2018年卯月【SNSへの投稿より】愛する地元葛飾の風景をご紹介申し上げます。-葛西神社、金蓮院、江戸川堤、市川の渡し、里見公園、野菊の墓文学碑、矢切の渡し
公開日:
:
最終更新日:2024/04/26
日日のこと
【2018・4・15 Facebookへの投稿より】
8年振りに帰ってまいりました。
しばらくこの町で暮らしていきます。
葛西神社
金蓮院
江戸川河川敷
江戸川堤
京成金町(けいせいかなまち)駅(京成金町線 東京都)
金町(かなまち)駅(常磐線 東京都)
金町駅前
【2018・4・21 Facebookへの投稿より】
「へなちょこ中年ランナー復活?」
水戸街道の新葛飾橋より江戸川を下ること約30分。
かつての「市川の渡し」に架かる市川橋を渡り、千葉県市川市に上陸。
そこは国府台といい、戦国の頃に「里見八犬伝」の里見一族と小田原北条氏との二日間にわたる激戦で5千人もの戦死者が出た古戦場でございます。
鎮魂の思いで里見公園を駆け抜け、再び新葛飾橋に戻り、あぁ疲れたと正面に見えた今住む町は、やけに都会に見えたものでございます。
2018・4・22 Facebookへの投稿より
嫌がる体に渇を入れて、へなちょこランナー復活に向けて、夕暮れ時に江戸川堤へ向かいました。
新葛飾橋を渡り松戸へ。
しばらく下流に走ると「矢切の渡し」があります。
矢切とは、昨日も触れましたが、戦国時代の国府台合戦で家を焼かれ、田畑を踏み荒らされた民が、「弓矢の時代はたくさん」との願いを込めたことを由来とする地名だそうでございます。
そしてそこには「野菊の墓」文学碑が立ちます。
営業の終わった誰もいない「矢切の渡し」で、かつて友からもらったハープを吹き、駈け上がった土手では遥かなる関東平野を感じました。
帰りは新葛飾橋より1㎞上流に架かる葛飾大橋まで走り、夕日が照らす道に立ち止まりました。
関連記事
-
-
2018年文月~葉月【SNSへの投稿より】ブラザーとの再会、平安高校甲子園通算100勝についての記事でございます。
【2018・7・27 Facebookへの投稿より】 ブラザー、ようやく会えたな。。 この町
-
-
2017・7・11 眠る前に思うこと-大相撲名古屋場所稀勢の里2敗目、ヤクルト9連敗、稲葉篤紀氏が東京五輪野球代表監督へ-
稀勢の里2敗か。 日馬富士も鶴竜も他の大関陣にも土がついている。 早くも白鵬の通算勝ち星新記録場
-
-
2018年夏【SNSへの投稿より】秩父旅のご紹介でございます。-吾野駅、横瀬駅、秩父駅、皆野駅、西武秩父駅(西武秩父線/秩父鉄道)
鉄旅日記2018年8月26日・・・吾野駅、横瀬駅、秩父駅、皆野駅、西武秩父駅(西武秩父線/秩父鉄道)
-
-
2017・7・22 ほんの少しだけ遠回りして故郷に帰る。そんな他愛のないお話です-中央林間駅(小田急江ノ島線・東急田園都市線)・東急田園都市線つきみ野駅、田奈駅
明日はみんなで町田にあるオレの実家に行くことになってる。 それに先駆けてオレだけ一日前に町田入りす
-
-
2018年文月【SNSへの投稿より】地元葛飾、夏の夕景と葛飾納涼花火大会をご紹介申し上げます。
【2018・7・22 Facebookへの投稿より】 わが町の暑い夏の日の夕景でございます。 江
-
-
2017・7・18 眠る前に思うこと-引き続き猛暑列島、東京に降った雹-
こんなに暑ければ酒でも飲んで寝るしかないじゃないか。 それでも眠れる保証はない。 だからどうか好
-
-
2019年葉月【讃州高松への旅をSNSへの投稿より振り返ります。】2日目その1-栗林公園、琴電屋島駅、屋島ケーブルカー跡、屋島寺、源平合戦屋島古戦場跡、総門跡、佐藤継信墓、長刀泉。
鉄旅日記2019年8月12日・・・栗林公園、琴電屋島駅、屋島ケーブルカー跡、屋島寺、源平合戦屋島古戦
-
-
2017・6・28 眠る前に思うこと-現在の世相、選挙秘話、東京都議会議員選挙予測、小池旋風は?-
帰り道。 最寄り駅から自宅への足どりが軽いことに気づいた。 日中、営業に出る時は体が重いんだ。
-
-
2018年水無月~文月【SNSへの投稿より】神宮劇場へお誘い申し上げます。
【2018・6・29 Facebookへの投稿より】 梅雨明け東京、神宮劇場でございます。
-
-
2019年卯月【SNSへの投稿より】ザ・ローリング・ストーンズ「HONK」発売。平成最後の柴又、江戸川堤。
【4月20日Facebookへの投稿より】 昨日、世界同時でザ・ローリング・ストーンズの?枚目のベ