*

「鉄旅日記」2019年如月【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】初日(東京-安中)その2-伊豆急下田、伊豆高原、橋本、八王子、東福生、福生、拝島(伊豆急行線/横浜線/八高線/青梅線)

公開日: : 最終更新日:2024/04/13 旅話, 旅話 2019年

鉄旅日記2019年2月9日・・・伊豆急下田駅、伊豆高原駅、橋本駅、八王子駅、東福生駅、福生駅、拝島駅(伊豆急行線/横浜線/八高線/青梅線)
11:59 伊豆急下田(いずきゅうしもだ)駅(伊豆急行線 静岡県)
駅前の記憶はいい加減なものだった。

このような駅前だったか。
初めて降りたような気持ちにさせてくれる姿だった。

寝姿山ロープウェーには確か乗ったはずだが、30年前の記憶だ。
正確性には期待していない。



その後も何度か降りたけど、どれも古い記憶。
巨大なエビフライを出してくれた食堂は、どのあたりにあるのだろう。
この街じゃ有名な店だと聞いていた。

ペリーロードも吉田松陰の道も、また今度。

運河をしばらく歩き、駅に戻った。



南の終着駅は賑わい、冷たい風は消えて、雪雲がかかる予報はどうなったのか知らないが、外には光さえ感じられる。

彼女からは東京に雪が落ちてきたとメッセージが届いた。

13:19 伊豆高原(いずこうげん)駅(伊豆急行線 静岡県)
かつて伊豆高原と名のついたリゾート小屋に当時の仲間と泊まったことがある。
この駅や一帯を見渡す丘の上だった。

細部はもはや覚えていない。
そうした団体行動に限りない魅力を感じていた20歳代。

誰がそこにいたのか。
正確なものは脳が捨て去ってしまった。

伊豆はリゾート地。
仲間で向かうべき土地だった。

そんな過去を生きて、こうしてひとり。
今じゃこっちが性に合っている。

下り列車の遅れにより10分の停車が短縮され、さらに遅れての出発。

天は雨を寄越すが、雪にはならない。
気象庁は土地柄を読み違えたようだ。

通路に並んだひな飾りを横目に駅を写し、ウイスキーハイボールを追加購入して、オーシャンビューのリゾート号に戻る。

各駅停車の列車に、このような豪華客車を投入する伊豆急行の奮闘に敬意を。

16:04 橋本(はしもと)駅(横浜線/相模線/京王電鉄相模原線 神奈川県)
熱海、茅ヶ崎と乗り継ぎ、相模線で橋本へ。

都心近くでは雨に変わったと聞いた雪は、降り積もるようには見えないが、夕方の冷気を得て勢いを増したように見える。

およそ20年前にほぼ隔週でサッカーをしに通っていた橋本。
行く度に何かが増えていく街だった。

最後に降りてからは10年以上の歳月が流れている。

街は完成していて、駅構内の店先から一歩外へと踏み出した光景のすべてが見覚えのないものに変わっていた。

16:27 八王子(はちおうじ)駅(中央本線/横浜線/八高線 東京都)
草木の上が雪で白くなりつつある。

たくさんの子供たちの愛らしい姿があふれた八王子駅構内。
心をほころばせながら歩いた。

喧騒から距離を置いた南口のたたずまいに、かつての駅が持っていたほどよい人波を思い出して、降りしきる雪の中でスマホを構えた。

こんな日に、一年前まで暮らしていた家ではどうしているかと、ふと思う。

雪は勢いを増したようで、降り積もるのはこれからなのかと思いを新たにする。

八王子を書いたのは何年前だったか。
高校時代に八王子の出で肌の合わない級友がいて、彼から受けた印象がオレの目に余計なフィルターをかぶせ、この街を見る羽目になった。

そんなことを書いた。

その該当人物と去年の同窓会で再会して、固い握手を交わした。
ティーンエイジャーだった二人は共に50歳のオッサンになっていた。

八王子でもう少し時間をとれていたらよかった。

16:50 東福生(ひがしふっさ)駅(八高線 東京都)にて

17:08 福生(ふっさ)駅(青梅線 東京都)
寂しい駅に降りた。
20分ほど前の東福生駅のことだ。

駅舎はなく、雪を遮る上屋に壁はなく、凍えた待ち人は背中を丸めて小さくなっている。

かつて旅の途中に寄ったこともあり、懐かしくて降りてみたが、あれは確か夏。
車を止めてしばらくそこにいたのだろう。

福生という街と、青梅線福生駅周辺に興味があり、徒歩で往復するつもりでいた。

でも福生の街は思いのほか大きく、この街を見た後にあの寂しい東福生駅に戻って列車を待つことに疑問を感じて、拝島に戻る青梅線に乗った。
ビールを飲むなら拝島の方がいい。

米軍キャンプがある福生の歓楽街の色は独特だった。
福生に降りるのならば感じてみたい感覚がこれだと思い当たる。
米兵の姿は見えない。



件の女友達は、少し前に横田基地内のハーフマラソン大会に参加している。

これも縁と言えば縁になる。

17:31 拝島(はいじま)駅(青梅線/五日市線/八高線/西武拝島線 東京都)
私鉄を含めて4線が交わる大鉄道駅に降りるのもまた一年振りになる。

あれは今暮らしている金町のアパートを見つけに行った日になるだろうか。
もはやすべてが定かではない。

西武線側の出口はロータリーとコンビニがあるだけで明かりは少ない。

コンビニの先に単線のレールが敷かれていて踏切がある。
この線路は米軍横田基地内に続いている。

思えば拝島との縁を遡れば40年近く前になる。
親父に連れられてここで西武線に乗り換えて、初めて西武球場に野球を観に行った12歳当時。

こうして降りてみると、例えば生まれ育った町田の隣町で、よく友人と待ち合わせた相模大野駅などより、よほど懐かしい。

【Facebookへの投稿より】
東京下町を出る一番列車に乗って、伊豆へとまいりました。

青春時代と言える頃、大勢の仲間たちと散々訪ねた観光地へ、ひとりで往く気恥ずかしさを感じて熱海を過ぎましたが、南蛮レトロ的かつ温泉街の情緒をまとう東伊豆の区々にたまらぬ懐かしさを感じて、先ほど下田を後にいたしました。

何の脈絡もございませんが、これより上州碓氷峠の麓、安中宿に向かいます。

関連記事

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、紀伊半島へ】最終日(紀伊勝浦-東京)その2-神志山、賀田、九鬼、相賀、紀伊長島、多気、名古屋、豊田町、六合、由比(紀勢本線/東海道本線)

鉄旅日記2014年3月9日その2・・・神志山駅、賀田駅、九鬼駅、相賀駅、紀伊長島駅、多気駅、名古屋駅

記事を読む

「鉄旅日記」2018年師走【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】最終日(神島-鳥羽港-伊良湖岬-三河田原-豊橋-東京)その3-三河田原、新豊橋、豊橋、東静岡、沼津(豊橋鉄道渥美線/東海道本線)

鉄旅日記2018年12月24日・・・三河田原駅、新豊橋駅、豊橋駅、東静岡駅、沼津駅(豊橋鉄道渥美線/

記事を読む

「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その4‐水上、高崎、籠原(上越線/高崎線)

鉄旅日記2019年12月8日・・・水上駅、高崎駅、籠原駅(上越線/高崎線) 18:36 水上(みなか

記事を読む

「鉄旅日記」2013年夏【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】4日目(隼人-岩国)その2-熊本、久留米、鳥栖、吉塚、長者原、古賀、東郷、赤間、幡生(鹿児島本線、山陽本線)

鉄旅日記2013年8月13日その2・・・熊本駅、久留米駅、鳥栖駅、吉塚駅、長者原駅、古賀駅、東郷駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】最終日(鷹ノ巣-東京)その1‐鷹ノ巣、二ツ井、鷹巣、阿仁合(奥羽本線/秋田内陸縦貫鉄道)

鉄旅日記2023年1月13日・・・鷹ノ巣駅、二ツ井駅、鷹巣駅、阿仁合駅(奥羽本線/秋田内陸縦貫鉄道)

記事を読む

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】初日(東京-高松)その2 ‐石山、京阪石山、石場、膳所、京阪膳所(京阪石山坂本線)/今井兼平之墓/義仲寺

鉄旅日記2020年9月19日・・・石山、京阪石山、石場、膳所、京阪膳所(京阪石山坂本線)/今井兼平

記事を読む

「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、みちのくひとり旅】最終日(羽後本荘-東京)-羽後本荘、古口、袖崎、天童、漆山、かみのやま温泉、山形、左沢、寒河江、長町、太子堂、南仙台、名取、館腰、船岡(羽越本線、陸羽西線、奥羽本線、左沢線、東北本線)

鉄旅日記2012年8月15日・・・羽後本荘駅、古口駅、袖崎駅、天童駅、漆山駅、かみのやま温泉駅、山形

記事を読む

「鉄旅日記」2018年神無月【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】初日(東京-米原-福井-越前大野)その2-越前花堂、花堂、越前大野、越前大野城(越美北線)

鉄旅日記2018年10月6日・・・越前花堂駅、花堂駅、越前大野駅(越美北線) 16:33 花堂(な

記事を読む

「鉄旅日記」2006年如月【房総半島から1週間。常磐線に乗って、下っていったのでございます。】その1-取手、土浦、勝田、阿字ヶ浦、那珂湊、日立、大津港(常磐線/茨城交通)

鉄旅日記2006年2月11日・・・取手駅、土浦駅、勝田駅、阿字ヶ浦駅、那珂湊駅、日立駅、大津港駅(常

記事を読む

「鉄旅日記」2018年神無月【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】2日目(越前大野-福井-米原-名古屋-松本)その1-越前大野、南今庄、敦賀、武並(越美北線/北陸本線/東海道本線/中央本線)

鉄旅日記2018年10月7日・・・越前大野駅、南今庄駅、敦賀駅、武並駅(越美北線/北陸本線/東海道本

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年秋【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】初日(東京-飯坂温泉)その1 ‐金町、高浜、友部、水戸、いわき(常磐線)

鉄旅日記2021年10月9日・・・金町駅、高浜駅、友部駅、水戸駅、い

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】最終日(上田-東京)その3 ‐十日町、越後川口、渋川、敷島(飯山線/上越線)

鉄旅日記2021年7月11日・・・十日町駅、越後川口駅、渋川駅、敷島

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】最終日(上田-東京)その2 ‐北飯山、飯山、蓮、森宮野原(飯山線)

鉄旅日記2021年7月11日・・・北飯山駅、飯山駅、蓮駅、森宮野原駅

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】最終日(上田-東京)その1 ‐上田、滋野、長野(しなの鉄道/信越本線)

鉄旅日記2021年7月11日・・・上田駅、滋野駅、長野駅(しなの鉄道

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その4 ‐長野、御代田、小諸、上田(信越本線/しなの鉄道)

鉄旅日記2021年7月10日・・・長野駅、御代田駅、小諸駅、上田駅(

→もっと見る

    PAGE TOP ↑