「 旅話 2009年 」 一覧
「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】最終日(和田山-福知山-大阪-近江塩津-東京)その2-大阪、桜島、西九条、阪神西九条、久宝寺、放出、京橋、京阪京橋、近江舞子、近江今津、近江塩津、東京葛飾(大阪環状線/桜島線/関西本線/おおさか東線/学研都市線/湖西線/東海道新幹線)
2021/09/06 | 旅話 2009年
鉄旅日記2009年11月23日 12:19 大阪(おおさか)駅(東海道本線/大阪環状線/福知山線 大阪府) どこも工事中。 博多も、石岡も。 大阪駅も工事中。 圧倒的なパワー
「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】最終日(和田山-福知山-大阪-近江塩津-東京)その1-和田山、福知山、丹波竹田、石生、篠山口、三田、神鉄三田、宝塚、阪急宝塚、川西池田、川西能勢口、伊丹、阪急伊丹(山陰本線/福知山線)
2021/09/02 | 旅話 2009年
鉄旅日記2009年11月23日 2009・11・23 6:09 和田山(わだやま)駅(山陰本線/播但線 兵庫県) 和田山駅前センター街は夜が続いている。 「道の宿」があった丘からは駅
「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】2日目(倉敷-伯耆大山-鳥取-姫路-和田山)その2-郡家、若桜、郡家、智頭、京口、福崎、寺前、和田山(因美線/智頭急行/播但線)
2021/08/30 | 旅話 2009年
鉄旅日記2009年11月22日 12:28 郡家(こおげ)駅(因美線/若桜鉄道 鳥取県) ここは八頭町か。 今年春のセンバツでこの町の少年たちを甲子園で見ている。 安徳の里とは、壇
「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】2日目(倉敷-伯耆大山-鳥取-姫路-和田山)その1-倉敷、足立、生山、上菅、伯耆溝口、伯耆大山、赤碕、浦安、松崎、浜村、末恒、湖山、鳥取(伯備線/山陰本線)
2021/08/26 | 旅話 2009年
鉄旅日記2009年11月22日 2009・11・22 5:32 倉敷(くらしき)駅(山陽本線/伯備線 岡山県) 当然街は眠っている。 でも5:30の世界がこんなにも暗いとは思っていなかっ
「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】初日(東京-福知山-播州赤穂-倉敷)その2-北条町、姫路、播州赤穂、日生、備前片上、西片上、倉敷(北条鉄道/加古川線/山陽本線/赤穂線)
2021/08/23 | 旅話 2009年
鉄旅日記2009年11月21日 13:38 北条町(ほうじょうまち)駅(北条鉄道 兵庫県) 加西市の中心地。 寂れた終着駅を想像していたが現代的な駅舎を持ち、町のコミュニティと密着し
「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】初日(東京-福知山-播州赤穂-倉敷)その1-東京、円町、園部、安栖里、山家、市島、柏原、谷川、西脇市、粟生(東海道新幹線/山陰本線/福知山線/加古川線)
2021/08/19 | 旅話 2009年
鉄旅日記2009年11月21日 2009・11・21 6:04 東京(とうきょう)駅(東海道山陽新幹線/東北新幹線/上越・長野新幹線/東海道本線/中央本線/山手線/京浜東北線/総武線快速/横
「鉄旅日記」2009年秋【関東ぶらぶら旅その3-武蔵国で遊ぶ日。7つの交差点へ。】-越生、坂戸、小川町、寄居、羽生、久喜、新越谷、南越谷(東武越生線/東武東上線/秩父鉄道/東武伊勢崎線/武蔵野線)
2021/08/16 | 旅話 2009年
鉄旅日記2009年11月3日 2009・11・3 11:27 越生(おごせ)駅(八高線/東武越生線 埼玉県) 花の町には生越梅林、山吹の里といった名所がある。 世界無名戦士廟には誰が
「鉄旅日記」2009年秋【関東ぶらぶら旅その2-武蔵から相模へ】-川口、浦和、深谷、倉賀野、寄居、東飯能、飯能、寒川、茅ヶ崎、辻堂、新橋(京浜東北線/高崎線/八高線/相模線/東海道本線)
2021/08/12 | 旅話 2009年
鉄旅日記2009年10月27日 2009・10・27 9:19 川口(かわぐち)駅(京浜東北線 埼玉県) 久々に乗る朝の常磐線は、都会口へ出るまでの距離を感じさせた。 葛飾下町から都会に
「鉄旅日記」2009年秋【関東ぶらぶら旅その1-房総鄙の里へ】-東金、大網、大原、上総中野、上総牛久、五井(東金線/外房線/いすみ鐡道/小湊鉄道/内房線)
2021/08/09 | 旅話 2009年
鉄旅日記2009年10月22日 2009・10・22 12:51 東金(とうがね)駅(東金線 千葉県) 昨日思い立った旅。 千葉をたどる。 八鶴湖というのがある。 駅から0.3㎞
「鉄旅日記」2009年秋【女川を目指した旅。ここには震災前の女川の姿が残されております。】最終日(新庄-女川-仙台-東京)その2-女川、渡波、松島海岸、本塩釜、仙台、駒ヶ嶺、原ノ町、桃内、いわき、石岡(石巻線/仙石線/常磐線)
2020/09/15 | 旅話 2009年
鉄旅日記2009年10月11日 2009・10・11 11:10 女川(おながわ)駅(石巻線 宮城県) 潮騒と海猫日本一のまち。 じきにSLがやってくる。 沿線の騒ぎはそのためだ。