*

「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その2 ‐東大館、大館、弘前(花輪線/奥羽本線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

公開日: : 旅話, 旅話 2022年

鉄旅日記2022年1月9日・・・東大館駅、大館駅、弘前駅(花輪線/奥羽本線)

9:53 東大館(ひがしおおだて)駅(花輪線 秋田県)にて

10:41  大館(おおだて)駅(奥羽本線/花輪線 秋田県)

東大館着9:52。以前から大館の全容を知るには東大館に降りなければならないと思っていた。その機会は大雪が上がった朝に訪れた。

秋田犬の置物が迎えてくれる東大館駅。駅前は見事な銀世界。

たんに東大館駅で降りただけじゃ街は分からない。駅前にはちらほらとスナックや飲食店、ホテルが屋並の中に見える。

やがてスナック街。そして長く続くアーケード街。その様には驚かされた。大館の繁栄はここにあったかと、昭和50年代に全日本プロレスがこの街でテレビマッチを組んだ合点がいった。

1978年のチャンピオン・カーニバルでは後半戦の天王山の会場となり、ジャイアント馬場×大木金太郎、ジャンボ鶴田×アブドーラ・ザ・ブッチャー、ドン・レオ・ジョナサン×キング・イヤウケアの公式戦が組まれ、首位を走っていた馬場は大木の急所攻撃からの頭突きで敗れたが、仙台で行われた決勝戦でブッチャーを破り優勝している。

1981年には元NWA世界王者ジャック・ブリスコדキングコング”ブルーザー・ブロディの夢の対決が実現している。

街の繁栄は長木川を渡った先まで続く。

「懺悔懺悔」「六根清浄」。山伏や登山者が霊場を歩く際に唱える言霊を発しながら、雪の積もった歩きにくい道をひたすらに歩く。

途中に小坂鉄道の廃線跡が鉄道パークになっているところに差し掛かる。これまでに気づくことはなかった。完全に雪に埋もれている。

小坂精練が小坂鉱山の鉱石輸送のために運営していた小坂鉄道。1908年に開業して旅客営業は1994年まで。その後2009年まで貨物路線として生きたが廃線。初めてこの街を訪ねた頃は町中に軌道が残っていた。

素敵な街角を過ぎる。

線路に沿って歩くうちにかつて宿泊した展望浴場が象徴的なロイヤルホテル。駅はもうすぐそこ。

大館駅が街で一番閑散としていた。その一帯をこれまで大館と表現してきた。街の実力を見直し、これまでの無礼を詫びる。

しかし大館駅周辺は以前からこのようだったのだろうか。再開発とは言えないが、駅前には新たな商業施設が建ちつつある。

江戸時代には山林資源で潤い、戊辰戦争では久保田藩と南部藩による戦闘で戦火に包まれ、城も落ちた大館。街を歩いたことによりそうした歴史も知った。

10:38秋田行に間に合えば次の下川沿駅で降りる駅旅をして、そこで下りを待って弘前への道をたどるつもりでいた。タッチの差で間に合ったが、ドア故障で列車は動かない。今も動かない。乗客は降ろされ待合室へ。それが今。皮肉だが大館駅に賑わいが戻った。

弘前行も7分の遅れ。どうやら計画に支障はもたらされないレベルで収まったようだ。車内で交わされる地元民の会話はまるで理解できない。

12:35  弘前(ひろさき)駅(奥羽本線/五能線/弘南鉄道弘南線 青森県)

津軽平野は一面の雪。快晴だった空はにわかに曇り、同じく銀世界。

大鰐温泉、石川と、森進一さんが歌う「襟裳岬」の情景に描かれる「寒い人々」が乗ってきて、座席はほぼ埋まった。

定刻より5分遅れで弘前着。津軽三味線の音色が発車音。青森行が出ていく。

駅構内にはピアノ演奏者による美しい音色が流れ、和のオブジェに世界遺産縄文遺跡群、白神山地へ誘う広告がガラス窓全面を埋めている。

大雪に困惑しているような津軽雄都の昼下がり。

深浦行12:40発に乗る。 

ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/

スーパーマーケット成城石井  http://www.seijoishii.com/

関連記事

「鉄旅日記」2020年文月 3日目(萩-三次)その4‐宍道、加茂中、出雲横田、出雲坂根(木次線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】

鉄旅日記2020年7月25日・・・宍道駅、加茂中駅、出雲横田駅、出雲坂根駅(木次線) 13:

記事を読む

「鉄旅日記」2020年弥生 初日(東京-高山)その2‐甲府、日野春、長坂、青柳(中央本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】

鉄旅日記2020年3月20日・・・甲府駅、日野春駅、長坂駅、青柳駅(中央本線) 8:15 甲府(こ

記事を読む

「鉄旅日記」2020年如月 最終日(釜石-東京)その2‐小山田、土沢、花巻、石鳥谷(釜石線/東北本線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】

鉄旅日記2020年2月24日・・・小山田駅、土沢駅、花巻駅、石鳥谷駅(釜石線/東北本線) 7:40

記事を読む

「車旅日記」1997年梅雨明け【疲れきっていた若き日々。またしても向かうのは北でございました。】(東京-鳴子温泉-東京)2日目~最終日-いわき久ノ浜パーキング、亘理、名取、松山町、鳴子サンハイツ、町田

車旅日記1997年7月20日 7:03 6号国道‐いわき久ノ浜パーキング 太陽光線で目が覚める。

記事を読む

「鉄旅日記」2009年秋 2日目(新山口-大分)その2-香春、田川伊田、田川後藤寺、日田、豊後森、豊後中村、野矢、由布院、大分(日田彦山線/久大本線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】

鉄旅日記2009年9月19日・・・香春駅、田川伊田駅、田川後藤寺駅、日田駅、豊後森駅、豊後中村駅、野

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春 最終日(魚津-東京)その2-有間川、谷浜、名立、直江津、犀潟、二本木、今井、川中島、姨捨、信濃境、すずらんの里、富士見(北陸本線/信越本線/篠ノ井線/中央本線) 【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】

鉄旅日記2014年3月23日その2・・・有間川駅、谷浜駅、名立駅、直江津駅、犀潟駅、二本木駅、今井駅

記事を読む

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その2 ‐八景島、金沢八景、杉田、新杉田(金沢シーサイドライン/京浜急行本線) 【根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・八景島駅、金沢八景駅、杉田駅、新杉田駅(金沢シーサイドライン/京浜

記事を読む

「鉄旅日記」2020年初秋 初日(東京-高松)その3 ‐坂本比叡山口、びわ湖浜大津、大津(京阪石山坂本線/東海道本線)/大津港 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】

鉄旅日記2020年9月19日・・・坂本比叡山口駅、びわ湖浜大津駅、大津駅(京阪石山坂本線/東海道本

記事を読む

「鉄旅日記」2007年皐月 2日目(米子-福山)-松江、宍道、出雲横田、出雲坂根、備後落合、塩町、府中、福山(山陰本線/木次線/芸備線/福塩線)/福山城 【夜汽車で東京を離れ、山陰山陽へ。鉄旅最初の長旅でございました。】

鉄旅日記2007年5月4日・・・松江駅、宍道駅、出雲横田駅、出雲坂根駅、備後落合駅、塩町駅、府中駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2012年晩秋【休日おでかけパスで、相模線途中下車旅】保土ヶ谷、大船、香川、北茅ヶ崎、厚木、社家、相武台下、原当麻、下溝、片倉、八王子、猿橋、西八王子、武蔵小金井、東小金井(横須賀線、東海道本線、相模線、横浜線、中央本線)

鉄旅日記2012年11月17日・・・保土ヶ谷駅、大船駅、香川駅、北茅ヶ崎駅、厚木駅、社家駅、相武台下

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その3 ‐新金谷、千頭、アプトいちしろ、長島ダム(大井川鐡道本線/大井川鐡道井川線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月19日・・・新金谷駅、千頭駅、アプトいちしろ駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その2 ‐静岡、金谷、新金谷、代官町、日切、合格、門出(東海道本線/大井川鐡道本線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月19日・・・静岡駅、金谷駅、新金谷駅、代官町駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その1 ‐金町、東京、三島(常磐線/東海道本線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月19日・・・金町駅/東京駅/三島駅(常磐線/東

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その6 ‐向河原、津田山、久地、宿河原、中野島、稲城長沼、府中本町(南武線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、相模線、鶴見線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月6日・・・向河原駅、津田山駅、久地駅、宿河原駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その5 ‐川崎新町、八丁畷、矢向、平間(浜川崎支線/南武線)/ガス橋 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、相模線、鶴見線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月6日・・・川崎新町駅、八丁畷駅、矢向駅、平間駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑