「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その6 ‐谷峨、山北、足柄、沼津、熱海(御殿場線/東海道本線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月5日・・・谷峨駅、山北駅、足柄駅、山北駅、熱海駅(御殿場線/東海道本線)
14:29 谷峨(やが)駅(御殿場線 神奈川駅)
春一番にしては弱いか。湘南海岸に出てから風が出始めて、駅前で砂埃を上げる。



「信玄館」と大書された迎えの車で温泉場に向かった人々。丹沢中川温泉は武田信玄の隠し湯として知られているとある。甲州軍による駿河侵攻から生まれた歴史なのだろう。

オレも熱海で湯治の客となるが、この上りホームに降り注ぐ日差しがありがたい。湯に浸かりながら眠るわけにはいかないが、この日差しの下なら。現に隣に座る男性は目を閉じている。
この里山で春を実感できる今この時を愛してる。ここからひと駅戻る。


それにしても強い風だ。
15:10 山北(やまきた)駅(御殿場線 神奈川県)
軽装の山岳部隊が待つ駅。春の風に花粉のアレルギー反応が出て、目をかく。
函南~熱海間の丹那トンネル開通以前は御殿場線が東海道本線であり、急勾配が続くことからかつては山北機関区を擁し、650名もの職員が働く鉄道の町だった過去を持つ。

山辺の風情に誘われて旧街道を露木米店まで歩き、酒を求める。丹沢の酒。駅前で何を商っているのか分からないご主人に教えられて片道500メートルばかりを往復した。
駅正面には旧街道に溶け込むかのような粋な店構えも見られる。



四半世紀前の深夜にこの駅に車で寄っている。何を書き残したのかは覚えていないが、暗い中にも味わい深さを見いだし、強い印象を記憶しながら生きてきて、今日再訪を果たした。

感無量と言える。
15:49 足柄(あしがら)駅(御殿場線 静岡駅)
恋人の報せじゃ、やはり今日の風は春一番。これだけ木の多い場所にいれば目もかゆい。
里山を象徴するような駅前風景が車窓から見えて、スマホの電池も切れるし、降りることに迷いが生じたが、粋な駅舎があることで迷いを断ち、降りる。


次の列車がくるまで30分強の時間がある。駅舎内の階段を上がるとフリースペース、フリーWi-Fiで充電もできる。得たりと10分ほど居座り、恋人への返信と熱海までの電池切れ不安を払拭した。
ひとつ手前の駿河小山では富士山が見えた。霊峰の姿は見えなくとも山合いには独特の落ち着きと「気」がある。
中央高速道の大きな橋をくぐるように沼津行がやってくる。


17:00 沼津(ぬまづ)駅(東海道本線/御殿場線 静岡県)
御殿場あたりから霊峰はぼんやりと姿を見せた。こんなに近いのにぼんやりと。なにがしかの教訓を導き出せそうな車窓風景だった。
沼津に着く前、御殿場線沿線に操車場が現れる。合流してくる東海道本線が貧相に見える。
定刻通りに沼津へ。春一番は勢いを増したようだ。
お馴染みの駅前だが、明るい時分の写真があったかと記憶を手繰る。


「男はつらいよ」。ホームのおでんや。
過去でしかないものの行き場は、記憶に残るか忘却以外にないが、どれも覚えている。
もっとも、すべてのケースにおいて選択肢が潤沢にあったわけじゃない。たいていは2つに1つの中で生きている。

17:26 熱海(あたみ)駅(東海道・山陽新幹線/東海道本線/伊東線 静岡県)にて




ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2021年師走 初日(東京-古川)その1 ‐金町、東京、くりこま高原(常磐線/東北新幹線) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月4日・・・金町駅、東京駅、くりこま高原駅(常磐線/東北新幹線) 20
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その3‐多賀城、高城町、石巻、鹿又(仙石線/石巻線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月22日・・・多賀城駅、高城町駅、石巻駅、鹿又駅(仙石線/石巻線) 12:44
-
-
「車旅日記」2003年晩秋 2日目(南紀白浜-伊勢志摩)走行距離421㎞ -白良浜、白浜駅、見老津駅、潮岬、紀伊大島樫野灯台、湯川駅、瀞峡街道・熊野川、十津川、熊野きのくに、紀伊長島駅、伊勢志摩 【紀伊半島に焦がれる日々。南海道を往くのは2度目でございます。】
車旅日記2003年11月23日・・・白良浜、白浜駅、見老津駅、潮岬、紀伊大島樫野灯台、湯川駅、瀞峡街
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その3‐羽咋、能登部、徳田、七尾、和倉温泉(七尾線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・羽咋駅、能登部駅、徳田駅、七尾駅、和倉温泉駅(七尾線)
-
-
「鉄旅日記」2014年夏 3日目(鳥取-米子)その1-鳥取、由良、下市、御来屋、名和、伯耆大山、東山公園、博労町、境港、木次、亀嵩、宍道(山陰本線/境線/木次線) 【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】
鉄旅日記2014年8月15日その1・・・鳥取駅、由良駅、下市駅、御来屋駅、名和駅、伯耆大山駅、東山公
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 3日目(大分-佐賀)その1-大分、中判田、豊後竹田、宮地、肥後大津、水前寺、辛島町、熊電上熊本、上熊本(豊肥本線/熊本市電) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月20日・・・大分駅、中判田駅、豊後竹田駅、宮地駅、肥後大津駅、水前寺駅、辛島町
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 初日(東京-防府)その4‐大野浦、大竹、岩国、北河内、錦町(山陽本線/錦川鉄道) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月13日・・・大野浦駅、大竹駅、岩国駅、北河内駅、錦町駅(山陽本線/錦川鉄道)
-
-
「鉄旅日記」2019年如月 最終日(安中-東京)その2-屋代、坂城、小諸、三岡、中込、羽黒下、松原湖(しなの鉄道/小海線) 【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】
車旅日記2019年2月10日・・・屋代駅、坂城駅、小諸駅、三岡駅、中込駅、羽黒下駅、松原湖駅(しなの
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 最終日(新庄-東京)その2-女川、渡波、松島海岸、本塩釜、仙台、駒ヶ嶺、原ノ町、桃内、いわき、石岡(石巻線/仙石線/常磐線) 【女川を目指した旅。ここには震災前の女川の姿が残されております。】
鉄旅日記2009年10月11日・・・女川駅、渡波駅、松島海岸駅、本塩釜駅、仙台駅、駒ヶ嶺駅、原ノ町駅
-
-
「鉄旅日記」2018年エイプリルフール その2-猪苗代、磐梯町、安子ヶ島、磐梯熱海、郡山(磐越西線) 【8年振りに金町に帰ってまいりました。青春18きっぷはまだ3日分残っております。呼んでくれたのは会津でございました。】
鉄旅日記2018年4月1日・・・猪苗代駅、磐梯町駅、安子ヶ島駅、磐梯熱海駅、郡山駅(磐越西線) 1
