2019年葉月 2日目その1-栗林公園、琴電屋島駅、屋島ケーブルカー跡、屋島寺、源平合戦屋島古戦場跡、総門跡、佐藤継信墓、長刀泉 【讃州高松への旅をSNSへの投稿より振り返ります。】
車旅日記2019年8月12日・・・栗林公園、琴電屋島駅、屋島ケーブルカー跡、屋島寺、源平合戦屋島古戦場跡、総門跡、佐藤継信墓、長刀泉
【Facebookへの投稿より】
このFacebookで、とても大切な出会いをいたしました。
その方に初めてお会いするべく四国高松へと上陸したのでございます。
穏やかな笑みを浮かべた人生の大先輩は、偶然にも同じ大学の同じ学科で同じ師に学んでおり、そのようなご縁もありまして、Facebookで友情を育んでまいりました。
栗林公園から屋島、「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地、源平合戦史跡巡り。
二人の旅は続いてまいります。
疲れを見せることもなく、車で案内してくださる大先輩は、この上なくタフでお優しい方でございました。
特別名勝栗林公園・・・「一度は行かなきゃ絶対にいかん」と大先輩がおっしゃる大名庭園でございます。

















琴電屋島(ことでんやしま)駅(高松琴平電気鉄道志度線 香川県)・・・2009年以来の再訪。感無量でございました。



屋島ケーブルカー跡・・・こちらも2009年以来の再訪。屋島登山口駅から屋島山上駅を結んでいた屋島ケーブルカー。2005年に廃止され、登山口駅跡がこのような形で放置されております。高松出身の大先輩はその存在を気にとめておらず、いたく感動されたものでございます。




屋島にて・・・高松市のシンボル。古来より瀬戸内海上交通の目印となった特徴的な台地状の地形を持ち、江戸時代の埋め立てにより地続きとなったとのことでございます。大先輩に誘われて名物行為ともいえる瓦投げを山上で行いました。源平合戦の故事にちなむ「勝利祈願」「厄除け」を意味するとのことでございます。







屋島寺・・・四国八十八箇所霊場の第八十四番札所でございます。


映画「世界の中心で愛を叫ぶ」ロケ地・・・屋島の麓でございます。




源平合戦屋島古戦場跡・・・那須与一が扇の的に向けて矢を放つ際に足場とした駒立岩などが残されております。




総門跡・・・屋島に陣取った平氏が海辺の防御と上陸の拠点とした場所。源氏が平氏軍を急襲した際はたちまち源氏軍の占領するところとなり、以来源氏の総門と称されるとのことでございます。


佐藤継信墓・・・平家軍の豪傑、能登守教経の強弓から源義経を守るために射られたと伝わる忠臣の墓でございます。


長刀泉・・・武蔵坊弁慶が自慢の長刀でこの地を掘ってみたところ、きれいな水が湧き出し、井戸ができたと伝わる場所でございます。

関連記事
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1 最終日(紀伊田辺-東京)その2-吉野口、高田、畝傍、桜井、柳本(和歌山線/桜井線) 【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月3日・・・吉野口駅、高田駅、畝傍駅、桜井駅、柳本駅(和歌山線/桜井線) 10
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.2 その3-常陸太田、東海、大甕、南中郷、石岡(水郡線常陸太田支線/常磐線) 【青春18きっぷ常磐旅。この当時、常磐線は富岡止まりでございます。そしてこの季節、臨時駅の偕楽園駅に列車が止まります。】
鉄旅日記2019年3月10日・・・常陸太田駅、東海駅、大甕駅、南中郷駅、石岡駅(水郡線常陸太田支線/
-
-
2017・7・15 眠る前に思うこと-清瀬駅探訪そして猛暑列島-
この暑さは毒だ。 気持ちをしっかり持ってなくちゃやられてしまう。 今日も各地で記録的な暑さを
-
-
2019年葉月 初日-金町駅、瀬戸大橋、高松駅、高松築港駅、高松港、宇多津ゴールドタワー 【讃州高松への旅をSNSへの投稿より振り返ります。】
鉄旅日記2019年8月10日・・・金町駅、高松駅、高松築港駅(常磐線/本四備讃線/予讃本線) 20
-
-
2018年葉月~長月【SNSへの投稿より】柴又の夕景、車寅次郎、櫻さん、、、そして神宮劇場の記事でございます。
【2018・8・19 Facebookへの投稿より】 8/19【へなちょこ中年ランナー復活!葛飾柴
-
-
2017・7・18 眠る前に思うこと-引き続き猛暑列島、東京に降った雹-
こんなに暑ければ酒でも飲んで寝るしかないじゃないか。 それでも眠れる保証はない。 だからどうか好きに
-
-
「鉄旅日記」2019年長月 最終日(宮古-東京)その1‐宮古、岩手船越、浪板海岸、吉里吉里(三陸鉄道リアス線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】
鉄旅日記2019年9月23日・・・宮古駅、岩手船越駅、浪板海岸駅、吉里吉里駅(三陸鉄道リアス線)
-
-
2019年師走~2020年弥生【SNSへの投稿より】大晦日、正月、誕生日、菜の花の頃。
【Facebookへの投稿より2019年12月31日】 【今年も暮れゆく東京】 素敵な出会いもあれ
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 初日(東京-五所川原)その4‐青森、新青森、津軽新城、鶴ヶ坂、浪岡(奥羽本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月2日・・・青森駅、新青森駅、津軽新城駅、鶴ヶ坂駅、浪岡駅(奥羽本線) 19
-
-
「鉄旅日記」2019年如月 初日(東京-安中)その2-伊豆急下田、伊豆高原、橋本、八王子、東福生、福生、拝島(伊豆急行線/横浜線/八高線/青梅線) 【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】
鉄旅日記2019年2月9日・・・伊豆急下田駅、伊豆高原駅、橋本駅、八王子駅、東福生駅、福生駅、拝島駅
