「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】最終日(武生-東京)その3‐西金沢、新西金沢、野町、鶴来、金沢、上野(北陸鉄道石川線/北陸新幹線)
鉄旅日記2020年11月23日・・・西金沢駅、新西金沢駅、野町駅、鶴来駅、金沢駅、上野駅(北陸鉄道石川線/北陸新幹線)
11:43 西金沢(にしかなざわ)駅(北陸本線 石川県)にて
11:57 新西金沢(しんにしかなざわ)駅(北陸鉄道石川線 石川県)
北鉄の鉄路として浅野川線と共に現在に生きる石川線。乗り換えのために西金沢で下りる。
西金沢駅は北陸新幹線橋脚の出現により変貌していた。おそらく建設にあたり旧駅舎の存在が障害となったのだろう。開業当初の駅名は野々市で、先に降りた野々市駅の歴史は新しく、1968年の開業。
駅前ロータリーを間に置く乗換駅の新西金沢駅に変化はなく、駅舎の先に昭和を見る。国鉄の歴史に倣い、開業時は新野々市駅だった。
踏み切りを越えて通りに出ると、家並みに懐かしさを感じてスマホを向けた。
12:08 野町(のまち)駅(北陸鉄道石川線 石川県)
新西金沢から2駅。滞在時間4分で折り返す。この駅にも変化はなく、場末の感がある。
12年前に降りた際は駅近くの情緒を感じさせる道を歩いたが、あれはどこだったのだろう。当時は場末感など持たなかった。
現在終着駅の野町駅はかつてターミナル駅であり、1955年に廃止された松任とを結ぶ松金線、1967年に廃止された金沢市内線とつながっていた過去を持ち、石川線は1972年まで野町のひとつ先の白菊町まで延びていてた。
新西金沢を出ると大きくカーブを切る。時にまるで住宅の隙間を往くかのように石川線は進む。
向かいに世の中のすべてが気に入らないとばかりに舌打ちや独り言を繰り返す男がいる。
どうしてそうなったのか。大人になって、この社会で暮らしていれば、誰もがその原因は見いだせるだろう。踏みとどまる何事かを持ち得た者と、持ち得なかった者の違いか。
何事かとは、大層なものではないが、生きてきた中で培った美学は含まれる。
12:50 鶴来(つるぎ)駅(北陸鉄道石川線 石川県)
12年前はこの先の加賀一の宮が終着駅だった。あの駅で降りて神々しい参道を上がったが、あれは白山比咩神社だったのだろう。
当時のオレには神も仏もなかったが、51歳になったオレが毎朝神仏に祈るようになったことを知れば、あるいは驚くかもしれない。
観光案内を見ると、11年前に廃駅になった旧加賀一の宮駅舎は保存されているようだ。あの駅舎は重要文化財として残すべきだ。
加賀一の宮から先も33年前までは金沢と名古屋を結ぶという大構想の元に立ちあがった金名線が延びていた。
ここにも味のある歴史的な駅舎が立っている。40年前までは北陸本線へとつながる能美線と接続するターミナル駅で、石川線と能美線は直通運転をしていたとのこと。
あたりを歩いたが誘うものはなく、酒を飲むにも店はなく、10分で立ち去ることに決めた。
地名から推し量れば、文字通り鶴が舞い降りた町なのだろうか。あるいはそれは「しらやまさん」の使者でもあったのかもしれない。
念のためググれば、金剱宮の門前町剱を由来とするとのこと。鶴のことは一言も書かれていない。
13:42 金沢(かなざわ)駅(北陸新幹線/北陸本線/七尾線/IRいしかわ鉄道 石川県)
新西金沢に戻り一風景を写す。西金沢での乗り継ぎはよく、順調に金沢に到着。
本来は富山から高山本線で越中八尾までの往復を計画していたが、富山から新幹線自由席を得る困難を思い、次の「はくたか」で東京に帰ることにした。
いつの旅にも積み残しはある。富山からは岩瀬浜にも行かなきゃならない。こうして次の旅が計画される。
無性に湯豆腐が食べたい。早めに旅を切り上げる理由のひとつにそれがある。
16:55 上野(うえの)駅(東北・北海道新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/東北本線/山手線/京浜東北・根岸線/常磐線/上野東京ライン/東京メトロ銀座線/東京メトロ日比谷線 東京都)
「はくたか」は金沢から約3時間で上野に着いた。
やはり富山で自由席も埋まり、長野、高崎、大宮と立ち客を増していく。
空に近い新幹線からは月を見つけやすい。今夜は上弦の月か。半分の月が晴天の善光寺平上空に見られた。
新型コロナウイルスの脅威は理解しているが、旅行者移動者それぞれが適切かつ冷静な態度でいる。十分に理解しているのだ。
もうこれ以上規制は必要ない。
関連記事
-
「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】2日目(防府-肥前鹿島)その3‐阿川、小串、下関、小倉(山陰本線/鹿児島本線)
鉄旅日記2020年8月14日・・・阿川駅、小串駅、下関駅、小倉駅(山陰本線/鹿児島本線) 1
-
「鉄旅日記」2012年春【青春18きっぷで、銚子へ、房総へ。】その1-保谷、稲毛、都賀、四街道、久住、下総神崎、松岸、銚子(総武本線、成田線)
鉄旅日記2012年3月12日その1・・・保谷駅、稲毛駅、都賀駅、四街道駅、久住駅、下総神崎駅、松岸駅
-
「車旅日記」1998年春【下北半島を目指した春。男の旅は北を目指すものと思っていた20代後半。高倉健さんの影響でございましょうか。】最終日(鳴子温泉-郡山-東京)-鳴子サンハイツ、川渡温泉駅、槻木駅、道の駅安達、郡山文化センター前、那須公営パーキング、黒磯PA、佐野SA、大井PA、東京町田
車旅日記1998年5月4日 1998・5・4 8:47 鳴子サンハイツ 連休中初めての日差しだ。
-
「鉄旅日記」2014年春【ふらっと両毛 東武フリーパスで、両毛ローカル旅】-館林、佐野、葛生、西小泉、赤城、太田、伊勢崎、新伊勢崎、足利、足利市(東武佐野線/東武小泉線/東武桐生線/東武伊勢崎線)
鉄旅日記2014年4月6日・・・館林駅、佐野駅、葛生駅、西小泉駅、赤城駅、太田駅、伊勢崎駅、新伊勢崎
-
「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】3日目 いよいよ金沢へ‐その2(R8→北陸道)敦賀、尼御前SA、金沢駅
車旅日記1996年5月5日 18:11 8号国道‐敦賀 琵琶湖ともお別れ。 8号国道を飛ばした
-
「鉄旅日記」2006年如月【房総半島から1週間。常磐線に乗って、下っていったのでございます。】その2-勿来、いわき(常磐線)
鉄旅日記2006年2月11日・・・勿来駅、いわき駅(常磐線) 2006・2・11 いわき東急イン61
-
「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】2日目(新大宮-大阪難波)その3-橿原神宮前、六田、吉野、近鉄御所、御所、尺土、二上山(吉野線/御所線/南大阪線)
鉄旅日記2017年3月18日・・・橿原神宮前駅、六田駅、吉野駅、近鉄御所駅、御所駅、尺土駅、二上山駅
-
「鉄旅日記」2012年春【青春18きっぷで、ダム湖に水没する鉄路へ】その1-上尾、桶川、鴻巣、行田、岡部、神保原、新町、群馬総社、中之条、郷原、長野原草津口、万座・鹿沢口(高崎線、吾妻線)
鉄旅日記2012年4月1日その1・・・上尾駅、桶川駅、鴻巣駅、行田駅、岡部駅、神保原駅、新町駅、群馬
-
「鉄旅日記」2019年如月【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】初日(東京-安中)その2-伊豆急下田、伊豆高原、橋本、八王子、東福生、福生、拝島(伊豆急行線/横浜線/八高線/青梅線)
鉄旅日記2019年2月9日・・・伊豆急下田駅、伊豆高原駅、橋本駅、八王子駅、東福生駅、福生駅、拝島駅
-
「鉄旅日記」2009年初夏【上信越ひとり旅】初日(東京-十日町)-上野、高崎、大前、渋川、沼田、水上、越後湯沢、六日町、越後川口、十日町(高崎線/吾妻線/上越線/飯山線)
鉄旅日記2009年7月18日・・・上野駅、高崎駅、大前駅、渋川駅、沼田駅、水上駅、越後湯沢駅、六日町