年前。
横には去年の夏に心を痛めて訪ねてきた友人、後部座席には二人の素敵な女性を乗せていた。

八方尾根にスキーに行った帰りだった。
二人の女性は交互にオレの横で写真に収まった。

ひとりの女性の横には控え目に少し照れたように立った。
彼女には大学卒業後に一度会って食事をしたが、その後の消息を知らない。

彼女は当時付き合っていた恋人との関係に心を痛めていて、オレに電話してきたことがある。
そして受話器のムコウで泣き出した。

そんなこともあって卒業後に会ったわけだけど、その時にはもう恋人と別れる決心を固めていて、強さのようなものを感じさせた。

数年前、彼女が暮らしていた部屋に電話を入れたら、もうそこにはいなかった。

もう一度会ってみたいけど、もう会えないだろう。
だけど彼女を思い出すようなことがあれば、その魅力的な姿を余さず覚えていることだろう。

もうひとりの年下の女性とは大胆に体を寄せて写っている。
彼女とはその後に何度か二人きりで会う機会を持ち、オレは彼女を好きになり、思いを打ち明けた。
その関係は進展することなく、おそらく彼女とももう会えないだろう。

3年前には今も続けている仲間たちとの旅行でここに立ち寄った。

当時、ブラザーと呼ぶ男と同じ女性を好きになった。
互いに意識はしたけど、友情が変わることはなく、3人で楽しくやっていたけど、やがてその優しげな三角関係にも終わりがくる。

聞くところによれば、ここで過ごした秋を過ぎて、その年のクリスマスに、ヤツは思いを打ち明けたらしい。
彼女は応じて、その事実をオレが知ったのはそれから1年後だった。

そんな過去の記憶が三度オレを湖畔に立たせた。
湖畔をとり巻く道は混雑して、かつてそこにいたいかなる時よりも多くの人々がいた。

そしてオレは初めてその場所でひとりだった。
家族に電話を入れたよ。
これから帰るって。

でも家には誰もいなかった。
だから「帰る」のはしばらくお預けだ。

恋する女よ、君より早く北陸路は抜けたけど、オレはまだこんなところにいる。
帰り着くまでは旅の途中だけど、心は帰り支度を始めている。
ただ、このまま国道を行くことに変わりはない。

君はじきに東京に着くんだろう。
素敵な旅だったことと思う。

次に会う時にはいろんな話をしよう。
今はそれだけが楽しみなんだ。

信濃路、春の訪れの中で。
いくつかの思いが去って、そこに残っていたのは旅人であるオレと、恋する女性への思いだけだった。

17:46 20号国道‐韮崎
富士山が見える。
とてもステキだ。

横には山裾を縫うように中央本線が走っている。
その線がそのまま都会の喧騒まで続いていることを知っているけど、ここでは素晴らしい旅情を身に着けている。

駅に向かう心細い道の途中で、老農夫が孫を連れて炭を焼いている。
その道をたどろうと思いはしたが、彼等の生活空間に踏み入ることをなぜか躊躇した。

そこに立ち入っていれば、あるいは故郷に似たような安らぎを得たかもしれない。
今も微かにあの風景が目に浮かぶ。

この道を以前通った時は雪に埋もれていた。

あの日はひどかった。
富士見パノラマスキー場に日帰りスキーに行き、あまりの大雪に早々に帰らざるを得ず、国道に出たら中央自動車道通行止めの表示。
そこから朝まで延々とこの道を往った。

大渋滞。
大雪の中、車列は遅々として進まない。

根拠はないが、日付が変わる頃には今よりはマシでいるだろう。
変化なし。
根拠などないが、朝になれば少しは事態は好転しているだろう。
そして変化なし。

事態は最悪の予想を遥かに上回り続け、希望が見えないこととはこんなにもツラいことなのかと、眠気と闘いながらハンドルを離さずにいた。

事態が好転し始めたのは翌日昼近く。
大月を過ぎたあたりだった。

悪夢のような一日だったが、今となれば思い出。
こうして晴れた日に通ると旅情にあふれた道であることが分かる。

ただ難点がひとつだけある。
休憩場所がないことだ。

ボチボチ疲れたよ。

18:58 20号国道‐甲斐大和(道の駅)
多少の滞りはあったけど、スムースと言っていい流れで勝沼まで着いた。

最近親父はワインを好んでいる。
だから彼のために甲州ワインを買って帰りたかった。

見つけたのは家族経営の農園。
奥さんに相談する。
つまり、どれがいいか。

彼女の意見は貴重だった。
手にしたのは白ワイン。
旅の素晴らしさを実感できる時だった。

車線がひとつ減り、前後の車はまばらになってきた。
大型ダンプの後ろについた。

ヤツは明らかに整備不良で、うんざりするほどの黒く濁った排気ガスを吐きかけやがる。
そしてオレの前をどこうとしない。

しかしやがてその機会がやってきた。
トンネルの手前に道の駅があった。

やっぱり今夜も晴れたよ。
まだ月は顔を見せていないけど、そのうちオレに会いに来るだろう。

さて、整備不良のトラックも行っちまったし、あとはオレも帰るだけだよ。

今、両親にも電話を入れたんだ。
「これから帰る」ってさ。

甲斐路、一番星輝く中で。

関連記事

「鉄旅日記」2020年如月 最終日(釜石-東京)その1‐釜石、遠野、宮守(釜石線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】

鉄旅日記2020年2月24日・・・釜石駅、遠野駅、宮守駅(釜石線) 2020・2・24 5:39

記事を読む

「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その3‐阿川、小串、下関、小倉(山陰本線/鹿児島本線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】

鉄旅日記2020年8月14日・・・阿川駅、小串駅、下関駅、小倉駅(山陰本線/鹿児島本線) 1

記事を読む

「車旅日記」2006年皐月 3日目(仙台-大曲)その2-羽前豊里駅、真室川駅、及位駅、院内駅、湯沢駅、横手駅、後三年駅、大曲グランドホテル 【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】

車旅日記2006年5月4日・・・羽前豊里駅、真室川駅、及位駅、院内駅、湯沢駅、横手駅、後三年駅、大曲

記事を読む

「鉄旅日記」2014年夏 2日目(津山-鳥取)その2-金川、弓削、亀甲、美作滝尾、三浦、美作加茂、知和、智頭、用瀬、津ノ井、大岩、岩美、鳥取(津山線、因美線、山陰本線) 【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】

鉄旅日記2014年8月14日その2・・・金川駅、弓削駅、亀甲駅、美作滝尾駅、三浦駅、美作加茂駅、知和

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その4‐太秦、撮影所前、帷子ノ辻、保津峡、千代川(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】

鉄旅日記2020年7月23日・・・太秦駅、撮影所前駅、帷子ノ辻駅、保津峡駅、千代川駅(山陰本線)

記事を読む

「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、富山・岐阜途中下車旅】最終日(富山-東京)その2-美濃太田、可児、姫、下切、南木曽、田立、勝沼ぶどう郷(太多線、中央本線)

鉄旅日記2012年8月26日その2・・・美濃太田駅、可児駅、姫駅、下切駅、南木曽駅、田立駅、勝沼ぶど

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その2‐静岡、浜松、豊橋、名古屋、大垣(東海道本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】

鉄旅日記2020年7月23日・・・静岡駅、浜松駅、豊橋駅、名古屋駅、大垣駅(東海道本線) 8

記事を読む

「鉄旅日記」2019年霜月 最終日(北上-東京)その2‐新庄、鳴子温泉、小牛田(陸羽東線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】

鉄旅日記2019年11月4日・・・新庄駅、鳴子温泉駅、小牛田駅(陸羽東線) 11:19 新庄(しん

記事を読む

「鉄旅日記」2020年卯月 最終日(新津-東京)その3‐小野新町、要田、いわき(磐越東線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】

鉄旅日記2020年4月5日・・・小野新町駅、要田駅、いわき駅(磐越東線) 12:33 小野新町(お

記事を読む

「鉄旅日記」2018年神無月 初日(東京-米原-福井-越前大野)その1-金町、大垣、米原、近江塩津、王子保、湯尾(常磐線/東海道本線/北陸本線) 【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】

鉄旅日記2018年10月6日・・・金町駅、大垣駅、米原駅、近江塩津駅、王子保駅、湯尾駅(常磐線/東海

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年皐月 初日(東京-磐梯熱海)その4 ‐関都、猪苗代湖畔、上戸、磐梯熱海(磐越西線)/志田浜~上戸浜/伊東園ホテル磐梯向滝【日光線全駅乗降を果たし、猪苗代湖畔に遊び、磐梯熱海の湯につかり、国定忠治を訪ねた旅でございます。】

鉄旅日記2022年5月7日・・・関都駅、猪苗代湖畔駅、上戸駅、磐梯熱

「鉄旅日記」2022年皐月 初日(東京-磐梯熱海)その3 ‐黒磯、泉崎、白河、郡山(東北本線) 【日光線全駅乗降を果たし、猪苗代湖畔に遊び、磐梯熱海の湯につかり、国定忠治を訪ねた旅でございます。】

鉄旅日記2022年5月7日・・・黒磯駅、泉崎駅、白河駅、郡山駅(東北

「鉄旅日記」2022年皐月 初日(東京-磐梯熱海)その2 ‐文挟、鹿沼、鶴田、宇都宮(日光線) 【日光線全駅乗降を果たし、猪苗代湖畔に遊び、磐梯熱海の湯につかり、国定忠治を訪ねた旅でございます。】

鉄旅日記2022年5月7日・・・文挟駅、鹿沼駅、鶴田駅、宇都宮駅(日

「鉄旅日記」2022年皐月 初日(東京-磐梯熱海)その1 ‐金町、上野、宇都宮(常磐線/東北本線) 【日光線全駅乗降を果たし、猪苗代湖畔に遊び、磐梯熱海の湯につかり、国定忠治を訪ねた旅でございます。】

鉄旅日記2022年5月7日・・・金町駅、上野駅、宇都宮駅(常磐線/東

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 最終日(静岡-東京)その5 ‐東浦和、東川口、吉川、吉川美南、南流山(武蔵野線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】/江戸川堤菜の花絶景

2022年3月21日・・・東浦和駅、東川口駅、吉川駅、吉川美南駅、南

→もっと見る

    PAGE TOP ↑