「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その1 ‐金町、高浜、友部、水戸、いわき(常磐線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月9日・・・金町駅、高浜駅、友部駅、水戸駅、いわき駅(常磐線)
2021・10・9 5:21 金町(かなまち)駅(常磐線 東京都)
西へ向かう一番列車が出たのは約1時間前。その頃は湿気がこもった部屋で筋トレに汗を流していた。
全国で新型コロナウイルスによる緊急事態が明けて神無月。夜明け前の町に若者の酔態がちらほら。
あの年代だった頃のオレに人のことをとやかく言うことはできないが、「朝をそんな風に過ごすものじゃないよ」とコロナ後のオレは言う。
東から列車がやってきて、この町で降りていく者が数人。オレが向かうのも東。コンビニで購入したビールでサンドイッチを流し込みながらラーメン屋の看板を眺めていた。
松戸で快速勝田行に乗り換える。
マスク姿だらけの旅列車。ちょうど日の出頃。東京の日没は17時に近づいていっている。
6:48 高浜(たかはま)駅(常磐線 茨城県)
脳を休めるかのように目を閉じると、列車の揺れは快適な睡眠をもたらした。
昨夜の東京に風はなく、熱帯夜のように寝苦しく、眠りは断続的なものだった。
ここが霞ヶ浦の端に近いことを地図で見知って、水戸より先に行く列車に乗り換える駅として高浜を選んだ。


恋瀬川に架かる橋からこの国で2番目に大きな湖の果てを眺める。

石岡市街へと続く街道から商店は撤退していたが、かつての面影は認めた。
7:14 友部(ともべ)駅(常磐線/水戸線 茨城県)
この列車は土浦発いわき行の長距離列車。ここで6分の停車。
7:13に小山へ向かう水戸線を見送り、水を購入。

自販機の前に吐き散らされた嘔吐物に緊急事態宣言明けを感じる。
できることなら、そんなものは目にしたくはなかったが。
7:38 水戸(みと)駅(常磐線/水戸線/水郡線/鹿島臨海鉄道 茨城県)
7分の停車。
水戸は東京より2度ほど気温が低いと茨城県民から聞いてきた。そんな体感を伴う水戸の朝。10月らしい風に吹かれた。

10数年前にホームの「駅そば」に入ったことがある。そういえばどうなったかと見渡したところ姿はなかった。
9:20 いわき駅(常磐線/磐越東線 福島県)
日立で太平洋を望む。勿来の関では夢の中。湯本ではそこにいたかつてと、炭鉱町だった頃、いわきの湯を思う。
昭和46年に「磐高」の愛称を持つ磐城高校が夏の甲子園で決勝に上がって惜敗。翌47年には昭和天皇が福島に行幸して、常磐炭鉱を視察したとある。
戊辰戦争で会津を地獄にした軍隊は、常磐国境の平潟に上陸。泉、湯長谷は降り、平は落ち、三春は寝返り、地獄の軍団は会津盆地に迫った。
いわきで思うこと。
いわき駅より、旧称「平」駅の方が似つかわしかった建て変わる前の駅で、郡山在住の友人と待ち合わせたこともある。
9:22発、原ノ町行に乗り継ぎ。乗り継ぎ時間8分。


雨が落ちてきた。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 2日目(五所川原-北上)その2‐大館、大鰐温泉、大鰐、中央弘前、弘前(奥羽本線/弘南鉄道大鰐線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月3日・・・大館駅、大鰐温泉駅、大鰐駅、中央弘前駅、弘前駅(奥羽本線/弘南鉄道
-
-
「鉄旅日記」2017年秋 その2-和田塚、由比ヶ浜、長谷、鎌倉大仏殿高徳院、極楽寺、稲村ケ崎、七里ヶ浜、鎌倉高校前(江ノ島電鉄) 【湘南へ向かう休日。江ノ電に乗りに行ったのでございます。】
鉄旅日記2017年11月12日・・・和田塚駅、由比ヶ浜駅、長谷駅、極楽寺駅、稲村ケ崎駅、七里ヶ浜駅、
-
-
「鉄旅日記」2008年初秋 初日(東京-羽咋)その1-東京、大垣、米原、長浜、敦賀、鯖江、西鯖江、大聖寺、加賀温泉(東海道本線/北陸本線) 【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】
鉄旅日記2008年9月13日・・・東京駅、大垣駅、米原駅、長浜駅、敦賀駅、鯖江駅、西鯖江駅、大聖寺駅
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋 2日目(高松)その1 ‐瀬戸大橋遠景、丸亀城、少林寺、津嶋神社参道、津島ノ宮駅、詫間海軍航空隊跡、箱浦(浦嶋伝説の地)、父母ヶ浜 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
車旅日記2020年9月20日・・・瀬戸大橋遠景、丸亀城、少林寺、津嶋神社参道、津島ノ宮駅、詫間海軍
-
-
「鉄旅日記」2015年春 初日その2(東京-岩倉)-三河高浜、碧南、高浜港、亀崎、半田、知多半田、内海、富貴、河和(名鉄三河線/武豊線/名鉄河和線/名鉄知多新線) 【名鉄電車2DAYフリーきっぷで行く、中京旅】
鉄旅日記2015年3月7日その2・・・三河高浜駅、碧南駅、高浜港駅、亀崎駅、半田駅、知多半田駅、内海
-
-
「車旅日記」1998年夏 2日目(青森-竜飛崎-秋田)-あおもり健康ランド、青森駅、青い海公園、蟹田、高野崎、竜飛崎、十三湖、五所川原駅、深浦、不老不死温泉、能代駅、秋田駅、道の駅西目 【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】
車旅日記1998年8月13日 1998・8・13 7:31 あおもり健康ランド 777㎞ 昨日のこ
-
-
「鉄旅日記」2017年冬 最終日(喜多方-東京)その2-会津若松、芦ノ牧温泉、大川ダム公園、芦ノ牧温泉南(会津鉄道)/大塚山古墳群【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】
鉄旅日記2017年12月3日・・・会津若松駅、芦ノ牧温泉駅、大川ダム公園駅、芦ノ牧温泉南駅(会津鉄道
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その1 ‐砺波、戸出、新高岡、金沢(城端線/北陸新幹線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・砺波駅、戸出駅、新高岡駅、金沢駅(城端線/北陸新幹線)
-
-
「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その2 ‐八景島、金沢八景、杉田、新杉田(金沢シーサイドライン/京浜急行本線) 【根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月5日・・・八景島駅、金沢八景駅、杉田駅、新杉田駅(金沢シーサイドライン/京浜
-
-
「鉄旅日記」2020年卯月 初日(東京-新津)その1‐松戸、土浦、友部(常磐線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】
鉄旅日記2020年4月4日・・・松戸駅、土浦駅、友部駅(常磐線) 2020・4・4 5:29 松戸