「鉄旅日記」2019年師走 初日(東京-酒田)その4‐矢島、前郷、金浦、酒田(由利高原鉄道鳥海山ろく線/羽越本線) 【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】
鉄旅日記2019年12月7日・・・矢島駅、前郷駅、金浦駅、酒田駅(由利高原鉄道鳥海山ろく線/羽越本線)
16:39 矢島(やしま)駅(由利高原鉄道鳥海山ろく線 秋田県)
由利高原鉄道は鳥海山ろく線と謳っている。
かつて鳴子温泉へと向かった道がおそらく左手に見えている道だ。
冬枯れた田園に雪はなく、たんに路面は濡れている。
車窓に貼られた秋田を記すマークは、人と秋田犬がキスをするように愛情を交換するイラスト。
テーブル席を占めてお菓子を広げていた可愛らしい女子たちは、話し疲れ、自身のスマホに目を落とし、やがて眠りこける。
鳥海山という名山を見たいと思っている。
ただ、思ったより日暮れは早い。
ワンマンカーはたんたんと田園地帯を進んでいく。
気づくと、終点に近づくにつれてあたりは雪景色になっていった。
矢島駅には16:29に到着して、今はこうして折り返しのワンマンカーに乗っている。
平らな土地でも山裾には雪が積もるのか。
幼い男の子の元気な声を聞き、まるで記憶のない駅前風景の中に身を置きながら、ここがこの旅の終着駅なのだと漠然と思っていた。
確か木材の集積所だったはずだが、当時の記憶を呼び起こすものはひとつとして目につかなかった。
4日に上弦を迎えた月はおぼろにオレを照らし、応えるように手をかざす。
幸福の予感はいつでも持ち合わせているが、この師走はとりわけ強い。
17:05 前郷(まえごう)駅(由利高原鉄道鳥海山ろく線 秋田県)
どうやら雨のようだ。
そして夜のとばりは早々に下りた。
雪原も何もかもに闇が覆い、窓は濡れている。
行き違い3分の停車。
駅舎を出ると、通りがカーブを描いていた。
雨に濡れながら何気ない風景を写してワンマンカーに戻る。
あの雨の中でもおぼろな月は見えていた。
12月の月は、去年の旅の記憶を連れてくる。
17:51 金浦(このうら)駅(羽越本線 秋田県)
行き違い4分の停車。
3名の若者が降りていった。
行きに虹が架かった空から落ちる雨は上がり、さして冷たくもない風が吹いている。
多目的な用途の駅舎は好ましく、町の灯まではあとわずかだった。
18:39 酒田(さかた)駅(羽越本線 山形県)にて
21:08 ホテルα1酒田
酒田の食を食べ尽くして今ここにいる。
たいして寒くはなかったけど、北風は強く、八雲神社の手前で前進行動をやめた。
あの店で飲み食いを終えた後の話しだ。
「ぶっかけ寿司こぼれ盛り」
メニュー表の中で強烈な存在感を放っていた一品だった。
店の女性にひとりで食べきれるものなの?と聞く。
笑顔で「YES」。
それじゃ頼もうか。
店を出て、もう一度酒田駅に歩み寄る。
酒田との出会いは古く、当時を懐かしむ気持ちがないわけじゃないが、あれからオレは24年先を生きている。
関連記事
-
-
「車旅日記」1998年夏 初日(東京-伊那-木曽)-東京町田、相模湖駅、鳥沢駅、道の駅甲斐大和、勝沼、長坂、伊那市駅、道の駅日義 木曽駒高原 【伊那、木曽から志賀高原へ。気乗りのしない旅で選んだ行き先は、初夏の信濃路でございました。】
車旅日記1998年7月18日 1998・7・18 12:48 東京町田 久しぶりに空がよく晴れてい
-
-
「鉄旅日記」2021年皐月 初日-浜金谷駅、金谷港、勝浦駅(内房線/外房線)/遠見岬神社/旅館松の家 【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】
鉄旅日記2021年5月22日・・・浜金谷駅、金谷港、勝浦駅(内房線/外房線)/遠見岬神社/旅館松の
-
-
「鉄旅日記」2009年皐月【四国へ、途中下車の旅】5日目(宇和島-観音寺)-宇和島、卯之町、八幡浜、千丈、伊予大洲、伊予市、松山、伊予北条、今治、伊予小松、伊予西条、新居浜、関川、伊予土居、箕浦、観音寺(予讃本線)
鉄旅日記2009年5月5日・・・宇和島駅、卯之町駅、八幡浜駅、千丈駅、伊予大洲駅、伊予市駅、松山駅、
-
-
「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その4 ‐山寺(仙山線)/立石寺山門売店/高砂屋本舗 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月10日・・・山寺駅(仙山線)/立石寺山門売店/高砂屋本舗 12:10
-
-
「鉄旅日記」2021年師走 最終日(古川-東京)その2 ‐川渡温泉、鳴子御殿湯、鳴子温泉(陸羽東線)/東鳴子温泉神社 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月5日・・・川渡温泉駅、鳴子御殿湯駅、鳴子温泉駅(陸羽東線)/東鳴子温泉神社
-
-
「鉄旅日記」2014年冬 初日(東京-桐生)-小菅、五反野、梅島、田島、渡瀬、県、東武和泉、福居、野州山辺、韮川、東小泉、藪塚、阿左美、岩宿、新桐生、下新田(東武スカイツリーライン/東武佐野線/東武伊勢崎線/東武桐生線) 【ふらっと両毛 東武フリーパスで、両毛ローカル旅】
鉄旅日記2014年12月28日・・・小菅駅、五反野駅、梅島駅、田島駅、渡瀬駅、県駅、東武和泉駅、福居
-
-
「車旅日記」1998年夏 4日目(遠野-釜石-気仙沼-鳴子温泉)-遠野徳田屋旅館、遠野駅、釜石駅、釜石大観音、道の駅高田松原、気仙沼港、南気仙沼駅、小梨駅、一ノ関駅、鳴子サンハイツ 【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】
車旅日記1998年8月15日 1998・8・15 8:00 遠野 徳田屋旅館 4日目。 宿で知り合
-
-
「鉄旅日記」2009年晩秋 最終日(和田山-東京)その1-和田山、福知山、丹波竹田、石生、篠山口、三田、神鉄三田、宝塚、阪急宝塚、川西池田、川西能勢口、伊丹、阪急伊丹(山陰本線/福知山線) 【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】
鉄旅日記2009年11月23日・・・和田山駅、福知山駅、丹波竹田駅、石生駅、篠山口駅、三田駅、神鉄三
-
-
2020年盛夏【二人でどこへ行こう。決めたのは甲府でございました。帰りは高尾の名店街で過ごした日帰り旅をSNS風に綴ります。】-高尾、四方津、塩山、甲府、甲斐大和(中央本線)
鉄旅日記2020年8月9日・・・高尾駅、四方津駅、塩山駅、甲府駅、甲斐大和駅(中央本線) 長
-
-
「鉄旅日記」2019年年始 初日(東京-一ノ関)その3-米沢、福島、仙台、一ノ関(奥羽本線/東北本線) 【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】
鉄旅日記2019年1月5日・・・米沢駅、福島駅、仙台駅、一ノ関駅(奥羽本線/東北本線) 17:34