「鉄旅日記」2020年卯月 最終日(新津-東京)その2‐会津若松、郡山富田、喜久田、郡山(磐越西線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】
鉄旅日記2020年4月5日・・・会津若松駅、郡山富田駅、喜久田駅、郡山駅(磐越西線)
9:07 会津若松(あいづわかまつ)駅(磐越西線/只見線/会津鉄道 福島県)
会津盆地を取り巻く山々に雲がかかり、また雲が湧いている。
磐梯山にも雲がかかり、山頂を隠している。
駅は閑散としている。
商店の明かりも暗く、土産物売場にも人気はない。
「駅そば」で喜多方ラーメンを食べる。
あっさりとした味だった。
約20分の滞在。
コロナ騒ぎがいつまで続くのか誰にも分からないが、ここ会津で目に見えないウイルスに恐怖を感じることはない。
10:36 郡山富田(こおりやまとみた)駅(磐越西線 福島県)
磐梯山は見えず、花冷えの会津。
猪苗代から磐梯熱海へと下る峠道の険しさに目を見張る。
土方歳三や大鳥圭介が陣取った母成峠はどこにあたるのか。
新政府軍の進撃は早く、あっという間に会津城下に迫ったらしい。
郡山もまた花冷え。
強い北風が吹き、どこへ向かうでもなくコンビニに寄りビールを購入。
2017年開業の新しい駅。
2年前にもこの線に乗ったが、あの頃にはすでにあったのか。
街道に面していて、街中を思わせる場所に位置している。
郡山市の請願によりできた駅で、建設にかかる事業費はすべて市が負担したとのこと。
今日は寒く、列車の温かさが心地いい。
ひと駅戻る。
10:58 喜久田(きくた)駅(磐越西線 福島県)
快速列車停車駅だが、ざっと見回したところ何があるわけでもなく、住宅街を見るのみ。
駅前の酒屋は撤退していた。
先に降りた郡山富田駅が生まれた経緯には、郡山~喜久田間の駅間の長さが郡山市民の利便性を奪っているとの考えもあった。
確かに郡山までは家並が続く。
地域の活性化に寄与はしているのだろう。
郡山富田で列車を待つ人を見かけはしなかったが。
きっと寒いからだろう。
それにやはりコロナの影響があるのだろう。
昨日の温かさが恋しく、冷たい風に身をこわばらせる。
滞在10分だが、郡山行の到着が待ち遠しく感じた。
ホームに上がると安子ヶ島方面に桜を見る。
でももう福島の桜も終わりか。
あるいはこれからなのか。
11:19 郡山(こおりやま)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/磐越東線/磐越西線/水郡線 福島県)
乗り換え時間11分。
これから磐越東線に乗る。
6番線に入線中の小野新町行がボックス席なのを見て改札を出てビールを購入。
郡山にはもう何度降りたことだろう。
古馴染みの街だが懐かしくもある。
いつかまた、この街のどこかで暮らす友と穏やかな時間を過ごすこともあるだろう。
ここ郡山で、彼の幸せの瞬間に立ち会っている。
それからもう20年以上の歳月が流れている。
彼とは山口宇部で過ごす共通の友人を訪ねる約束もしている。
その約束を交わしてからも相当な歳月を間に置いている。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2015年春 初日その1(東京-岩倉)-蒲郡、三河鳥羽、吉良吉田、西尾、桜町前、新安城、知立、猿投、赤池、豊田市、新豊田(名鉄蒲郡線/名鉄西尾線/名鉄本線/名鉄三河線/名鉄豊田線) 【名鉄電車2DAYフリーきっぷで行く、中京旅】
鉄旅日記2015年3月7日その1・・・蒲郡駅、三河鳥羽駅、吉良吉田駅、西尾駅、桜町前駅、新安城駅、知
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 2日目(香住-東萩)その4‐出雲市、直江、五十猛、馬路(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2024年7月24日・・・出雲市駅、直江駅、五十猛駅、馬路駅(山陰本線) 15:19
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その1‐金町、北千住、上野、宇都宮、黒磯(常磐線/東北本線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月22日・・・金町駅、北千住駅、上野駅、宇都宮駅、黒磯駅(常磐線/東北本線)
-
-
「車旅日記」2004年春 4日目(旭川-稚内)走行距離428㎞その3-稚内サンホテル 【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】
車旅日記2004年5月4日・・・稚内サンホテルにて 21:39 稚内サンホテル325号 素敵な部屋
-
-
「車旅日記」2005年春 最終日(富山-松本)走行距離218㎞ その1-アパホテル富山駅前、城川原駅、岩瀬浜駅、東富山駅、中滑川駅、滑川駅、魚津駅、石田駅、電鉄黒部駅、入善駅【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】
車旅日記2005年4月30日・・・アパホテル富山駅前、城川原駅、岩瀬浜駅、東富山駅、中滑川駅、滑川駅
-
-
「鉄旅日記」2022年如月 初日(東京-常陸大子)その5 ‐常陸鴻巣、下小川、矢祭山、常陸大子(水郡線)/矢祭山鮎の里公園 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】
鉄旅日記2022年2月5日・・・常陸鴻巣駅、下小川駅、矢祭山駅、常陸大子駅(水郡線)/矢祭山鮎の里
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その6‐上川口、養父、豊岡、香住(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月23日・・・上川口駅、養父駅、豊岡駅、香住駅(山陰本線) 18:35&
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 最終日(神島-鳥羽港-伊良湖岬-三河田原-豊橋-東京)その3-三河田原、新豊橋、豊橋、東静岡、沼津(豊橋鉄道渥美線/東海道本線) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月24日・・・三河田原駅、新豊橋駅、豊橋駅、東静岡駅、沼津駅(豊橋鉄道渥美線/
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その4‐太秦、撮影所前、帷子ノ辻、保津峡、千代川(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月23日・・・太秦駅、撮影所前駅、帷子ノ辻駅、保津峡駅、千代川駅(山陰本線)
-
-
「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その2 ‐竜田、原ノ町、鹿島、新地、岩沼(常磐線/東北本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月9日・・・竜田駅、原ノ町駅、鹿島駅、新地駅、岩沼駅(常磐線/東北本線)