「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その2 ‐茅ヶ崎、南橋本、上溝、橋本(相模線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月6日・・・茅ヶ崎駅、南橋本駅、上溝駅、橋本駅(相模線)
11:03 茅ヶ崎(ちがさき)駅(東海道本線/相模線 神奈川県)
雄三通り、サザン通り、サザンビーチ。電車の発着音は「希望の轍」。

湘南海岸で遊んでいる頃、サザンオールスターズは聴いていなかった。練馬にいる頃はよく聴いた。ソファーに並んでライブを観ることもあり、劇場で年越しライブを観たこともある。
以来おそらく聴いていない。痛みや苦しみを伴うからじゃない。今はそんな時期。昨日、最愛の存在に贈った入学祝のお礼を伝えるLINEが届いた。
この街出身の友人には想いを寄せていた。学生時代も社会に出てからもデートをしたよ。でも今じゃ消息が分からなくなってしまった。水着姿で自転車に乗り、海へ向かっていたという彼女の話に胸を高鳴らせていた当時。
穏やかな日曜日の昼時。駅前に幼い少女の泣き声が響き渡り、バスの運転手さんも眠そう。オレもしばらく眠る。

迷走するかのように遠回りをして、これから下町葛飾に帰る。
12:09 南橋本(みなみはしもと)駅(相模線 神奈川県)
あるいはこの駅には降りたことがあるのかもしれない。どちらにしろ駅は今の姿をしていない。



高架駅を降りる。東口にはロータリーとスーパーSANWA。

西口にはシブい居酒屋がある。隣にLAWSON。アサヒ復刻黒ビールを購入したよ。昨日から気に入っている。


20代の頃、この近くでよくサッカーをしていた。今思えばろくにボールも蹴れないのによくやっていたものだ。
ゴールキーパーというポジションには誇りを持っていた。何しろ背番号は1。ただでさえ誇らしい。
12:23 上溝(かみみぞ)駅(相模線 神奈川県)
ひと駅を戻る。
単線ホームに若者たちがあふれている。この駅を貫くように走る道を友人の運転する車でよく通った。それも確か20代。
駅は当時から変わっているはずだ。それにしては錆が浮いてはいるが。ただ、もう少し牧歌的だった。

ホームからの階段を降りて改札を出ると正面にNewDays。駅員さんの姿はない。

今月のダイヤ改正で相模線はワンマン運転を始め、横浜線への乗り入れをやめるとのこと。未来は進化するものと思っていたが、不便になることを受け入れていく時代に入ってきたことを意味している。
駅じゃ小田急多摩線の早期乗り入れを待望している。
町田市と相模原市の要望によれば、現在の終着駅の唐木田から延伸する線は、町田市内でひと駅を設け、相模原駅で横浜線と交わり、ここ上溝駅で相模線と合流するまでの計画。仮開業は2033年とのこと。
12:43 橋本(はしもと)駅(相模線/横浜線/京王相模原線 神奈川県)
3年前にも降りている。当時はどんな印象を書き残したのだろう。

変わっていく街、橋本。人々は行き交い、背の高いビルが建ち並び、駅前じゃちらし配りが何人も出ている。


京王口正面は広大な更地になっている。駅ビル並びの居酒屋じゃよく遅くまで飲んだ。そこに並んでいた友には会いたいが、もうそんな飲み方はしたくない。

オレも変わったんだよ。
ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2008年初夏 初日(東京-和歌山)その2-畝傍、高田、大和高田、近鉄郡山、郡山、王寺、五条、和歌山(桜井線/近鉄大阪線/近鉄橿原線/和歌山線) 【まほろばの路から紀州へ。紀伊半島で過ごした短い夏の記憶でございます。】
鉄旅日記2008年7月19日・・・畝傍駅、高田駅、大和高田駅、近鉄郡山駅、郡山駅、王寺駅、五条駅、和
-
-
「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-松本)その1 ‐金町、神田、吉祥寺、国立(常磐線/中央本線) 【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】
鉄旅日記2021年4月24日・・・金町駅、神田駅、吉祥寺駅、国立駅(常磐線/中央本線) 20
-
-
「車旅日記」2005年春 初日(松本-富山)走行距離317㎞ その1-新宿駅、松本駅、明科駅、聖高原駅、冠着駅、姨捨駅、篠ノ井駅、川中島駅、飯山駅 【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】
車旅日記2005年4月29日・・・新宿駅、松本駅、明科駅、聖高原駅、冠着駅、姨捨駅、篠ノ井駅、川中島
-
-
「鉄旅日記」2006年晩夏-伊勢崎、桐生、西桐生、下仁田、上州富岡、高崎(高崎線/両毛線/上信電鉄) 【ふと誘われるように、上州へ向かう列車に乗ったのでございます。】
鉄旅日記2006年9月2日・・・伊勢崎駅、桐生駅、西桐生駅、下仁田駅、上州富岡駅、高崎駅(高崎線/両
-
-
「鉄旅日記」2019年如月 最終日(安中-東京)その3-海尻、八千穂、信濃川上、佐久海ノ口、甲斐小泉、小淵沢(小海線)/海尻城址 【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】
鉄旅日記2019年2月10日・・・海尻駅、八千穂駅、信濃川上駅、佐久海ノ口駅、甲斐小泉駅、小淵沢駅(
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1 最終日(紀伊田辺-東京)その2-吉野口、高田、畝傍、桜井、柳本(和歌山線/桜井線) 【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月3日・・・吉野口駅、高田駅、畝傍駅、桜井駅、柳本駅(和歌山線/桜井線) 10
-
-
「鉄旅日記」2007年如月 初日(東京-天王寺)-東京、名古屋、大垣、米原、草津、柘植、京都、木津、京橋、天王寺(東海道新幹線/東海道本線/草津線/奈良線/学研都市線/大阪環状線) 【初日天王寺、2日目奈良。宿泊地だけを決めて、心のままに移動した記録でございます。】
鉄旅日記2007年2月10日・・・東京駅、名古屋駅、大垣駅、米原駅、草津駅、柘植駅、京都駅、木津駅、
-
-
「鉄旅日記」2018年如月 最終日(直江津-六日町-大前-東京)その3-金島、中之条、川原湯温泉、大前、羽根尾、高崎問屋町(吾妻線) 【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】
鉄旅日記2018年2月11日・・・金島駅、中之条駅、川原湯温泉駅、大前駅、羽根尾駅、高崎問屋町駅(吾
-
-
「鉄旅日記」2009年皐月【四国へ、途中下車の旅】5日目(宇和島-観音寺)-宇和島、卯之町、八幡浜、千丈、伊予大洲、伊予市、松山、伊予北条、今治、伊予小松、伊予西条、新居浜、関川、伊予土居、箕浦、観音寺(予讃本線)
鉄旅日記2009年5月5日・・・宇和島駅、卯之町駅、八幡浜駅、千丈駅、伊予大洲駅、伊予市駅、松山駅、
-
-
「車旅日記」2000年春 2日目(新潟豊栄‐象潟)道の駅豊栄、道の駅神林、瀬波温泉龍泉、道の駅温海、立岩海底温泉、酒田南郊、象潟駅、象潟松籟館 【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】
車旅日記2000年5月4日 2000・5・4 8:09 7号国道-豊栄(道の駅) 路上で夜を明かす
