「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】最終日(北上-東京)その3‐仙台、国見、愛子、山形(仙山線)
鉄旅日記2019年11月4日・・・仙台駅、国見駅、愛子駅、山形駅(仙山線)
14:39 仙台(せんだい)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/仙山線/仙石線/仙台市地下鉄南北線/仙台市地下鉄東西線 宮城県)
乗り換え時間17分。
一昨日も寄った「駅そば」へ。
少し味が薄く感じた。
眠ってばかりいたからか、旅の醍醐味を忘れている。
これから山形へ行く。
仙山線に乗るんだ。
あの奥羽山脈を今日三度越えて山形へ行くんだ。
青森県の陸奥湾に突き出る夏泊半島から那須連峰へ至る全長500㎞に及ぶ奥羽山脈。
宮城側からも山形側からも、これまでに何度もあの壁を目にしてきた。
仙山線に乗る。
今日で何度目になるのかもはや数えようとも思わないが、特別なことではある。
仙台を通るのは今年6度目になる。
もはや特別なことではない。
14:40愛子行に乗る。
14:59 国見(くにみ)駅(仙山線 宮城県)
仙山線は国境に向けて徐々に上がり続けている。
列車行き違い4分の停車。
この駅もそんな坂の途中にあり、ホームは傾斜している。
駅前について特に記すものもないが、こうして駅に降りていくのがオレの喜び。
車窓の眺めに住宅の連なりが途切れて視界が開けると、段丘状の景観が覗く。
それなりに素晴らしい。
15:16 愛子(あやし)駅(仙山線 宮城県)
ここで15分、次の山形行を待つ。
子をあやすの文字が入れ替わり、愛子になったと駅名由来にはある。
仙台からはかなり上がってきて風が冷たい。
仙山国境の紅葉に期待している。
およそ15年前に仙台駅で愛子行という表示を見て、道理も何もなく惹かれて、翌日に車で寄ったことがある。
当時と変わらず駅前に記すものはなく、大木と言える枝垂れ桜にも記憶はなかった。
その枝垂れ桜の見事さが、愛子駅を「東北の駅100選」に入選させた。
駅舎は建て替わっている。
国見駅でもそうだったが、構内踏切がある。
駅周辺禁煙を告げる愛子駅長の言が貼られていたが、駅員の姿は見かけなかった。
16:29 山形(やまがた)駅(山形新幹線/奥羽本線/仙山線/左沢線 山形県)
陸前白沢と熊ヶ根の間に、通る度に驚嘆する鉄橋と流れがある。
広瀬川の源流だろう。
その流れは蛇行を繰り返し細流となりながら作並、奥新川、面白山高原と進む内にも顔を見せる。
色づくにはまだ早いが、季節によらず見事な渓谷美を見せてくれる。
面白山高原から長いトンネルを抜けると山寺。
ホームにはたくさんの人々。
向かいに座っていた中国人一行もその中に加わった。
大きな声で喋っていたかと思えば、いつの間にか眠っている。
視覚的にも賑やかな一団だった。
列車行き違いでほんの少しだけホームに降りる時間がある。
視線を少し上げると山寺こと立石寺が見える。
そのうちあそこに登る計画を立てるだろう。
青天に雨雲が浮かび、湿りがあった。
霞城公園が見えれば山形。
懐かしい気持ちが不意に込み上げてくる。
意外だった。
乗換時間6分で山形線米沢行に乗る。
関連記事
-
-
「車旅日記」2003年夏【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】3日目(北見-羅臼-根室-帯広)走行距離682㎞ -北見東急イン、美幌駅、摩周湖、知床斜里駅、羅臼、根室駅、納沙布岬、釧路駅
車旅日記2003年8月15日・・・北見東急イン、美幌駅、摩周湖、知床斜里駅、羅臼、根室駅、納沙布岬、
-
-
「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】2日目(別府-阿蘇-宮崎)走行距離337㎞その2-高森駅、高千穂駅、延岡駅、日向市駅、佐土原駅、アーバンキット宮崎
車旅日記2004年8月12日・・・高森駅、高千穂駅、延岡駅、日向市駅、佐土原駅、アーバンキット宮崎
-
-
「鉄旅日記」2015年春【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】初日その1(東京-宇治)-東福寺、祇園四条、伏見稲荷、稲荷、男山山上、八幡市、枚方市、私市、河内森、河内磐船、交野市(京阪本線/男山ケーブル/京阪交野線)
鉄旅日記2015年3月21日その1・・・東福寺駅、祇園四条駅、伏見稲荷駅、稲荷駅、男山山上駅、八幡市
-
-
「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】初日(東京-香住)その6‐上川口、養父、豊岡、香住(山陰本線)
鉄旅日記2020年7月23日・・・上川口駅、養父駅、豊岡駅、香住駅(山陰本線) 18:35&
-
-
「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】2日目(大垣-姫路)その2-新今宮、天下茶屋、堺東、三国ヶ丘、上野芝、百舌鳥、百舌鳥八幡、金剛、千早口、高野山、極楽橋、新今宮、大阪、姫路(南海本線/南海高野線/阪和線/高野山ケーブル/大阪環状線/山陽本線)
鉄旅日記2017年8月12日・・・新今宮駅、天下茶屋駅、堺東駅、三国ヶ丘駅、上野芝駅、百舌鳥駅、百舌
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.2【青春18きっぷ常磐旅。この当時、常磐線は富岡止まりでございます。そしてこの季節、臨時駅の偕楽園駅に列車が止まります。】その3-常陸太田、東海、大甕、南中郷、石岡(水郡線常陸太田支線/常磐線)
鉄旅日記2019年3月10日・・・常陸太田駅、東海駅、大甕駅、南中郷駅、石岡駅(水郡線常陸太田支線/
-
-
「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その3‐仙台、北山、葛岡、山形(仙山線)
鉄旅日記2020年4月4日・・・仙台駅、北山駅、葛岡駅、山形駅(仙山線) 12:25 仙台(せんだい
-
-
「鉄旅日記」2019年年始【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】最終日(一ノ関-東京)その1-一ノ関、陸中門崎、千厩、猊鼻渓、気仙沼(大船渡線)
鉄旅日記2019年1月6日・・・一ノ関駅、陸中門崎駅、千厩駅、猊鼻渓駅、気仙沼駅(大船渡線) 201
-
-
「鉄旅日記」2020年如月【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】最終日(釜石-東京)その1‐釜石、遠野、宮守(釜石線)
鉄旅日記2020年2月24日・・・釜石駅、遠野駅、宮守駅(釜石線) 2020・2・24 5:39
-
-
「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】初日(東京-新南陽)-はりま勝原、阿品、島田、新南陽(山陽本線)
鉄旅日記2015年8月12日・・・はりま勝原駅、阿品駅、島田駅、新南陽駅(山陽本線) 2015・8