*

2017・6・29 眠る前に思うこと-今年上半期の景気、TOKYO FMスカイロケットカンパニー、マンボウやしろ本部長、浜崎美保秘書、総務省推進「地域おこし協力隊」、10月21日(土)開催「くりはらマルシェ」-

公開日: : 最終更新日:2025/06/27 日日のこと

仕事で車を走らせる時には「TOKYO FM」を聞いている。
義理があるわけじゃない。

だから春夏の甲子園での高校野球開催期間中だけは許してほしい。

あとたまに大相撲中継とごく稀に国会中継。

17:00からの「明日への、のろしを上げるラジオの中の会社・スカイロケットカンパニー!」で、昨日のオレの問いに対するリスナーからの答えをたまたま流していた。

今年上半期の景気調査だよ。
最終的によかった42.8%、悪かった38.7%だったようだ。

今さら持ち出すまでもなくオレは悪かった組だ。
でも結果はよかった。

みんな悪くて慰め合うんじゃ解決にはならないけど、景気がよかったっていう方が多いのなら、そのうち回ってくるだろ。
ボサッとしてちゃどうしようもないけど、きちんと種は蒔いたじゃん。
辛抱だよ。

同番組は、マンボウやしろ本部長とオレと同じスワローズ・ファンの浜崎美保秘書のツインナビゲートによるもので、本部長はブサイクを自認していて売りにもしている。
人様の顔に対して何か言えた義理じゃないが、写真で見る限り味わい深い顔の持ち主だ。

いつかの朝日新聞に載ってたけど、番組での彼はとても男前で、発言もカッコいい。
いつも彼に共感している。
そしてオレはその発言をずっと支持し続けるだろう。

浜崎秘書の声は夕方のミルキーヴォイスとしてリスナーに愛されていて、オレも当然そこに属している。
今日は飛び入りでゆずのお二人が加わり、いつもながらの楽しい放送に花を添えてくれた。
毎日聞ける番組じゃないから今日は幸運だった。

幸運と言えば、去年の3月までお客様として接していたMさんから不意に電話があり仕事を依頼してくれた。

彼女は地元の宮城に帰って総務省が推進する「地域おこし協力隊」に応募して、過疎地域に実際に暮らして地域の活性化に取り組んでいるとのこと。

仕事の依頼は10月21日に行われる「くりはらマルシェ」というイベントに使用されるポスターとチラシなんだ。
こういったご縁は営業冥利に尽きる。

イベントの成功と、そして何よりもMさんの果てしのない幸せを祈ります。
とてもステキな女性なんだ。
彼女と会えなくなることを知った時は少し感傷的になったよ。

関連記事

2018年文月【SNSへの投稿より】地元葛飾、夏の夕景と葛飾納涼花火大会をご紹介申し上げます。

【2018・7・22 Facebookへの投稿より】 わが町の暑い夏の日の夕景でございます。 江

記事を読む

2018年葉月~長月【SNSへの投稿より】柴又の夕景、車寅次郎、櫻さん、、、そして神宮劇場の記事でございます。

【2018・8・19 Facebookへの投稿より】 8/19【へなちょこ中年ランナー復活!葛飾柴

記事を読む

2019年如月【SNSへの投稿より】ごく個人的な内容で恐縮でございます。。

【2019・2・3 Facebookへの投稿より】 出会いから35年。 親友と美味しいお酒をいた

記事を読む

2018年霜月~師走【SNSへの投稿より】まぶしい草野球、東京晩秋昼下がり、大衆ステーキ、角打ち。そのような記事でございます。

【2018・11・11 Facebookへの投稿より】 今週は、まぶしい草野球 台東区区民大

記事を読む

2019年葉月 最終日-高松築港、茶屋町、迫川、宇野、宇野港、八浜、岡山、大多羅、由比(本四備讃線/宇野線/赤穂線/東海道本線) 【讃州高松への旅をSNSへの投稿より振り返ります。】

鉄旅日記2019年8月13日・・・高松築港駅、茶屋町駅、迫川駅、宇野駅、八浜駅、岡山駅、大多羅駅、由

記事を読む

2018年文月~葉月【SNSへの投稿より】ブラザーとの再会、平安高校甲子園通算100勝についての記事でございます。

【2018・7・27 Facebookへの投稿より】 ブラザー、ようやく会えたな。。 この町

記事を読む

2018年神無月~霜月【SNSへの投稿より】東京サニーデイ、50歳記念日大櫻丘同窓会、晩秋の江戸川堤。そのような記事でございます。

【2018・10・2 Facebookへの投稿より】 青海のお得意先に伺うと、ペッパーくんがうなだ

記事を読む

2017・7・10 眠る前に思うこと-キース・リチャーズのひとこと、今朝の西武線、ISからのモスル解放、そして・・・-

西武池袋線が通勤電車なんだ。 いつも通り保谷始発の鈍行列車で座ってのんびりと池袋までと思ってい

記事を読む

2017・7・7 眠る前に思うこと-九州豪雨、久大本線花月川橋梁崩落、ISからのモスル解放状況、無情の雨-

九州豪雨による被害の早期収束を七夕の夜に願う。 山が崩れ、川は濁流と化し、町には流木が積まれ、

記事を読む

2021年神無月~2022年如月【SNSへの投稿より】写真をお楽しみいただけますと幸いでございます。ー下高井戸商店街、辻清人先生、紅葉の頃、金町夕景、今年も暮れゆく東京、金町睦月如月、柴又

2021年10月30日 母校を訪ねるのは卒業以来30年振りでございます。 在校当時は思

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その3 ‐川部、五所川原、木造(五能線)/神武食堂 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月9日・・・川部駅、五所川原駅、木造駅(五能線)

「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その2 ‐東大館、大館、弘前(花輪線/奥羽本線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月9日・・・東大館駅、大館駅、弘前駅(花輪線/奥

「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その1 ‐湯瀬温泉、鹿角花輪、十和田南(花輪線)/和心の宿姫の湯 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月9日・・・湯瀬温泉駅、鹿角花輪駅、十和田南駅(

「鉄旅日記」2022年新春 初日(東京-湯瀬温泉)その3 ‐盛岡、渋民、八幡平、湯瀬温泉(IGRいわて銀河鉄道/花輪線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月8日 盛岡駅、渋民駅、八幡平駅、湯瀬温泉駅(I

「鉄旅日記」2022年新春 初日(東京-湯瀬温泉)その2 ‐竜田、原ノ町、鹿島、仙台、小牛田、一ノ関(常磐線/東北本線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月8日・・・竜田駅、原ノ町駅、鹿島駅、仙台駅、小

→もっと見る

    PAGE TOP ↑